ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校・義務教育学校 > 小・中学校・義務教育学校一覧 > 小学校一覧(区立) > 王子第二小学校 > 令和6年度
ここから本文です。
最終更新日:2024年12月24日
1年生が起震車体験 12月23日(月)
地震から火事が発生したという想定で全児童が校庭に避難した後、北区よりお借りした起震車を使って、地震による揺れを体験しました。揺れが始まったらすぐテーブルなどの下にもぐり身を守ることを教えていただきました。
ヴェルディ教室 12月19日(木)
東京ヴェルディからお二人の講師をお招きし、2年生がボールを使ったいろいろな運動を教えていただき、楽しく活動しました。
起業体験プログラム 12月17日(火)
6年生が、東京商工会議所北支部長 越野充博様、東京証券取引所から 斎藤史貴様、森元憲介様をお招きし、起業するための基本について教えていただきました。グループで考えた商品をプレゼンし、互いに投資をしていく一連の流れを楽しい活動をして学びました。
書写の特別授業を受けました 12月13日(金)
5,6年生が、書家の雨宮太虚先生から書き初めの書き方について、一人一人丁寧に教えていただきました。墨をたっぷりつけて元気よく! 年明けの席書会が楽しみです。
3年生が「王子田楽」について学習しました 12月11日(水)
地域にお住いの高木基夫さんをお招きし、王子神社の例祭時に奉納される民族芸能「王子田楽」の由来や所作、太鼓 演奏の仕方などについて教えていただきました。
おはなしの会 12月2日(月)
北区おはなしの会の方をお招きし、1年、3年、5年生が読み聞かせをしていただきました。お話を聞く機会が少なくなった昨今ではありますが、児童はいろいろなイメージを働かせ物語に引き込まれました。
音楽会を開催しました 11月29日(金)・30日(土)
3年に一度の音楽会を開催しました。どの学年もこれまでの練習の成果を存分に発揮し、緊張した表情の中にも楽しかった!という児童の声があちらこちらから聞こえました。
はじめの言葉(2年生) 終わりの言葉(6年生)
【演奏順】
(3年生)合唱:「夢の世界を」、リコーダー奏:「エーデルワイス」、合奏:「八木節ラプソディー」
(1年生)合唱奏:「となりのトトロ」メドレー・さんぽ・まいご・ねこバス・となりのトトロ
(5年生)合唱:「オーハッピー・デイ」、合奏:「サンバ・デ・ジャネイロ」
(音楽クラブ)合唱:「ひまわりの約束」
(2年生)合奏:「山の音楽家」、歌唱:こどものための音楽ものがたり「スイミー」
(4年生)合唱:「スマイル・アゲイン」 合奏:「風になりたい」
(6年生)合唱:「私は最強」、合奏:「シング・シング・シング」
4年生が社会科見学に行きました 11月20日(水)
王子消防署十条出張所に、社会科見学に行きました。消防士さんたちのお仕事やご苦労などを教えていただいたり質問したりなど有意義な時間でした。
スクールコンサート 11月12日(火)
アンサンブル・ルヴァンの皆さんをお招きし、ミニコンサートを鑑賞しました。トランペットやサキソフォン、タンブリンのテクニックに驚き、「威風堂々」「sing sing sing」など聞きなれた楽しい音楽の生演奏を楽しみました。
あいさつ運動実施中 10月21日(月)~11月21日(木)
年2回、6年生から1年生までの全児童が順番に、登校してくる児童に「おはようございます」と呼びかけます。挨拶を交わすことは関係づくりの第一歩。たくさんの挨拶で満たされる学校を目指します。
出前教室:東京ヴェルディサッカー教室 10月31日(木)
3年生が、東京ヴェルディの方をお招きしサッカー教室に参加しました。手つなぎ鬼で体を動かしてから、ボールをサッカーゴールめがけてシュート。思った以上に上手に蹴ることは、難しかったようです。
出前授業:肢体不自由のある子供たちの生活を通して 10月22日(火)・30日(水)
5年生が、都立北特別支援学校の濱野先生を講師にお招きし、肢体不自由のある子供たちの学校生活について教えていただくとともに実際に車いす体験を通して、身体に障害のある人々への理解を深めました。
全校遠足に行きました 10月29日(火)
北区中央公園に、全校遠足に行きました。学校から縦割り班ごとに出発し、オリエンテーリングをしたり芝生の広場で遊んだりしました。
A 響け校歌(声を合わせ、みんなで元気よく校歌の1番を歌います。)
B きれいな実を集めよう(秋は、樫や椎の実がいっぱい。バッタも見付けました。)
Ⅽ 白い像は何体? 園内の白い像は何体? どんな形をしていたか体で表現する子も)
D ボール送り(股の下から、頭の上から送っていきます)
E サイレントBDライン(BDとはバースデイの略)しゃべらず意思疎通して、4月から誕生日順に並べるかな。)
F ジェスチャーゲーム(6年生がお題を引いてジェスチャーをします。当てられるかな。)
交通安全教室 10月23日(水)
3年生が、王子警察署の皆さんに自転車の安全な乗り方や注意点について教えていただきました。
グリーンカーテン出前授業 10月22日(火)
猛暑の今夏も、グリーンカーテンにお世話になりました。季節は秋、茶色になったへちまをとっていただき、重さやにおい、種の数などを観察しました。
全校写生会 10月2日(水)
芸術の秋、全校写生会を行いました。1・2年生は校内で、中学年は中央図書館横広場、高学年は名主の滝公園で行いました。1年生は身近な生き物を2年生は鍵盤ハーモニカを描きました。
<低学年>
<中学年>
<高学年>
こどもまつり 9月20日(金)
各学級で出し物を話し合い、協力して準備してきました。工夫された出し物がいっぱいで、とても楽しい一日でした。
【低学年の出し物】
【中学年の出し物】
【高学年の出し物】
夏休み作品展
夏休みに、作った作品や調べたり体験したりしたことを紹介します。
【低学年の部】
【中学年の部】
【高学年の部】
6年生が社会科見学に行きました。 9月6日(金)
憲政記念館・昭和館・国会を見学しました。昭和時代の人々の生活や社会状況、政治の移り変わり等について学びました。
<憲政記念館にて>
<昭和館にて>
<国会にて>
水道キャラバン 9月6日(金)
東京都水道局の方をお招きし、4年生が水道水ができるまでの過程を実験を通して学習しました。泥水に凝固剤を入れかき回すと水が透明になりました。その瞬間、子供たちの驚きの声が起こりました。
日光高原学園に行きました 8月8日(木)~10日(土)
6年生が、日光の自然の雄大さと歴史に触れ貴重な体験をしてきました。
【1日目】
最初の見学地は、日光東照宮でした。彫刻の素晴らしさに感動しました。眠り猫の門をくぐり家康の墓を見に行きました。
宿舎に行く途中、竜頭の滝を見学しました。
宿に講師の方をお招きし、日光彫体験をしました。
【2日目】
赤沼を出発し、湯滝まで戦場ヶ原のハイキングです。光徳牧場でお弁当を食べました。
午後は、足尾銅山を見学しました。
足湯につかって、疲れを取りました。
レク係が考えたクイズやゲームで楽しみました。
【3日目】
朝会後、源泉に行き10円玉を使って温泉の成分を調べました。
日光自然博物館を見学しました。
華厳の滝を見学しました。
着衣泳を体験しました 7月18日(木)
6年生が、着衣泳を体験しました。衣類を着、靴を履いて水中を移動することの難しさや困難さを体験した後、ペットボトルを利用し体を浮かせる術を学びました。
中央図書館に行きました 7月11日(木)
2年生が、地域にある北区立中央図書館の見学に行きました。本の借り方やさがし方を教えていただいたり、図書館の裏側を見せていただいたり、これまで以上に地域の図書館に興味をもつことができました。
4年生が岩井移動教室に行きました 7月9日(火)・10日(水)
友達同士での初めての宿泊です。ドキドキワクワクの子供たち。楽しい思い出をたくさん作りました。
<渚の博物館で>
<入園式を済ませ、学園近くの海岸に行きました>
<グループごとに「いただきます!」>
<夜の集いでは、ビンゴゲームで楽しみました>
<マザー牧場にて>
あいさつ週間 6月3日(月)~ 7月2日(火)
第1回「あいさつ週間」が、7月2日(火)で終了しました。各学級ごとにいくつかのグループに分かれ高学年から順に校門前に立ち、「おはよう」と登校児童に呼びかけました。下の写真は、1年生のあいさつ当番の様子です。
さやから枝豆を取り出す体験をしました 7月2日(火)
3年生が、さやから枝豆を取り出す体験をしました。枝豆はあらかじめ多少茹でたものを使いましたが、子供たちは、豆を飛ばしたりつぶしてしまったりと楽しみながらも貴重な体験となりました。枝豆は「ひじきと枝豆のサラダ」として、給食で提供されました。
トウモロコシの皮むきを体験しました 6月27日(木)
2年生が、トウモロコシの皮むき体験をしました。今が旬のトウモロコシ。トウモロコシの色やにおい、ひげなどもよく観察してくださいと栄養士から指導を受けた後、皮むきにチャレンジしました。皮むきした甘いトウモロコシは給食に提供されました。
岩井自然体験教室に行きました 6月18日(火)~20日(木)
5年生が千葉県にある北区立岩井学園に行きました。皆で協力し、思い出に残る2泊3日になりました。
<渚の博物館で>
<学園での食事の様子>
<貝のフォトフレームを作りました>
<入浴後に、冷たい牛乳で乾杯です>
<カードゲームをしたりおしゃべりしたり 楽しかった>
<協力して、就寝の準備です>
<夜の集いでは、天体観測や体育館で楽しみました>
<須藤牧場でエサやり体験、ソフトクリームはおいしかった>
<砂山でのサンドスキー 立ち滑りや二人組滑りに挑戦!>
<退園式、あっという間の岩井学園での生活でした>
<鴨川シーワールドでは、行動班でシャチやイルカのショーや海の生き物を見て回りました>
給食試食会を行いました 6月18日(火)
コロナ禍で、5年ぶりの給食試食会でした。献立は、カレー肉じゃが、小松菜とじゃこのふりかけ、ごはん、みそ汁、牛乳でした。ご試食いただいた後、保護者の皆様には、お子様の給食の様子をご覧いただきました。
おはなしの会がありました 6月6日(木)
北区おはなしの会の方をお招きし、2年、4年、6年生が読み聞かせをしていただきました。読んでいただいたことからいろいろなイメージを働かせ、子供たちは物語に引き込まれました。
キッズアスレチックス体験をしました 6月4日(火)
国際陸上競技連盟から講師をお招きし、3年生がキッズアスレチックス体験プログラムを行いました。「走る」「投げる」「跳ぶ」コツを教えていただきました。
租税教室 6月3日(月)
王子税務署から講師の方をお招きし、6年生が税の役割や使われ方について教えていただきました。
運動会を行いました 5月25日(土)
晴天の下、運動会を行いました。低・中・高学年で、徒競走や団体競技、団体演技を行いました。重ねてきた練習の成果を発揮し観ている人たちに感動を与えました。勝利の女神は、紅組・白組、両方の子供たちに微笑みました。
【低学年種目】
【中学年種目】
【高学年種目】
【低学年リレー】 【高学年リレー】
グリンピースのさやむき体験 5月14日(火)
1年生が、グリンピースのさやむき体験をしました。子供たちがむいた豆は、グリンピースご飯として当日の給食に出されました。
第48回わんぱく相撲北区大会 5月11日(土)
北区内の小学生が参加しわんぱく相撲大会が開催されました。本校からも多くの児童が参加し、各学年ごとに競い合い、素晴らしい結果を残しました。大会の開催に向け、6年生の代表児童が力を合わせ「のぼり旗」を作り、大会当日に会場に飾られました。
緑のカーテンの苗を植えました 5月8日(水)
今年も緑のカーテンを作るために、4年生がキューリやゴーヤ、ヘチマや小玉スイカの苗を植えました。屋上緑化・壁面緑化で、猛暑を少しでも涼しく過ごせるように一生懸命取り組みました。
離任式を行いました 4月26日(金)