ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校・義務教育学校 > 小・中学校・義務教育学校一覧 > 小学校一覧(区立) > 堀船小学校 > 児童の様子
ここから本文です。
最終更新日:2024年10月30日
10/23(水)に社会科見学がありました。中央防波堤最終処分場と荒川治水資料館に行きました。見学先では「ごみを減らしたい」「荒川の歴史に驚いた」と感想を口にしていました。学びを深めることができました。
一年生を対象に、特別支援教室「さくらルーム」を紹介・体験する学習がありました。
「楽しかった」「また、やってみたい」「自分でも練習してみる!」等、感想があがりました。
さくらルームに通っている友達への理解も進み、温かく応援してくれる雰囲気がありました。
①目の運動(自分の親指を見ながら) ②しっかり聞く(「おさら」って何回言った?)
③こんなときどうする? ④まねっこジャンプ(感覚統合)
(ソーシャルスキルトレーニング) (音楽に合わせて、足形通りにジャンプ)
今日から2学期がスタートしました。始業式で校長先生のお話を聞き、気持ち新たに過ごそうという思いをもちました。また、4年生の2名が代表として、「2学期の目標」を発表しました。堂々と発表する態度は、みんなの見本となり、立派でした。
10月11日(金)終業式が体育館で行われました。
1学期の終わりにふさわしく、整然と体育館に集合ができました。
一人一人が1学期の頑張りをふり返り、3年生が代表で「児童の言葉」を発表しました。
今年のアスレチックチャレンジは、堀小の桜をイメージした新しいユニホームを身にまとい、滝野川第五小学校の皆さんと合同で行いました。
ベスト記録を目指して、一人ひとりが全力で汗を流す姿、友達のために力強い声援を送る姿は、とてもかっこよく、とても輝いていました。
堀小の子も、滝五小の子も、頑張ったみんなが金メダルです!
9月30日(月)全校写生会で1・3・5年生が校外で絵を描きました。
途中雨が降ってきてしまいましたが、続きは校内で仕上げることができました。
完成した力作たちは10月学校公開で廊下に展示しますので、ぜひご覧ください。
9月13日、コモディイイダ西尾久店に行ってきました。
社会科の学習で、スーパーマーケット見学に行きました。野菜の袋詰め作業や精肉を切る様子など、普段見ることのできない仕事の様子を見学したり、子供たちの質問にたくさん答えていただいたりしました。
9月18日(水曜日)、19日(木曜日)に、岩井移動教室がありました。
ハイキングやマザー牧場見学などの体験活動や、学園での集団生活など、学校では経験できないことをし、友達との生活を楽しみました。
9月5日(木曜日)から9月12日(木曜日)の日程で「夏休み作品展」がありました。
夏休み中の経験を生かしたり、自分の興味のある題材にじっくり取り組んだりと、子供たちの思いがたくさんつまった力作ぞろい!友達の作品を楽しそうに観覧している様子が多く見られました。
ご観覧いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
8月4日~6日の三日間、日光高原学園に行ってきました。
日光東照宮の見学や戦場ヶ原のハイキングなどを通して、日光の歴史や自然を学ぶことができました。
何よりも友達との時間を楽しそうに過ごす子供たちの笑顔がとてもキラキラしていました。
この三日間で築いた絆を大切にしながら、残りの小学校生活も力を合わせて過ごしていきましょう。
船っ子フェスタが行われました。今年度も子供たちが自ら楽しみながら工夫を凝らしていました。笑顔いっぱいであたたかい気持ちになる船っ子フェスタでした。
6月11日(火曜日)から6月13日(木曜日)に岩井自然体験教室に行ってきました。1日目は、現地指導員の方の説明を聞き、大房岬でオリエンテーリングをしました。2日目は磯遊びと砂山での砂すべりに挑戦。3日目は鴨川シーワールドでスタンプラリーや展示、シャチのショーを楽しみました。自然にたくさん触れたり、周りの友達と協力したりしながら様々なことを経験することができた3日間でした。
5月7日(火曜日)、社会科見学に行ってきました。
今年の見学先は、「迎賓館」と「国会議事堂・参議院」でした。
迎賓館では、入り口での厳重な手荷物チェックにびっくり。館内にある四つの間(部屋)の荘厳な佇まいは、まるで中世のお城にいるかのように感じられました。
国会では、参議院体験プログラムに参加をし、法案がどのように作られていくのかを学ぶことができました。
まだまだ自分たちの生活にはなじみの薄い「政治」ですが、これからの日本を担っていく子供たちに少しずつ政治に興味を深めていってほしいと思います。
1、2年生合同で学校探検を行いました。
グループ毎に、1年生の希望を聞きながら校内を巡り、お兄さん・お姉さんらしい姿を見せてくれました。
4月26日(金曜日)に離任式を行いました。
昨年度までお世話になった先生方との久しぶりの対面に、子供たちも大喜びでした。児童からお手紙と花束のプレゼントを贈り、先生方からも温かいメッセージをいただきました。
4月26日(金曜日)に体育館で「1年生を迎える会」を行いました。みんなでゲームを楽しんだ後、元気いっぱいの1年生からの呼びかけと歌のプレゼント。最後は、みんなで校歌を斉唱し、すてきな歌声を体育館に響かせました。
1、2年生が堀船公園に出掛け、はたらく消防の写生会を行いました。
3台の救急車両と、消防士・消防団さんたちをじっくりと見ながら楽しく絵を描きました。
4月8日(月曜日)に令和6年度の入学式を行いました。1年生3クラス、合計84名の1年生が堀船小学校に入学しました。校長先生から担任の先生を発表していただき、嬉しそうにしていました。入学式の後は6年生の児童代表の言葉を聞いたり、2年生のビデオメッセージを見たりしました。早く学校生活に慣れてほしいです。
4月8日(月曜日)に令和6年度の着任式を行いました。桜の花が咲き誇る校庭で、校長先生から、堀船小学校を去られた先生・主事さん方、また堀船小学校に来られた先生・主事さん方を紹介していただきました。4人の転入生を迎えた後に行われた始業式で、各学級の担任の先生、専科の先生等が発表されました。今年度も楽しく、元気に学校生活を送ってほしいです。
3月25日(月曜日)に令和5年度の卒業式が挙行されました。当日は、卒業の別れを惜しむかように涙雨の天気となりましたが、卒業生45名の立派な姿を最後に見ることができました。また、入退場では5年生が久しぶりのリコーダーを使った入退場の演奏を披露しました。卒業生から受け取った最高学年のバトンを引き継ぎ、来年度堀船小を引っ張っていってほしいと思います。卒業生の皆さん、堀船小での思い出を胸に中学校で新しい一歩を踏み出していってください。ずっと応援しています。
3月22日(金曜日)令和5年度修了式がありました。
今年度最後の朝。全校児童が気持ちを引き締めて体育館に整列しました。
まずは各学級の代表が、修了証を受け取りました。次に、6年間皆勤の6年生児童3名が「皆出賞」を受け取りました。続いて学校長の話。4月にお話のあった『はあと』が達成できたかどうか振り返りました。「はなしをよくきく」「あいさつをげんきよくする」「ともだちをたくさんつくる」です。一人一人心の中でしっかりと振り返っていました。続いて、5年生児童が2人、児童代表として堂々とスピーチをしました。最後は校歌斉唱で、すてきな歌声が体育館に響きました。子供たちはみんな、立派な態度で今年度を締めくくることができました。
2月20日の3、4校時に6年生を送る会を行いました。
これまで堀船小の「顔」として、活躍してきた6年生に、1年生~5年生から感謝の気持ちやエールを送りました。
また、6年生からはフィールドミュージカルのお返しがありました。6年生45名の息の合った大迫力の演奏に、下級生からは「すごい!」、「あれやってみたい!」との声が挙がっていました。
堀船小らしい、心あたたまる会となりました。
1月19日(金曜日)に、飛鳥山博物館へ昔の道具を見に行きました。
博物館の裏側で、ポンプ井戸から水を汲み、洗濯板とたらいを使って手ぬぐいを洗う体験をしました。冷たい水にも負けずに「こうやってこすると、汚れが落ちるんだ!」と楽しみながら活動しました。また、昭和初期と昭和50年代くらいの道具を見て、現在のような道具に移り変わっていったことを実感することができました。
5年生は、工業の学習の一環として、「明治なるほどファクトリー坂戸」と「グリコピア・イースト」に社会科見学に行きました。普段、口にするお菓子の作られる過程や生産者の方々の工夫や努力を学ぶことができました。お土産のお菓子を嬉しそうにもらう子供たちの姿もとても可愛らしかったです。
以下、子供たちの感想です。
・荒れた森にカカオの木を植えたり、製品にならなかった物をブタのエサにしたりするなど、環境にやさしい工夫があることを知って驚いた。
・同じチョコレートだったら作り方は同じだと思っていたけれど、お菓子作りの工程や工場の歴史など違うところがたくさんあった。企業秘密のポッキーの作り方も見てみたかった。
・食べる人の安全を考え、ていねいに手作業で安全なものとそうでないものに分けていたのを見て、作っている人の苦労を感じた。
・昔は自動販売機でキャラメルを買って、映画も見ることができたと聞いてびっくりした。
(一部抜粋)
12月22日(金曜日)生活科「作ってためして」の学習の最後に、学年合同で「おもちゃフェスティバル」を行いました。これまで一人一人が動くおもちゃを研究し、おもちゃの動きや遊び方を工夫してきました。それを持ち寄って、みんなで楽しく遊びました。似たようなおもちゃも、それぞれの工夫が生きており、学ぶことがたくさんありました。
1月10日(水曜日)~12日(金曜日)に席書会がありました。ICT化が進む中、自ら整えて字を書くということは貴重な活動です。4年生は2回目となります。12月頃から練習を重ね、冬休みの課題も一生懸命に取り組み、本番でも一画一画に集中して書いていました。
15日(月曜日)からは校内書き初め展が始まります。友達や他学年の作品を見て、来年に向けて意欲を高めてくれることを期待しています。
12月21日(木曜日)に掘船南保育園と木の実保育園の園児を迎え、小学校体験を行いました。
園児の皆さんが、小学校に行くことを楽しみにしてくれるように、ランドセルを背負ってみる体験や、小学校の学習や給食について1年生が自分たちで計画・準備を進め、紹介をしました。
優しい言葉で園児とかかわり、頼もしさを感じる場面がたくさん見られました。
2年生の生活科の学習で町探検に出かけました。子供たちは、地域にいる人やお店・施設に感心をもち、楽しく校外学習に取り組んでいました。グループ毎に2つのお店・施設の見学を行い、どんな仕事をしているかについてインタビューをしました。それぞれのグループで学んだことをポスターにまとめて、クラス内で発表会を行いました。
町探検にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
12月1日~2日の2日間、体育館にて展覧会が行われました。
コロナ明けの展覧会。
3年前にはできなかった「児童自身がアートパフォーマンスを行う」という意味も込め、今年の展覧会テーマは「アートステージ」。
作品をつくる過程や作品のエネルギーを作品展示とアートパフォーマンスという形で行われました。
体育館には、色とりどりで温かみのある作品から、力強く勢いのある作品まで、1,000点以上の作品が展示され、体育館に入った瞬間思わず「わぁ!」と圧巻の光景でした。
午前、午後ともにたくさんの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。
11月17日(金曜日)の2校時~4校時に校内オリエンテーリングを行いました。チェックポイントを回り、各クラスの先生や専科の先生とのゲームに挑戦し、ポイントを集めて競います。フレンドシップスモール班の班長さんを中心に、どの班も力を合わせながらゲームに楽しく取り組んでいました。こうした異学年の交流を通して、普段は関わりの少ない友達ともふれ合い、たくさんの友達の良さを見つけていってほしいと思います。
10月27日(金曜日)に、4年生は社会科見学へ行きました。JICA地球ひろばと知水資料館アモアを見学することができました。天候にも恵まれ、土手で気持ちよくお弁当を食べました。見学では、熱心に展示を見たり説明を聞いたりしながら、メモを取っていました。「家に帰ったら、今日知ったことを家の人に教えたい」と感想を言う児童もいました。体験的で貴重な学習となりました。
笑顔と学びの体験活動プロジェクト
東京都では昨年度より多様な体験活動の機会を提供し、学校における体験活動の充実を図ることを目的として、「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を行っております。堀船小学校には、プロジェクションマッピングの制作を行っているFPVロボティクス株式会社の方々に来ていただき、6年生と一緒にプロジェクションマッピングの制作を行いました。プロ顔負けの迫力あふれる動画作成ができて、児童はとても意欲的に活動することができました。
できた映像作品は12月1日(金曜日)17時30分より
なんと本校の校舎に上映いたします!(雨天中止)
*本校の児童と保護者のみの上映となりますことをご了承ください。
10月11日(水曜日)に、6年生によるアスレチックチャレンジが行われました。自分自身の記録更新に向け、練習から一生懸命取り組みました。当日は、独特の雰囲気の中、緊張で胸が張り裂けそうになりながらも果敢に挑戦している姿がとても印象的でした。それぞれが喜びや悔しさを味わい、とても貴重な経験をすることができました。校庭には、多くの保護者の方も応援に来てくださっていました。保護者の皆様は、子どもたちにとって最強の応援団です。ありがとうございました。
始業式がmeetで行われました。
1学期の生活、学習をふり返り、「得意なことをもっと伸ばしたい」「苦手なことにも挑戦したい」と一人一人が新たな気持ちをもって、スタートを切りました。全校を代表して、4年生の代表児童が、2学期の目標を力強く発表してくれました。子供たちの2学期の成長がとても楽しみです。
終業式が体育館で行われました。
1学期の終わりにふさわしく、整然と体育館に集合ができました。
一人一人が1学期の頑張りをふり返り、3年生が代表で「児童の言葉」を言いました。
漢字マイスター検定の表彰では、多くの頑張った児童が紹介され、6年生が代表として賞状を受け取りました。
10月5日(木曜日)「さくらルーム体験学習」
一年生が本校の特別支援教室「さくらルーム」について学習しました。
体験として4つの活動を行いました。
1.目の体操(ビジョントレーニング)
2.よく聞く力
3.「こんなときどうする?」(ソーシャルスキルトレーニング)
4.「まねっこジャンプ」(身体の使い方・注目など)
体験した活動は、普段の学習や生活でも使う大切な力を鍛えていけるものです。特別支援教室での学習について理解するとともに、学んだ活動を今後のそれぞれの生活に生かしてくれることを期待しています。
今年の全校写生会は1、4、5年生が出かけました。
景色の描き方や奥行きなどをそれぞれ確かめながら描きました。
今年度は12月以降の展示になりますので、ぜひ子供たちの力作をたくさん見ていただけると嬉しいです。
今日のみたらしだんごは、給食室で、白玉粉にお豆腐をまぜて、
一つずつていねいにお団子の形に仕上げました。
やさしい甘さのみたらしのタレをかけ、みんなでおいしく食べました。
9月14日(木曜日)から9月16日(土曜日)に岩井自然体験教室に行ってきました。1日目は、現地指導員の方の説明を聞き、大房岬でオリエンテーリングをしました。2日目は磯遊びと砂山での砂すべりに挑戦。磯遊びではハゼやヤドカリ、カニなど様々な生き物を見つけて見せ合っていました。3日目は鴨川シーワールドでスタンプラリーや展示、シャチのショーを楽しみました。シャチのショーでは、レインコートを着ていてもびしょびしょになった人も・・・・・・。班ごとに行きたい場所や見たいものを相談しながら園内を散策しました。北区での生活を離れ、自然にたくさん触れたり、周りの友達と協力したりしながら様々なことを経験することができた3日間でした。
9月2日(金曜日)から9月7日(木曜日)まで夏休み児童作品展が行われました。今年度も一人一人の児童が興味や関心をもったことを研究したり、自由工作として作品を制作したりして出品しました。どれも見入ってしまうような力作ばかりでした。
9月6日(水曜日)に、6年生が社会見学へ行きました。霞ヶ関の街をバスでぐるりと巡った後、国会議事堂参議院にて体験プログラムを通して、自動車リサイクル法案について賛成か反対かの議決を行いました。一人一人、一票の重さを痛感した貴重な体験となりました。その後、昭和館にてお弁当を食べ、戦時中や戦後の日本の様子の展示を真剣な表情で見ていました。最後に東京高等裁判所にて、模擬裁判を行いました。厳粛な雰囲気の中、実際に裁判官、弁護人そして検察官の立場から裁判を進めました。学校では体験できない貴重な学びとなりました。
7月31日(月曜日)から8月2日(水曜日)に小学校生活最後の宿泊行事、日光高原学園に行ってきました。1日目は、ガイドさんの指示に従い、陽明門、鳴き竜、眠り猫など、見どころ満載の東照宮を満喫しました。2日目は雨天のため、館内でレクをして過ごし、午後に足尾銅山の見学をしました。当時を再現した作業員の蝋人形があったり、ボタンを押すとダイナマイトを使った「発破」の爆風が吹いたり臨場感あふれるしかけに歓声が上がっていました。この3日間、初めてみるものや景色に感動しながら、住み慣れた北区と比較しながら過ごしました。自宅を離れ、友達と生活を共にする経験を通して、大切な思い出と貴重な体験を得ることができました。
船っ子フェスタが行われました。今年度は、公開ありの船っ子フェスタとなり、大変多くの方に参加いただきました。ありがとうございました。子供たちの工夫を凝らしたお店や「おもてなし」心たっぷりな接客が印象的でした。笑顔いっぱいで、とてもあたたかい気持ちになる船っ子フェスタでした。
4年生は、6月8日から9日の一泊二日で那須移動教室に行ってきました。1日目にどうぶつ王国、2日目になかがわ水遊園を見学しました。1日目の夜や2日目の午前中は雨が降りましたが、大きく予定変更なく過ごすことができました。初めての移動教室ということで、何をするにもみんな元気に楽しく活動していました。
5月20日(土曜日)に運動会が行われました。
今年のスローガンは、「仲間とともに汗を流し勝利をつかめ船っ子たちよ!」。
練習の成果を力一杯に発揮する一人一人の姿はキラキラ輝いていました。
保護者の皆様におかれましては、当日までの励ましや健康面での配慮等、ありがとうございました。また、当日の準備や片付けにもご協力いただきありがとうございました。
1・2年生で学校探検を行いました。2年生が1年生に、学校にある様々な教室をクイズにして楽しく案内をしてくれました。学校について詳しく知ることができた1年生は、とても嬉しそうでした。学校探検を通して、1・2年生の関わりがさらに深まりました。これからの学校生活も楽しみです。
5月1日、過ごしやすい天気の日に消防写生会を行うことができました。
公園のメタセコイアの実を清掃していただき、環境もバッチリ!
今年から久しぶりに王子消防署第一分団の方々にも参加していただき、
1・2年生150名がのびのび消防車や救急車の絵を描くことができました。
5月末に学校に展示しますので、ぜひご覧ください。
4月28日(金曜日)に離任式を行いました。
昨年度までお世話になった先生方との久々の対面に、児童は大喜びでした。児童からは手紙と花束のプレゼントを、先生方からは心のこもったメッセージを送り合いました。最後には先生方も一緒になり、校歌を歌いました。体育館いっぱいに響く校歌につつまれ、あたたかな雰囲気の式となりました。
天気がよい日に校庭で、「1年生を迎える会」を行うことができました。堀船小に関するクイズやあいさつゲームなどをして楽しく交流しました。最後は、1年生から言葉とダンスのプレゼントがあり、みんなにこやかに過ごすことができました。
4月6日(木曜日)に令和5年度の入学式を行いました。1年生3クラス、合計78名のピカピカの1年生を堀船小学校に迎えました。ちょっと緊張した表情で、校長先生の話を聞いていました。式の後は6年生の児童代表の言葉を聞いたり、2年生の歓迎の出し物を見たりして、少しリラックスしました。保護者の方にも参観していただけました。
4月6日(木曜日)に令和5年度の着任式を行いました。校長先生が、堀船小学校を去られた先生・主事さん方、また堀船小学校に来られた先生・主事さん方を紹介しました。始業式では、担任の先生が発表され、子供たちは明日からの学校生活に期待を膨らませました。今年度も実りの多い一年にしていきたいです。
お問い合わせ
東京都北区立 堀船小学校
〒114-0004 北区堀船2-11-9
電話番号:03-3912-2868