ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校・義務教育学校 > 小・中学校・義務教育学校一覧 > 小学校一覧(区立) > 田端小学校 > 行事の様子
ここから本文です。
最終更新日:2023年7月28日
7月21日~8月31日まで、子供たちが待ちに待った夏休みとなります。長い休みの時にしかできない様々な体験をしてほしいと思います。
しかし、残念ながら子供たちが危険な目に合うニュースがみられることも事実です。
田端小学校では7月20日に全校朝会を行い、児童に夏休みの過ごし方について指導しました。
なんと、その時、子供たちの安全を守るため「正義の味方 バタレンジャー」が駆けつけてくれました。
バタレッド・バタイエロー・バタブルーの3人は全校児童に安全に生活するためのルールやマナーを教えてくれました。
「怖い人に会ったときは「たすけてー」と大きな声でさけぶんだ」
バタレンジャーの教えのもと、大きな声で助けを呼ぶ練習を全校児童で行いました。
安全に夏休みを過ごして、9月1日、元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。
眼科検診を行いました。校医の福與先生は毎年、全校児童に講話をしてくださいます。その中で近視予防の簡単なトレーニング方法を教えてくださいます。6年生は毎年お話を聞いているので、そのトレーニング方法をよく知っていて、日ごろから取り組んでいる児童もいるようでした。その後も一言一言、児童に声をかけながら、丁寧に検診をしてくださいました。先生のご好意は本当にありがたい限りです。
集会委員会の企画で梅雨入り前に、「てるてるカード」づくりを行いました。各学年の児童が異なる絵柄のカードを持っており、他学年同士で自己紹介をし合って、6種類(自分のカード1枚も含む)のカードを集めます。児童一人一人が持っている台紙に、各学年の児童と交換したカードを貼り合わせると「てるてるカード」が完成します。晴れてほしいイベントがあるときに、てるてる坊主のように使えるカードです。子供たちは他学年の児童と交流しながら、全種類のカードを集めるために頑張りました。
環境委員会と栽培委員会の児童が朝顔を育てました。この朝顔はパラリンピック会場に置かれ、パラリンピックの選手を応援します。たくさんの朝顔には4年生が書いたメッセージカードがついています。子供たちは会場に行けませんが、朝顔を育てることを通して応援の気持ちを伝えます。
夏の水泳の前に毎年行っている職員の「救命救急講習」を行いました。滝野川消防署の方を講師に迎え、心臓マッサージの仕方やAEDの使い方の講習を受けました。
夏を前に校庭の木を専門の業者の方に剪定していただきました。雨降りだったので作業が大変そうでしたが、すっきりしました。
校医の先生による眼科検診が行われました。例年通り、検診前に近視予防のお話をしていただきましたが、今年度はzoomを使っての全体指導で行われました。
今年度転出された先生方の離任式を行いました。緊急事態宣言下ということで、体育館で代表児童がお別れの言葉を言い、他の児童は教室でzoomの映像を見て参加しました。1か月とはいえ、久しぶりの先生方の言葉を熱心に聞いていました。
滝野川消防署から校庭に来てもらった消防車や救急車を1,2年生が描きました。少しヒンヤリとした空気でしたが、春の穏やかな日差しのもとで集中して絵に取り組みました。
全校児童が一か所に集まることを避け、全校朝会はzoomを使って行っています。校長室から配信し、各クラスが教室で話を聞く形で行っています。
3年生が自転車の乗り方を学習しました。滝野川警察の方に校庭にコースを作っていただき、自転車の乗り方や交通ルールを教えていただきました。
今年度初めての避難訓練を行いました。出火を想定して各クラスの基本避難経路を確認しました。
今年度のPTA委員総会が体育館で行われ、その後、専門委員会も行なわれました。
全校朝会の場で、1年生が2~6年生と対面し、全校の仲間入りをしました。
今年度は新入生103名を迎え、入学式を行いました。校長先生の話の後に、各クラスの代表児童が教科書やchromebookを受け取りました。学級担任の紹介と担任からのあいさつを行いました。例年より簡素化された式でしたが、お家の方に参列していただくことができました。
今年度転入の先生や児童の紹介の後に、1学期の始業式を行いました。
今年度は全校児童574名でスタートしました。校長先生の話の後に、2年生の代表児童が教科書やchromebookを受け取りました。6年生の児童代表が「あいさついっぱいの学校にしたい」という1学期のめあてを発表しました。
令和元年度、最初の土曜授業が行われました。今年度より、土曜公開日は、4時間授業になりました。1時間目に読み聞かせボランティアの方々の読み聞かせがありました。2時間目、3時間目授業公開後、震度5弱以上の地震が発生後余震が続く可能性があることを想定し、児童を安全に避難・帰宅させるために引き渡しによる訓練を行いました。
3年生が、飛鳥山博物館に昔探しに行きました。 2月15日(金曜日)
飛鳥山博物館に行き、昔の生活について調べたり体験したりしました。羽釜に入った水を薪を燃やし沸かしました。そこで出来た炭を七輪に移し、お餅を焼いて食べました。炭で焼いたお餅は、少し甘く感じました。お餅を焼いたり水汲み体験をしたりして、昔の生活の不便さが分かりました。
4,5,6年生が連合展覧会に行きました。 1月28日(月曜日)
北とびあで行われている連合展覧会に4,5,6年生が行きました。田端小学校の作品をはじめ、多くの小学校の見事な作品が展示されていました。子供たちも「すごい」「きれい」と驚きながら真剣な表情で鑑賞しました。
校内席書会が行われました。 1月9日(水曜日)・10日(木曜日)
新年を迎え、全学年が校内席書会を行いました。1,2年生は硬筆、3年生以上は、各学年ごとに体育館で毛筆を使って書きました。2台の温風機で温められた体育館は、一文字一文字を真剣に書く児童の熱気が伝わってきました。
4年生が、社会科見学に行きました。12月21日(金曜日)
~ 中央防波堤・ガスの科学館「がすてなーに」 ~
中央防波堤では、ゴミの埋め立て処分の仕方や埋め立て処分場の仕組みについて教えていただいたり、実際に見学したりしました。
ガスの科学館「がすてなーに」では、エネルギーの使われ方等について、体験やクイズを通して学びました。
12月の避難訓練は、煙体験を行いました。12月13日(木曜日)
12月の避難訓練は、中休み時間中に地震があり、それに伴い火災が発生したという想定で行いました。校庭で遊んでいた児童は、校庭の中央に集まり、校舎内にいた児童は、放送をよく聞いて静かに避難しました。滝野川消防署のご協力を得て、煙体験ハウスを設置し、その中を2年生が体を低くし通り抜ける体験をしました。
5年:岩井自然体験教室 11月6日(火曜日)~9日(金曜日)
5年生が3泊4日で、千葉県南房総市にある北区・岩井学年に行きました。東京では味わえないさまざまな体験を通して、協力することの素晴らしさと大切さを知りました。
<1日目>各班で役割を分担しカレーを作りました。どの班もとてもおいしくできました。
<2日目>砂山でのそりすべりは、ちょっぴり怖かったけど、楽しかったです。
酪農体験をしました。餌をあげたり、汚物の処理をしました。牛の顔は、近くで見るととても大きく、怖かったです。
キャンプワイヤーでは、神谷小学校の友達と交流しました。
<3日目>大房岬で、きれいな貝を見付けたり、小魚を採ったり、時間が経つのも忘れて楽しみました。オリエンテーリングでは、班で協力しポイントを一生懸命に探しました。
<4日目>朝降っていた小雨もあがり、サツマイモの収穫体験をしました。
全校遠足に行きました。 10月18日(木曜日)
本校児童約500名が、飛鳥山公園に全校遠足に行きました。曇天ながらも時折日が差し、まさに遠足日和でした。学校から飛鳥山公園まで、徒歩で約40分、1年生から6年生までが歩いていきました。公園では、なかよし班(縦割り班)で、14のポイントを回りミッションができると1文字もらえます。集めた14文字を並び替えてできる文章が、問題です。どの班も協力し笑顔が絶えない、楽しい時間を過ごしました。
10月の避難訓練は、起震車体験を行いました。10月15日(月曜日)
毎月、火事や地震・不審者侵入などを想定し、児童はもとより教職員の訓練も合わせて実施しています。10月は、地震発生を想定し校庭に避難しました。区役所防災課の方のお話を聞いた後、各学級から2名、5年生は全員が起震車に乗り、震度6強の体験をしました。
4年生が、プラネタリウム教室に参加しました。 10月12日(金曜日)
体育館にプラネタリウムがやってきました。各学級ごとにドームの中に入り、ひと時の宇宙散歩を味わいました。
5年生が、社会科見学に行きました。7月19日(木曜日) ~ 朝日新聞社、パナソニックセンター・リスーピア ~
1秒間に、40ページの朝刊なら25部作製できる輪転機です。
リスーピアでは、いくつもの先進的なゲームを体験しました。
波乗りをバーチャル体験しました。
4年生が、岩井移動教室に行きました。6月25日(月曜日)・26日(火曜日)
家族と離れ友達と1泊2日を過ごすことに、わくわくする気持ちとちょっぴりの不安を感じる児童もいたことでしょう。学園では、「自分のことは、自分で行う」「互いに協力して行う」ことに頑張りました。
清和県民の森の側溝を流れる水の中で見付けました。
協力して、掛布団カバーをかけました。
1日目の夕食は、カレー。何杯もおかわりした子もいました。
夜のレクでは、仲間づくりゲームで楽しみました。
2日目。鴨川シーワールドでのソフトクリームは美味しかったです。
シャチのパフォーマンスで、びしょ濡れになった子も。
5月26日(土曜日)に運動会が催されました。
当日は、曇天ではありましたが、子供たちの熱気でいっぱいでした。
赤組も白組も、大きな声と演技で一生懸命でした。
午後、最初の演目は、5・6年で行った「鼓笛パレード」です。演奏をしながらの隊形移動は、練習を重ねました。
1年生「ドラえもん 田端の宝島」
2年生 「ハッピーダンス★2年生」
3年生 「なわとび魂 レボリューション」
4年生 「大江戸天下祭り2018」
5年生 「田端ソーラン2018」
6年生 「Group acting ~飛翔~」
5月26日(土曜日)の運動会に向け、赤組・白組の応援画が紹介されました。
赤組応援画の題名は、「炎をまとうライオン」です。百獣の王ライオンの強くてたくましい姿をイメージしました。たてがみを真っ赤に燃える炎にして、力強さや情熱をもった赤組らしさを描きました。
白組応援画の題名は、「蒼き海の王者」です。白組優勝の願いを込めて、海の王者シャチを描きました。弓なりに水面をけり跳ね上がる、力強さを表しました。
4月28日(土曜日) 避難訓練(引き渡し・引き取り訓練)
1年生にとっては、今年度2回目の避難訓練でした。「お・か・し・も」を守って、しっかり避難できました。続いて、引き渡し・引取り訓練をしました。毎月の訓練を通して、「自分の命は、自分で守る」力を育みます。
4月20日(金曜日) 離任式
今年度、本校を去られた先生・主事さん方との離任の式がありました。これまで先生と
学習し遊んだことを思い出し、涙する場面もありました。
4月19日(木曜日) 視力検査
全校児童が、6月までに健康診断を受けます。今日は、2年生が視力検査をしました。
決められた場所に立って、静かに検査を受けました。
3年生 社会科見学 飛鳥山博物館 2月21日(水曜日)
「来て、見て、さわって、昔の道具」
3年生が社会科の学習の一環として、飛鳥山博物館に行きました。七輪を使っての火おこしや天秤棒を担いだり、石臼を回したりなど、昔の道具を使ったいろいろな体験をしてきました。
校内席書会 1月9日
3年生以上の児童は、各学年が体育館に一堂に会し、凛とした中で大きな半紙に新年の言葉を書きました。3年生「お正月」 4年生「元気な子」 5年生「希望の春」 6年生「夢の実現」を毛筆で書きました。
岩井自然体験教室(5年生)9月20日(水曜日)~23日(土曜日)
2日目 砂山でのそり滑りをしました。はじめは多少怖かったものの、次第に楽しくなってきました。
3日目 大房岬(たいぶさみさき)で磯遊びをしました。きれいな貝を拾ったり
潮だまりの小魚やカニを獲ったりしました。
4日目 宿舎近くの落花生畑に行きました。苗を掘った後、落花生の実をちぎり取りました。
校内水泳記録会 9月8日(金曜日)
5.6年児童が、今年度の水泳学習の締めくくりとして、記録会を行いました。
25mの平泳ぎと自由形、50mの平泳ぎと自由形、そして、学級対抗リレーを行いました。
今年度は、昨年度の記録を塗り替える記録が、3名の児童から出されました。
3日目 華厳の滝は、あいにく霧がかかり見ることはできませんでした。
3日目 男体山(2486m)をバックに撮ったのですが、頂上付近はあいにく雲に
かかってしまいました。
2日目 刈込湖→切込湖→光徳牧場→竜頭の滝→戦場ヶ原を歩き切って、最終地点の湯滝です。
水量の多さに圧倒されました。
2日目 刈込湖 この日2回目の休憩ポイントです。エメラルドグリーンの湖は、
とても美しかったです。
1日目 日光彫体験 引っかき刀を使って作りました。初めての体験でしたが、
素敵な絵皿などができました。
1日目 小雨の中の東照宮見学でした。改修された陽明門は、実にきれいでした。
6年生 社会科見学 ~最高裁判所・憲政記念館・国会~
昼食後、憲政記念館の見学をしました。演壇に立ち、ちょっぴり議員の気持ちを味わいました。
参議院特別体験プログラムの様子です。文教委員会で読書活動推進について、
各会派から意見を述べました。
平成29年度運動会
5月27日土曜日に、運動会を行いました。
多くのご参観をいただき、ありがとうございました。
来る5月27日土曜日に、田端小学校の運動会を実施します。
本番に向けて児童は集中して練習に取り組んでいます。是非ご参観ください。
平成29年3月24日、さわやかな青空の下、田端小学校第三回卒業式を挙行しました。
保護者の皆様、地域の皆様に見守られ、6年生68名が巣立っていきました。
卒業式の様子
これで平成28年度の教育活動が全て修了いたしました。
この1年間、保護者の皆様、地域の皆様には本校の教育活動に多くのご協力をいただきありがとうございました。
3年生が交通安全教室を行いました。滝野川警察署の方に来ていただき、自転車の安全な乗り方や点検の仕方を教えていただきました。
校庭に作られたコースを実際に自転車で走り、練習をしました。
便利な自転車だからこそ、安全に利用してほしいと思います。
昨年度で田端小学校を去られた方お越しいただき、お別れの会をしました。
お世話になった先生や職員の方に、感謝の言葉を伝えました。
今年度も、元気な1年生が入学しました。
保護者の方や地域の方に見守られ、しっかりとお話を聞くことが出来ました。
2年生が歓迎の言葉と音楽のアトラクションを披露しました。とても立派でした。
気持ちの良い青空の下、平成28年度の始業式を行いました。
6年生の代表児童が、1年間の抱負を述べました。
新しい学年に進級し、子供たちの表情はきりりと引き締まっていました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
東京都北区立 田端小学校
〒114-0014 北区田端5-4-1
電話番号:03-3823-0014