ホーム > 子育て・教育 > 乳幼児健診・予防接種 > 子どもの定期予防接種(予防接種法に基づき実施する予防接種) > 【キャッチアップ】ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防ワクチン)
ここから本文です。
掲載開始日:2022年4月1日
最終更新日:2024年12月25日
厚生労働省のホームページにリンク
厚生労働省作成のリーフレット等が新しくなりました。このページと合わせてご覧ください。
キャッチアップ接種チラシ(PDF:458KB) | キャッチアップ接種リーフレット(PDF:2,197KB) |
次の2つの要件を満たす方が、キャッチアップ接種の対象となります。
過去に接種したワクチンの情報(ワクチンの種類や接種時期)については、⺟⼦健康⼿帳や予防接種済証等でご確認ください。
令和4(2022)年4⽉〜令和7(2025)年3月の3年間、公費で接種を受けられます。
3回の接種を完了するまでに十分な期間が設けられていますが、希望される方は、なるべく早く接種しましょう。
ただし、経過措置として令和4年(2022年)4月1日から令和7年(2025年)3月31日までの間に1回以上接種を受けた方は、残りの接種回数の接種期限を令和8年(2026年)3月31日まで延長する方針となっております。
※詳しくは厚生労働省のホームページをご覧ください。
協力医療機関にて実施しています。
診療時間・休診日は各医療機関で異なります。また、ワクチンの取り寄せが必要になる場合がありますので事前に医療機関にお問い合わせの上接種を受けてください。
なお、他の22区の協力医療機関でも接種できます。その際は、当該区の協力医療機関であることを必ず事前に確認してください。
※接種後に生じうる多様な症状等について十分に情報提供できない状況にあったことから、個別に接種をお勧めする取組を一時的に差し控えていました。
令和3(2021)年11月の専門家の会議で、安全性について特段の懸念が認められないことがあらためて確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたことから、個別に接種をお勧めする取組を再開することになりました。
接種できるワクチンは2種類(サーバリックス®、ガーダシル®、シルガード®9)あります。
決められた間隔をあけて、同じワクチンを合計3回接種します。
9価のワクチン(シルガード®9)は、令和5年4月から対象となりました。
9価のワクチンの詳しい情報は、厚生労働省のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
原則として同じ種類のワクチンを接種することをお勧めしますが、医師と相談のうえ、途中から9価ワクチンに変更し、残りの接種を完了することも可能です※。この場合にも公費で接種することができます。
※2価または4価のHPVワクチン(サーバリックス®またはガーダシル®)を接種した後に9価ワクチン(シルガード®9)を接種することに対する効果やリスクについての科学的知見は限定されています。
詳しくは、厚生労働省のリーフレット(PDF:492KB)をご覧ください。
「ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防ワクチン)任意接種費用の払い戻しについて」をご覧ください。
できることが2つあります。HPVワクチンを受けた方も、検診をお忘れなく!
ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防ワクチン)の積極的勧奨の差し控えにより、定期接種の機会を逃した方が、定期接種の年齢を過ぎて、任意接種として自費で接種した場合、北区が定める上限額の範囲内で払い戻しをいたします。
生年月日 | 対象となる任意接種の時期 |
---|---|
平成9年4月2日から平成10年4月1日 | 平成26年4月1日から令和4年3月31日 |
平成10年4月2日から平成11年4月1日 | 平成27年4月1日から令和4年3月31日 |
平成11年4月2日から平成12年4月1日 | 平成28年4月1日から令和4年3月31日 |
平成12年4月2日から平成13年4月1日 | 平成29年4月1日から令和4年3月31日 |
平成13年4月2日から平成14年4月1日 | 平成30年4月1日から令和4年3月31日 |
平成14年4月2日から平成15年4月1日 | 平成31年4月1日から令和4年3月31日 |
平成15年4月2日から平成16年4月1日 | 令和2年4月1日から令和4年3月31日 |
平成16年4月2日から平成17年4月1日 | 令和3年4月1日から令和4年3月31日 |
申請書(1)に下記の書類(2~5)を添えて、保健予防課に郵送又は持参により申請してください。
必要書類 | 概要 | 提出 | |
---|---|---|---|
1 | ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請書 | 申請者は、未成年(18歳未満)の方は保護者、成人(18歳以上)の方は本人です。 | 必須 |
2 |
接種記録が確認できる書類※1 (右記の中からいずれか1点) |
㋐母子健康手帳「予防接種の記録」欄と被接種者名の分かる表紙等の写し |
必須 |
㋑予診票の写し | |||
㋒接種日、回数、ワクチンの種類が確認できる領収書、明細書、支払証明書等※2 | |||
3 |
接種費用の支払いを証明する書類(原本) (金額内訳の分かるもの) |
領収書、明細書、支払い証明書等 | ある場合のみ |
4 |
本人確認資料の写し (申請者と被接種者が異なる場合は双方のもの) |
申請時の住所・氏名・生年月日が確認できる住民票、運転免許証、健康保険証(両面)などのいずれかひとつ |
必須 |
5 | 振込口座確認資料 | 金融機関の通帳又はキャッシュカードのコピー | 必須 |
※1「接種記録が確認できる書類」を紛失等の理由で用意できない場合は、接種を実施した医療機関が発行する「ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請用証明書」を代わりにご提出ください。なお、証明書発行の際に文書料が必要となる場合がありますが、発行にかかる文書料は償還払いの対象外です。また、実施した医療機関の文書保存期限が過ぎている等の理由で、証明書の発行ができない場合があります。
※2接種日、回数、ワクチンの種類等の接種記録が確認できる場合は、「接種記録が確認できる書類」としても提出することができます。
ご提出いただいた書類で申請の内容が確認できなかった場合、追加の書類を求めることがあります。
〒114-0001
東京都北区東十条2-7-3
北区保健所保健予防課HPV償還払い担当あて
令和7年3月31日(必着)
追加の書類についても令和7年3月31日までに提出いただく必要がありますので、余裕をもってご申請ください。
最大3回分まで接種費用の実費※相当を払い戻します。提出書類ごとの助成額は以下のとおりです。
※実費相当には、接種に要した交通費、宿泊費、文書料等は含みません。
提出書類 | 助成額 |
---|---|
接種費用の支払いを証明する書類(原本)の提出があり、接種回数ごとの金額が確認できる場合 |
接種費用の実費相当(上限あり) |
上記書類の提出がない場合 | 区が定める金額 |
申請書を受理後、内容を審査の上、申請内容に不備がなければ、支給決定通知書をお送りします。(その際、書類の返却はありません。控えが必要であれば提出前にコピーをお取りください。)
接種費用は、申請書に記載された指定の口座にお振込いたしますが、入金のお知らせは行っておりませんので、ご自身で通帳等のご確認をお願いいたします。
なお、申請からお支払いまではおよそ2か月程度いただく予定です。予めご了承ください。
プリンタなどの印刷機器をお持ちでない方でも、コンビニエンスストアなどのプリントサービス(有料)を利用してダウンロードした申請書などを印刷することができます。詳しい使用方法は下記のリンク先にてご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:北区保健所保健予防課保健予防係
〒114-0001 東京都北区東十条2-7-3
電話番号:03-3919-3104