ホーム > 文化・観光・スポーツ > トップアスリートのまち・北区 > 車いすバスケットボール体験レポート!

ここから本文です。

掲載開始日:2019年2月20日

最終更新日:2022年10月3日

車いすバスケットボール体験レポート!

~#ときおぱ が東京都障害者総合スポーツセンターで体験~

平成30(2018)年7月29日(日曜)に開催しました「トレセン通りウォーク・スポーツフェスタ【Tokyo 2020 2 Years to Go!】」において、参加者向けに「注目しているオリンピック・パラリンピック競技はなんですか?」というアンケート行いました。
その結果、「車いすバスケットボール」に注目している方が多くいることがわかりました。東京2020大会に向けてより関心を持っていただくため、今回は、東京2020プロジェクトチーム「#ときおぱ」が、23区内で唯一の障害者のためのスポーツ施設「東京都障害者総合スポーツセンター」で車いすバスケットボールを体験してきましたので、その様子をご紹介します。

車いすバスケットボールの主なルール

人数、コートの広さ、リングの高さ、ボールは、すべて一般のバスケットボールと同様です。

一般のバスケットボールと車いすバスケットボールの違うところ

  •  障害の程度により1.0点から0.5点刻みで4.5点まで持ち点が設定されており、5人の合計点が14点以内になるようにチームを編成します。(障害が重い選手ほど、点数が低くなります。)
  • ダブルドリブルは適用されません。何度ドリブルを繰り返しても大丈夫です。
  • 選手がボールを持っているときに、車いすを手で漕ぐことができるのは連続2回までで、3回以上漕ぐとトラヴェリングという反則になります。

車いすバスケットボールの注目ポイント

ティルティング

ジャンプすることができないため、片輪を上げて高さを出すテクニックです。

スクリーンプレー

障害の重い選手が壁となり、味方のシュートをアシストするテクニックです。

こうした車いすバスケットボールならではのプレーに注目して、競技を観戦してみましょう!!

詳しい車いすバスケットボールのルールなどは、こちらをご覧ください。↓


実際に車いすバスケットボールを体験!

東京都障害者総合スポーツセンター スポーツ支援課 廣木係長に車いすバスケットボールの基本を教えてもらいました。

①まずは、車いすの乗り方からです

車いすバスケ1

車いすバスケ2

一般的な車いすと違い、競技用の車いすは、タイヤが八の字に取り付けてあります。また、後ろにも小さなタイヤがついているため、回転しやすく、小回りがきくようになっています。ブレーキがついていないため、車いすをしっかり押さえて乗らないと、車いすが動いてしまうので、注意が必要です。

②次に、車いすを漕いで、前に進む練習です

 

車いすバスケ3

車いすバスケ4

車いすをこぐときは、タイヤを時計の針にイメージして、12時から3時になるまで、手でこぐとスピードが出やすくなります。腕の力を使うので、次の日は肩甲骨付近が筋肉痛になりました。
ターンするときは、回転したい方のタイヤを軽く押えると、ターンすることができます。
止まるときは、タイヤを強く押え、上半身は後ろに反らすようにします。反らさないと、止まった衝撃で重心が前にきてしまい、そのまま倒れてしまう可能性があります。
基本的な動作を覚えてから、鬼ごっこを行いましたが、素早く動くことの難しさを実感しました。

③実際にボールを使って、ドリブルをしました

車いすバスケ6

 

 

 

 

 

 

 

ボールを持っているときは、2回までこぐことができます。ボールのことを意識すると車いすをこぐ力が弱くなり、スピードが出なくなってしまいました。
ドリブルもボールがタイヤに当たってしまい、うまくキャッチすることができません。何回か続けていくうちに、ボールと車いすのタイミングがわかってきましたが、これを相手がいる中で行うのは、大変だと思いました。

④ドリブルに慣れてきたら、シュート練習と試合を行いました

 

車いすバスケ7

車いすバスケ8

シュートするときのコツは、なるべくゴールの下で打てるように待つことです。ゴールの高さは、一般のバスケットボールと同じなので、リングに届かせるのも大変でしたが、シュートが入ったときは、嬉しかったです。
試合は、5分ほどの短い時間でしたが、車いす同士であたってディフェンスをしたり、パスで味方にボールを届けてシュートを打ったり、これまで教えてもらったことを活かして、とても盛り上がりました。

 

約1時間という時間は、あっという間でした。車いすに乗りながらバスケットボールをするという初めての経験でしたが、自分の思い通りにいかないことの連続で、とても悔しかったです。障害のあるなしに関わらず、一緒に楽しめるスポーツなので、また今度、チャレンジをしてみたいと思いました。

パラリンピックでは、パラアスリートが迫力のある試合をすると思うと、観るのも楽しそうだと思いました。本物の試合も観てみたいと思います。


車いすバスケットボール体験、インタビューは、11月下旬に実施しました。

お問い合わせ

所属課室:地域振興部スポーツ推進課トップアスリートのまち推進係

〒114-8503 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ10階)

電話番号:03-5390-1136