ホーム > よくある質問 > 「健康・医療・福祉」のよくある質問 > 「障害のある方」のよくある質問 > 精神保健福祉手帳を受けるためには、どのように申し込めばよいですか?
ここから本文です。
掲載開始日:2013年4月1日
最終更新日:2023年3月14日
精神保健福祉手帳を受けるためには、どのように申し込めばよいですか
精神障害者保健福祉手帳は王子、赤羽の各障害相談係で申請できます。
申請に必要な書類は、申請書、診断書(指定のもので各障害相談係にあります。)、写真(縦4cm×横3cm)です。また、精神障害のため、精神障害で障害年金を受給されている方は、診断書の代わりに年金証書や特別障害給付金資格者証の写し等で申請できます。
手帳申請のための診断書の作成日は、精神障害に係わる初診日から6ヵ月を経過していることが必要です。申請に基づき審査を行い等級が決定されれば、都知事が精神障害者保健福祉手帳を交付します。ご不明な点は各障害相談係にお問い合わせください。
お問い合わせ
所属課室:福祉部障害福祉課王子障害相談係
東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階1番
電話番号:03-3908-1359
所属課室:福祉部障害福祉課赤羽障害相談係
東京都北区赤羽南1-13-1 赤羽会館6階
電話番号:03-3903-4161