ここから本文です。

最終更新日:2022年9月16日

2020年1月の浮間中学校

 ※「2月の学校のようす」はこちら 

1月31日(金曜日) 保健体育・柔道の学習

 現在、1,2年女子の保健体育では武道(柔道)の学習を進めています。武道の学習は、現行の学習指導要領において男女とも必ず学習することになっていて、浮間中では「柔道」の学習を行っています。北区教育委員会からの派遣で北区柔道会から警視庁OBの講師の方にT2で授業に加わっていただき、生徒の安全管理、事故防止に努め学習を進めています。柔道は、「礼に始まり、礼に終わる」スポーツで、礼法を重視しながら正しい受け身の取り方や簡単な寝技などの実技をこの期間中学んでいます。今年の東京2020大会でも、柔道は日本のお家芸として、アスリートが活躍されることと思います。ぜひ、生徒の皆さんには学習を通して、様々なスポーツの奥深さを学び、興味関心を高めていってくれることを期待しています。男子の武道(柔道)の学習は、2月中旬から開始します。

020131_jyuudou02.jpg

020131_jyuudou01.jpg

 

 

 

 

 

 

1月30日(木曜日) 弁論大会(2年)

020130_2nennbennronn.jpg 2年生では冬休み中に各自がテーマを決め弁論大会に向けた準備を進め、1月になり学級で発表し、選抜された各学級2名ずつの弁士が発表する弁論大会を行いました。非常に落ち着いた雰囲気の中で、それぞれの弁士が自分の考えや思い、提案を述べていました。保護者の方にもお越しいただきありがとうございました。自分の意見、考えを皆の前でプレゼンする力はこれから社会に出ていく皆さんにはとても大切です。今後も、様々な出来事に主体的に取り組んでいく能力を養っていきましょう。

1月29日(水曜日) 学校ファミリーの日(浮間小会場)

 明け方まで冷たい雨が降り続いていましたが、次第に天気が回復し日中は久しぶりの日差しが出てきました。午前中給食後、全校生徒は下校になり、第3回学校ファミリーの日が浮間小会場で開催されました。浮間中サブファミリー(浮間中・浮間小・西浮間小)では、今年度「道徳科」の授業を小中の教員が見合い、意見交換を行い地域の子供たちの豊かな心の育成に努めています。今回は、2年、3年、6年と5組の学級での授業を参観し、その後分科会協議および全体会で講師の先生から小中が一貫して道徳の授業を進めていくうえで大切にするポイントなどをご指導いただきました。浮間小の子供たちも、積極的に授業に取り組み自分の考えを学級の仲間同士で意見交流していました。引き続き、浮間中サブファミリーの取り組みにご理解とご協力をお願いいたします。

020129_family01.jpg

020129_family02.jpg

 

 

 

 

 

 

1月28日(火曜日) 牛乳パックリサイクル

020128_gyuunyuupack4.jpg 今日は冷たい雨が降り続いています。生徒はその中も非常に意欲的に学校生活を送っています。写真は、給食の時間の様子です。今までは給食の牛乳パックを班ごとに折りたたんで一つにまとめて回収していましたが、次の4月からパックを各自で開いてゆすぎ乾かしたものをリサイクルする方式に北区全小中学校で移行します。それに先駆け、1,2年と6組では1月後半からその方法を試行しています。飲み終えた後の牛乳パックを各自のお盆の上で平らに広げ、片付け時に専用の水切りかごに入れます。その後、当番の生徒が流しで広げられた牛乳パックをゆすぎ洗いして水切りかごに立てかけ一晩自然乾燥させ、回収します。はじめは、パックを開くコツが得られずに悪戦苦闘していましたが、現在は給食委員や給食当番の生徒の協力もあり、順調に作業が進んでいます。多少手間な作業にはなりますが、「給食用牛乳パック約20枚で1ロール分のトイレットペーパーになる」、「給食用牛乳パック約3枚で、エアコン1時間分に相当するCO2削減につながる」などの利点があるとのことです。地道な積み重ねが、地球にやさしい取り組みにつながります。

020128_gyuunyuupack.jpg

020128_gyuunyuupack1.jpg

 

 

 

 

 

 

1月23日(木曜日) 地震想定の避難訓練

020124_hinannkunnrenn.jpg 6時間目の途中に、関東地方に緊急地震速報が出されその後、震度4の地震が来たことを想定に避難訓練を行いました。揺れがおさまったのち、安全確認、人員点呼のため体育館に全員集合しました。とても整然と訓練が行われ、スムーズに安全確認を行うことができました。生徒の皆さんが生まれるよりも前、1995年1月17日午前5時46分に「阪神・淡路大震災」が発生し、6400人を超える人命が失われた出来事がありました。この地震で、建物の倒壊や火災による2次被害が発生し、その後都市整備や身の回りの環境等も見直し改善が図られました。震災から今年25年の月日が経ちました。私たちは過去に起きた震災からの教訓を決して風化させてはいけません。最近、茨城県沖を震源とする地震が関東地方でも続いています。日ごろから、家庭においても地震や自然災害等に備え、いざの時はとどのような行動をとるかのシミュレーションをしておきましょう。

 また、北区教育委員会では昨年の台風15号及び19号での状況を踏まえ、北区立学校における台風等の対応についての見直しが行われました。本日生徒を通して文書を配布しましたのでご確認をお願いします。 → 配布文書はこちら(PDF:91KB) 

1月23日(木曜日) 6組交流キャンペーン

020124_kouryuu.jpg 6組の生徒と通常の学級の生徒がドッチボールを通して交流し、お互いの理解を深める機会とする目的で、23日(木曜日)と24日(金曜日)の2日間昼休みに「交流キャンペーン」を実施しました。体育館を今日は冷たい雨が降り続いていましたが、体育館では40名程の生徒が「エンジョイ」と「ガチ」の2面でゲーム交流を行いました。また、たくさんの応援の生徒が体育館に集まり楽しい雰囲気でした。

1月22日(水曜日) 都立高校推薦出願(3年)

020122_syutugann.jpg 今日は曇り空が続き朝から気温が上がらず寒い一日でした。3年の一部生徒は都立高校推薦入試の出願のため朝学校を出発し、受検する学校に出向きました。その後、出願を終え職員室で受検番号等を報告し教室に戻りました。推薦入試本番は、26日(日曜日)、27日(月曜日)です。体調管理には十分心がけ、入試本番に自分の力をしっかり発揮できるようにしてください。応援しています。

 

1月18日(土曜日) 今年度10回目の土曜日授業

 今日は大学入試センター試験1日目が行われています。本格的な受験シーズンが到来しました。中学3年生も、今週から私立高校の出願があり入試に臨む生徒が本校にもたくさんいます。ぜひ自分の今までの努力の成果が実を結ぶよう、精一杯の力を出してください。
020118_doyoubi1.jpg さて、今日は今年度10回目(今年度最後)の土曜日授業でした。朝からの雨が午前10時ごろから雪になる今シーズン一番の冷え込みになりました。会議室では、PTA教養委員会主催で「趣味の会」が行われました。行政書士としてご活躍している本校PTA会長が講師となり「お母さん、お父さんのためのメディエーション入門」と題し、家庭で子供たちが自らの力で解決できる力を身に付けていくためのちょっとした手法を演習を交えて考えました。30名ほどの保護者の皆様にご参加いただき、とても和やかな雰囲気で会を進行していただきました。PTA会長そして本日お集りの皆さまありがとうございました。 
 また、2,3校時の体育館では1年生の百人一首大会を行いました。冬休み中15首以上の和歌を覚える課題に取り組み、休み明け教室で本番に向けた練習を行い臨みました。自分が覚えた和歌や好きな和歌、一字決まりと言われる和歌が読み上げられるたびに、底冷えのする体育館に大きな歓声が響き渡りました。特に「ありまやま~」から始まる和歌が一番盛り上がっていました。日本で古くから続く伝統を楽しく学んでいくことは大切ですね。今後もいろいろな学習に積極的に取り組み自分自身を高めていきましょう。運営にあたってくれた実行委員の皆さんお疲れ様でした。

020118_doyoubi2.jpg

020118_doyoubi3.jpg

 

 

 

 

 

 

1月10日(金曜日) オリンピック・パラリンピック教育訪問授業

020110_oriparakouenn1.JPG 今日の午前中、オリンピアンの方にご来校いただきオリンピック・パラリンピック教育訪問授業を開催しました。講師でお招きしたのは、ミズノトラッククラブ所属 松下祐樹選手です。松下選手は、2016年リオデジャネイロ五輪に400mハードルの日本代表として出場されるなど多くの国際大会で活躍され、現在も東京2020大会に向け日々の厳しいトレーニングに励まれておられます。そのようなご多忙な中、浮間中学校の生徒に講演および実技を行っていただきました。1時間目は、全校生徒が体育館に集まり「夢の実現」というテーマで講演をいただきました。ご自身の経験をもとに、「小さな成功を積み重ねながら、たくさんのことに挑戦し、失敗を気にしない」ことが大切だという強いメッセージを生徒に投げかけていただきました。底冷えのする体育館でしたが、松下選手の熱い思いがひしひしと伝わりました。その後、場所を校庭に移し1時間ずつ学年ごとに実演・実技体験を行いました。ランニングなどのアップのあと、松下選手が専門にされているハードルの実演を見せていただきました。国際大会ではハードルは腰の高さ以上にありますが、そのハードルを飛び越える生のトップアスリートの動きに、生徒の目はくぎ付けでした。今日は、トップアスリートがどんな努力を日々の生活の中でされているのかを間近に見聞することができ、浮間中学校の生徒にとってとても有意義な1日となりました。ぜひ、生徒の皆さんには、松下選手の思いを日常の生活の中に取り入れていけるといいですね。そのためには、「毎日何かしらの小さな目標を立て、そのための努力の積み重ね」から始めてきましょう。最後に、松下選手の本日は浮間中の生徒のためにお忙しい中時間を割いていただきありがとうございました。これからのご活躍をお祈りしています。本日はありがとうございました。

020110_oriparakouenn2.JPG

020110_oriparakouenn3.JPG

 

 

 

 

 

 

 

1月8日(水曜日) 新年あけましておめでとうございます

020108_zennkousyuukai.jpg 新年あけましておめでとうございます。今日は令和2年初めての登校でしたので、朝全校集会を行いました。久しぶりに元気な表情を見ることができました。今年度の学校生活も残り3か月です。4月から始まる新たな環境でのスタートに向けて努力できる期間にしていきましょう。さて、今年は7月に東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催という大きなイベントが行われます。海外から多くの方々が日本を訪れます。生徒の皆さんには、自ら進んでいろいろな方々とコミュニケーションを図り、グローバルな視点をもって活躍してくれることを願っています。また、浮間中学校としても4月に浮間図書館と浮間子どもティーンズ・センターを擁する複合施設に生まれ変わります。今後も地域の広告塔として地域・保護者の皆様に信頼される学校を目指して教育活動を運営してまいります。今年も皆様方のご理解とご協力をお願いいたします。

 ※「12月の学校のようす」はこちら 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

東京都北区立 浮間中学校

〒115-0051 北区浮間4-29-32

電話番号:03-3967-0226

ページの先頭へ戻る