ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校・義務教育学校 > 小・中学校・義務教育学校一覧 > 小学校一覧(区立) > 滝野川第三小学校 > 児童の様子
ここから本文です。
最終更新日:2024年11月15日
【演目】※写真は6年生の「ユタと不思議な仲間たち」
1年生:カラスのパンやさん 2年生:スイミー 3年生:寿限無
4年生:どろぼう学校 5年生:モモと時間泥棒 6年生:ユタと不思議な仲間たち
「人形劇団ひとみ座」による「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」を観劇しました。原作もアニメも人気の「銭天堂」が人形劇でどのように演じられるのか、楽しみにしていた子供たち。劇が始まるとすぐにその世界に惹き込まれていきました。プロの方の演技、舞台セット、仕掛けと本当に素晴らしく、あっという間の1時間半でした。どの子も「楽しかった!」「すごかった!」と感動しながら、来月の学芸会に向けて、「自分たちもこうしたい!」と意気込みを高めていました。
「ロバの音楽座」の皆さんが、古楽器を使ったアンサンブルをテーマに演奏してくださいました。演奏に使っていた楽器は、現在の楽器の原点ともいえる、中世・ルネサンス時代の復元楽器です。ロバの足やガランビーボロン、ボルターティブオルガンなど、聞いたことない楽器ばかりでした。また、世界の民族楽器を身の回りの物を使って作り、演奏する場面もありました。自然の素材から作られた楽器の音色はとても柔らかく、聴いていてとても心地よくなりました。子供たちも手拍子を打ったり、立ち上がって踊ったりと演奏を楽しんでいました。
11月8日の「いい歯」の日に合わせて、歯みがき週間に取り組みました。今回は、近隣の東京歯科衛生専門学校の歯科衛生士を目指している学生さんによる、歯みがき教室も行われました。歯垢の染め出しにも取り組み、歯ブラシの届きにくい部位を観察しました。そして、丁寧に磨くためにはどうすればよいのかを学生さんに教わり、個別にブラッシング指導をしていただきました。「歯を大切にしよう」という気持ちをもつとともに、丁寧に歯を磨く習慣を身に付けてほしいと思います。
第3回の体育朝会(長縄)が行われました。体育の授業や休み時間に取り組んでいるクラスもあり、どのクラスも前回の記録を超えようと頑張りました。
気持ちの良い秋晴れの中、4年生全員で社会科見学に行ってきました。見学場所は、中央防波堤埋立処分場と浅草です。いずれも「ごみの処理と再利用」や「江戸の文化を伝える浅草」の授業で学習したことを深めることが目的です。中央防波堤埋立処分場では、敷地内にある不燃ごみ処理センターや粗大ごみ破砕処理施設をバスの中から見学しました。また、バスから降りて埋め立てた上につくられた展望台を歩きながら、東京湾を一望しました。50年もすればいっぱいになってしまう処分場。3Rを意識した一人一人の行動が大切なことを改めて学びました。浅草では、グループごとに分かれ、観光ボランティアガイドの方に案内をしていただきました。浅草のにぎわいに驚きながらも、浅草に残る文化や伝統に親しむことができました。
PTA主催の運動会「滝三丼まつり」が行われました。参加した子供たちは、小学校の運動会では見ることのできない「追いかけ玉入れ」や「パン食い競争」、「スプーンレース」などの競技を楽しみ、お菓子もゲットして嬉しそうな顔をのぞかせていました。PTAの成人委員の皆様には、準備や当日の運営・片付けまでしていただき、ありがとうございました。
インフルエンザが流行していますが、滝三小では学級閉鎖もなく、2学期をスタートすることができました。始業式では、3年生の代表児童二人が、2学期のめあてを堂々と発表しました。始業式後には、翌日に行われるアスレチックチャレンジの壮行会が行われ、出場する種目ごとに名前を呼ばれた6年生に、下級生が拍手でエールを送りました。
10月6日に1学期の終業式を行いました。児童の言葉は5年生がでした。高学年になり委員会活動が始まったので責任感を持って取り組んだことや、運動会の行事について、また友達とのかかわり方などを振り返りました。
10月10日の始業式では、3年生が体育の授業で空中逆上がりができるようになりたい、など2学期の抱負を発表しました。
2学期は学芸会があります。1学期で身に着けた力や、学級の仲間との絆で、頑張りたいと思います。
着衣の状態で水の中で動くことは、かなり難しく大変で、体力を使うことを実感する一方で、着衣の方が浮きやすいということに気付くことができました。もし、自分が溺れた場合にはどうやって命をつなぐのか、また、相手が溺れた場合にはどうやって命を助けるのか、を体験しました。今回の着衣泳で学んだ「命の守り方」を今後の生活にいかして、水遊びを楽しみ、生活を豊かにしてほしいと思います。
LINEみらい財団の情報モラル教室で、インターネット上で発生するコミュニケーショントラブルなどを想定した事例を用いながら円滑なコミュニケーションに必要な要素やインターネットの特徴、トラブルの際の影響範囲や注意点について学びました。
KDDIスマホ・ケータイ安全教室認定講師の林田さんが、小学校の中・高学年に起こりやすい3つの事例について、「怖さ」を実感できる動画と一緒に紹介しました。良かったのは、動画を見るだけでなく、何が問題だったのか、どうすれば良かったのかを周りの友達と話し合う時間があったことです。それぞれの事例に対して、近くの友達と話し合い、自分の考えが正しかったことを実感したり、新しい視点を広げたりすることができたと思います。
那須移動教室に行ってきました!天候にも恵まれ、豊かな自然や動物とふれ合いました。写真は那須どうぶつ王国のバードショーです。
お問い合わせ
東京都北区立 滝野川第三小学校
〒114-0023 北区滝野川1-12-27
電話番号:03-3910-2502