ここから本文です。
掲載開始日:2024年12月13日
最終更新日:2025年1月8日
エネルギー・食料品価格等の物価高騰に伴い、特に負担感が大きい低所得世帯を支援するため、令和6年度住民税非課税または住民税均等割のみ課税されている世帯に、1世帯当たり3万円を給付します。また、上記対象世帯のうち、平成18年4月2日以降に生まれた児童がいる世帯には、こども加算として児童1人当たり2万円を加算します。
以下よりご覧になりたい内容をお選びください。
令和6年12月2日(基準日)時点において北区に住民登録があり、令和6年度住民税※が非課税、または均等割のみ課税世帯(北区独自)が支給対象となります。
※定額減税前の令和6年度住民税を指します。
また、令和6年12月3日から国の基準日である令和6年12月13日までに北区に転入した世帯で、基準日以外の対象要件を満たしている場合は、対象となる場合があります。
※令和6年12月2日時点で、配偶者やその他親族等からの暴力(DV)などを理由に避難されている方はこちら
1世帯あたり3万円を支給します。
(追加支給)北区エネルギー・食料品等価格高騰支援給付金(令和6年度住民税非課税、または均等割のみ課税世帯)の対象世帯のうち、基準日(令和6年12月2日)現在、対象となる児童がいる世帯については、児童1人当たり2万円を加算します。
18歳以下の児童(平成18年4月2日以降に生まれた児童)
※基準日翌日(令和6年12月3日)以降に出生した新生児がいる、または別世帯に扶養している児童がいる場合は、申し出により支給対象となる場合があります。
※施設入所中の児童は対象外となります。
給付金の対象となる世帯については、令和6年12月18日以降、順次申請書類を発送しています。
※令和6年1月2日以降北区に転入した方を含む世帯については、確認が必要となるため、令和7年1月中旬以降、順次申請書類を発送します。
申請方法 | 支給方法 | 支給時期 |
---|---|---|
オンラインによる申請 |
指定の口座に振り込みます。 ※原則、世帯主本人の口座 |
申請書を受理してから通常3週間前後 ※申請書に不備があった場合はこの限りではありません。 ※12月20日までに受け付けたものは、年内給付の可能性があります。 ※年末年始の期間中は、金融機関が休業となるため、振り込みの手続きができません。 |
郵送による申請 |
※申請が集中した場合には支給までさらにお時間がかかることがありますので、ご了承ください。
※振込依頼人名はいずれの場合も「キタクカカクコウトウシエンキュウフキン」と記載されます。
※振込手続きを優先しているため、支給決定通知書は、振込後(入金後)の到着となります。
下記の点にご注意ください。
システムメンテナンスのため、オンライン申請のサービスが停止になることがございます。サービス停止中は手続きができませんのでご注意ください。
メンテナンスの日時等はこちら(外部サイトへリンク)からご確認ください。
北区エネルギー・食料品等価格高騰支援給付金申請書に必要事項を記入し、同封の返送用封筒に入れて郵送してください。
申請書に印字された口座以外を希望される場合(振込まで時間を要する場合があります。)や、申請書に口座の記入がなく、金融機関口座を記入する必要のある方は、振込口座が確認できる書類の写し(コピー)が必要です。
(例)
※コピーは、全ての内容が見切れることなく判読できるものを添付してください。判読できない場合は、再提出をお願いすることになります。
「デビットカード」または「クレジットカード一体型キャッシュカード」に記載されている口座名義ではエラーが発生し、振込ができない場合がありますので、下記のご対応をお願いいたします。また、インターネットバンキングを利用されている等、通帳やキャッシュカードをお持ちでない方も下記のご対応をお願いいたします。
以下、1から3のいずれかの方法で、カードの写し(コピー)ではなく、金融機関が認識している口座名義がわかる書類を添付してください。
なお、当区にお問い合わせいただきましても、操作方法などの詳細はお答えいたしかねます。各金融機関へお問い合わせください。
申請書の審査状況については、下記リンク先からオンラインによりご確認いただくか、北区エネルギー・食料品等価格高騰支援給付金コールセンター(0120-747-011)にお問い合わせください。
※オンラインによる確認には、北区から送付した申請書類の右上に印字されているお問い合わせ番号(16桁の番号)が必要です。
※申請状況の照会が可能になるまで申請後数日かかります。
※令和6年12月29日から令和7年1月6日は申請状況の更新はありません。
令和7年3月14日(当日消印有効)
配偶者やその他親族等からの暴力(DV)などを理由に住民登録を移さずに避難されている方は、状況により給付金を受給できる場合があります。現在、お住まいの区市町村の給付金担当にご相談ください。
配偶者等からの暴力を理由に北区から他の区市町村に避難しており、避難先の区市町村へ住民登録を移すことができない方は、申請により避難先の区市町村から給付金を受け取ることができる場合があります。現在、お住まいの区市町村の給付金担当にご相談ください。
配偶者等からの暴力を理由に他の区市町村から北区に避難しており、北区に住民登録を移すことができない方は、申請により北区から給付金を受け取ることができる場合があります。
基準日(令和6年12月2日)現在、北区に避難されている方で、現在お住まいの場所に住民登録がなく、かつ、親族等と生計を別にしていて、避難している世帯全員が令和6年度住民税※が非課税、または均等割のみ課税である世帯が対象となります。
※定額減税前の令和6年度住民税を指します。
まずは北区エネルギー・食料品等価格高騰支援給付金コールセンター(0120-747-011)に「DV等による避難者である」ことをお伝えください。コールセンターに個人情報を申し出る必要はありません。その際に専用の相談窓口をご案内いたします。
北区から、ATMの操作をお願いすることや、電話で口座番号を聞き出すことは絶対にありません。
ご自宅や職場などに、北区や東京都、国(の職員)などをかたった不審な電話や郵便、メールがあった場合は、北区役所や最寄りの警察署(または警察相談専用電話「#9110」)にご連絡ください。
定額減税や給付金をかたった不審な電話、ショートメッセージやメールにご注意ください(PDF:449KB)
「電力・ガス・食料品価格高騰対応緊急支援給付金(5万円)に関するお知らせ」などとする詐欺的メールが配信されているとの情報が寄せられています。当該メールは「内閣府ホームページ」を送信元とし、マイナポータルを騙った偽サイトに誘導するものですが、内閣府ではそのようなメールは送信しておりません。お心当たりのないメールが送られてきた場合、メールに記載されたURLにアクセスしたり、個人情報を入力したりせず、速やかに削除していただきますようお願いいたします。
本給付金に関するお問い合わせは、下記「北区エネルギー・食料品等価格高騰支援給付金コールセンター」にお願いします。
電話番号:0120-747-011
受付時間:午前9時から午後6時まで(土曜・日曜・祝日、令和6年12月28日から令和7年1月5日を除く)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:福祉部生活支援臨時特別給付金担当課