ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校・義務教育学校 > 小・中学校・義務教育学校一覧 > 小学校一覧(区立) > 王子第二小学校 > 令和5年度
ここから本文です。
最終更新日:2024年5月2日
第3回目は、教員が内容を企画しました。春の足音もそこまで来ています。校庭に出て、楽しく元気に体を動かす子供たちの姿が見られました。
「血液って何だろう?」をテーマにお話いただきました。 3月9日(土)
6年生と保護者を対象に、本校PTA会長の北澤隆之様から、代替え不可能な血液の価値についてお話しいただき、その重要性について知ることができました。
ドローンを飛ばすことを通して、プログラム学習を体験しました 2月22日(木)
「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」の皆様をお招きし、ドローンのプログラミング学習を通して、判断力や思考力を養いました。また、小型ドローンを操縦し障害物を超えるなど楽しい体験でした。
「6年生を送る会」を行いました。2月21日(水)
卒業式まで1ヵ月余り、全校児童で6年生を送る会を行いました。各学年が、これまでの6年生との思い出を振り返り、感謝の気持ちを伝えました。また、5年生には、鼓笛隊主指揮や校章旗掲揚の役割が委譲されました。
元ラグビー日本代表選手、現在は大東文化大学ラグビー部監督・北区ラグビー協会理事長でもある酒井宏之さんをお招きし、6年生がラグビーの楽しさを体験しました。
3年生が、そろばんの学習をしました。2月1日(木)・2日(金)
谷賢治先生をお招きし、そろばんの歴史や珠の動かし方、そして数の不思議など楽しく分かりやすい学習でした。「算数を楽しんでほしい・好きになってほしい」という谷先生の言葉が印象的でした。
メジャーリーガーの大谷翔平選手から寄贈された野球グローブが、校長先生から全校朝会で紹介され子供たちに渡されました。
5、6年生が、書家の雨宮太虚先生から、書き初めのご指導をいただきました。年明けの席書会が楽しみです。
大地震発生時に、落ち着いて自らの命を守る行動ができるように、起震車を使って震度5~6の地震の揺れを体験しました。火を消し、テーブルの足をつかんで頭や体を守ることを学びました。
3年生が「王子田楽」を体験しました 12月13日(水)
高木基雄さんをお招きし、王子の地域に残る民俗芸能「王子田楽」の由来や奏でる音楽、振り付けなどについて 教えていただきました。
秋を思わせる暖かな日、生活科学習の一環として都電に乗り荒川遊園に行きました。小動物に触れたり餌をやったり、いろいろな遊具に乗ったりしました。
「ちがうって おもしろい」をテーマに、展覧会を行いました。児童一人一人が個性を生かした力作ばかりです。各学年ごとの共同作品も会場を華やかにしました。家庭科の時間で作ったものや造形クラブ・手作りクラブ・鉄道クラブの作品も展示しました。さらに、6年生のアートガイドが、いらした方に作品の説明を行いました。
手作りクラブ
鉄道クラブ 造形クラブ
1年生の作品
2年生の作品
3年生の作品
4年生の作品
5年生の作品
6年生の作品
5年生が社会科見学に行きました 11月20日(火)
グリコピア・イーストと造幣局さいたま支局に社会科見学に行きました。グリコピアでは、オートメーションでお菓子が作られ箱詰めされていく様子を見学しました。しかし最後の点検は人間の目で行うとのことでした。
王二小開校記念日の今日、全校で105周年のお誕生集会を行いました。各学年で分担しお祝いのケーキを作り、代表委員が会を進行しました。王二小クイズでは、昔の木造校舎の様子や1500人ほどの児童が王二小に通っていた時期があるなど初めて知りました。卒業生の前PTA会長様から当時の学校生活や校外での遊びなどをお話し頂きました。
第2回王二オリンピックが開催されました。スポーツの秋、運動委員や教員が楽しい種目を考え校庭や体育館で体を動かしました。
6年生が起業家育成プロジェクト講座を受けました 11月10日(土)
起業家育成プロジェクトの一環として、東京商工会議所北支部の皆様から起業するために必要な商品開発を どのように行うかや渋沢栄一の功績や考え方などについて教えていただきました。
壁面緑化で実った「へちま」を使ってSDGsについて学びました 11月7日(火)
今夏、太陽をたっぷり浴びたへちまの苗はすくすく成長し、教室内の温度を約6℃も下げ省エネに役立ちました。 4年生が、茶色になったへちまから種を取り皮をはぎ一人1つずつ持ち帰りました。
4年生が、友禅染を体験しました 11月1日(水)
東京都工芸染色協同組合の皆様をお招きし作品を見せていただいたり色刺しを体験させていただいたりして、日本に残る伝統工芸について楽しく学ぶことができました。
おはなしの会 10月27日(金)
北区おはなしの会で活動されている和泉じゅん子様、野中幸子様をお招きし、1年生と2年生にお話をしていただきました。薄暗くした教室の中でのお話は、聞いている子供たちを引き付け、真剣に聞き入る児童の姿が印象的でした。
毎月行っている避難訓練の一環として、1年生と2年生が煙の中での避難体験をしました。煙を吸い込まないようにハンカチで口をふさぎ体を低くして避難しました。
5年生が岩井移動教室に行った際、海岸で見付けたガラスやプラスチックごみはどこから来たのかを考えました。 お茶の水女子大学特任講師 里 浩彰先生から、地面に落ちたごみが雨などで用水路に流れ、それが川や海へ流れ着くことを教えていただきました。これらのごみが海に与える影響やそれを回避するために私たちができることは何かを話し合いました。
セーフティ教室 10月14日(土)
王子警察署スクールサポーターの三澤誠さんをお招きし、セーフティ教室を行いました。1~3年生は、不審者から自分を守るための行動の仕方を具体的に教えていただきました。4~6年生は、SNSのトラブルや万引きについて、動画を視聴し、その危険性についてお話しいただきました。
芸術の秋、2年生以上の児童が、飛鳥山公園で写生会を行いました。2年生は飛鳥山公園の遊具で遊ぶ友達を、中学年は公園内に展示されている都電か汽車を、高学年は渋沢栄一に由来する晩香蘆(ばんこうろ)か青淵文庫を写生しました。
児童が、夏休みを利用して取り組んだ作品(工作や自由研究)を教室前に展示しました。たくさんの作品の中からほんのいくつかを紹介します。
1年生が、ゆでた枝豆のさやむき体験をしました。枝豆を観察した後、むいていきました。むいた豆は、「枝豆ご飯」として給食に提供されました。
6年生が、2泊3日で日光高原学園に行きました。猛暑が続く都会の暑さも忘れ、大自然の中で楽しい思い出をたくさんつくりました。心配された天候も大きな崩れはなく、ほぼ予定通りに実施することができました。
<1日目>最初の見学地、日光東照宮です。三猿の彫刻は、人の一生を表していることを知りました。
「さかなと森の観察園」では、全員がマスに餌をやりました。
入園式を終えた後、宿の裏にある源泉に行きました。10円玉を使って源泉は酸性かアルカリ性の実験です。
夕食後、日光彫体験をしました。引きながら使う彫刻刀で、お皿や手鏡などに絵を掘りました。
<2日目>竜頭の滝を見学した後、雄大な自然に囲まれた戦場ヶ原をハイキングです。
光徳牧場でお弁当を食べた後、ソフトクリームを食べました。
天候の関係で、午後は「足尾銅山」見学となりました。
足湯に使ってのんびりと。
<3日目>日光自然博物館、華厳の滝を見学しました。華厳の滝を使って、ちょっと遊んでみました。
王二オリンピック開催 7月10日(月)~14日(金)
今年度の第1回王二オリンピックが開催されました。今回は先生方が考えた種目も増えました。限られた日数ではありましたが、記録への挑戦を楽しみました。
2年生が、生活科学習の一環として行いました。栄養士からとうもろこしが旬の今の時期にしかできない体験で、皮をむいた時のにおい、ひげや粒の数などにも気を付けて見てみるよう指導を受けた後、みんな楽しそうに皮むきを始めました。
各学級学年で出し物を考え、工夫・協力して準備しました。当日は、兄弟学年で2人一組のペアとなり各出し物を回りました。あっという間に、楽しい時間は過ぎてしまいました。
現在、中国、アメリカ、フランス、ミャンマー、バングラディッシュ、ネパール、チベット、ケニアから17名の児童が通っています。週に数回通級し、ひらがなを読んだり書いたりから教科指導に適応する指導まで、児童一人一人のレベルに合わせた学習を行っています。
6月は七夕に向けて、通級生みんなの願い事を書きました。
体力向上推進事業の一環として、東京ヴェルディからお二人のコーチをお招きし、6年生がボールを使った運動を楽しみました。
4年生が、栃木県の北区立那須高原学園「しらかば荘」に1泊2日で行きました。クラスの友達との初めての宿泊体験です。友達との生活はあっという間の楽しい時間でした。
那須どうぶつ王国にて
代表して鷹匠体験をしました 馬や羊にえさやり体験です
宿舎(しらかば荘)の中庭にて
部屋で ~ 友達と一緒にいるだけで楽しいひと時 ~
夕食はセルフサービスです ~ 班で協力して片付けました ~
夕食後のレクリエーション
なかがわ水遊園にて ~ 水中散歩をしているようでした ~
梅雨の中休み、5年生が千葉県にある北区立岩井学園に2泊3日で行きました。大房(たいぶさ)岬でのオリエンテーリングや磯遊び、いきいき体験共和国での竹あかりづくり体験など、楽しい思い出がたくさんできました。
大房岬で断層を見学 海岸に下りて磯遊び
学園に到着し、入園式を行いました
宿舎での様子
1日目の夕食後、キャンプファイヤーをしました 朝会は、海岸で行いました
いきいき体験共和国での竹あかりづくり体験
鴨川シーワールドでは、グループで計画を立て見学しました
交通安全教室 6月22日(木)
3・4年生が、王子警察署の方から自転車の乗り方について教えていただきました。自転車点検のポイントは、「ブ(レーキ)・タ(イヤ)・ハ(ンドル)・シャ(タイ)・ベル」だそうです。
ムクナバンドによる音楽コンサートが開催されました。演奏を聴くだけでなく、一緒にダンスをしたり、楽器演奏したりと楽しく貴重な経験ができました。
王子税務署から講師の方をお招きし、6年生が税の役割や使われ方などについて学習しました。1億円の模擬紙幣を見たり持って重さを体感したり貴重な経験をしました。
キッズアスレチックス体験をしました 6月2日(金)
国際陸上競技連盟から講師をお招きし、3年生がキッズアスレチックス体験プログラムを行いました。当日は、あいにくの荒天のため、体育館で「走る」「投げる」「跳ぶ」運動を行いました。
地域にある名所や旧跡、公共施設などを巡りました。
名主の滝公園・緑多く鳥のさえずりが素敵です 北区立中央公園・64000㎡の広い公園です
北区役所 王子神社
運動会が開催されました 5月27日(土)
さわやかな晴天に恵まれ、児童はこれまで練習してきた成果を、十二分に発揮しました。おやじ会の皆様のご協力により、児童席には日よけが設置されました。
3年生・4年生 短距離走 1年生・2年生 かけっこ
1年生・2年生 「ラララ・ラッセーラ☆」<表現>
3年生・4年生 「Cyclone eye◎」<団体競技>
5年生・6年生 鼓笛
3年生・4年生 「和心」<表現>
5年生・6年生 「標的目指して・・いざ出陣!!」<団体競技>
1年生・2年生 「Dancing 玉入れ」<団体競技>
5年生・6年生 「王二ソーラン!!」<表現」
閉会式
緑のカーテンを設置しました 5月16日(火)
4年生が、緑のカーテンをつくるために、植物を植えました。夏の学校が涼しく、エコな学校になるように、一生懸命授業に取り組みました。
今年度、退職や異動された先生方をお招きし、感謝の気持ちを伝えるとともに最後のお別れの会を行いました。
1年生・2年生が、校庭にて写生会を行いました。王子消防署の皆さんにご協力いただき重い消防服を着てポーズをとっていただくなど、力強い素敵な絵が描けました。
新1年生51名を迎え、全校児童292名(12学級)となりました。6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれ、体育館に入場しました。早く王二小を知ってもらように、集会委員が考えた王二小〇×クイズで楽しみました。
お問い合わせ
東京都北区立 王子第二小学校
〒114-0022 北区王子本町2-2-5
電話番号:03-3908-2460