ここから本文です。

最終更新日:2024年6月24日

5年生の様子

令和6年度

岩井自然体験教室 6.20~6.22

岩井自然体験教室1岩井自然体験教室2

出発式では、見送りの保護者の方々に元気よく「行ってきます」と挨拶して出発しました。

鴨川シーワールドで昼食をすませ、シャチのショーを楽しみました。

岩井4岩井5

2日目 小浦漁港で、魚の採り方、採れた魚の行方、苦労していることなどを教えていただきました。渚の博物館では、漁師さんの生活や「さかなクン」の展示物を見学しました。

岩井6岩井7

3日目 大房岬で貝を拾い、森の中でオリエンテーリングをしました。

たくさんの思い出を作って全員無事に学校に帰ってきました。

令和5年度

岩井自然体験教室 10.31~11.2

 千葉県南房総市にある北区立岩井学園に2泊宿泊し、3日間の自然体験教室を行ってきました。集団生活を通して、友達と協力したり助け合ったりして、お互いを知り合い、仲間の絆を深める貴重な機会となりました。3日間の生活態度については、学園の方々からお褒めの言葉をいただきました。

岩井1岩井2

岩井3岩井4

岩井5岩井6

岩井7岩井8岩井14岩井10

岩井9岩井15岩井11岩井12

岩井13岩井16

 

「ぎょしょく出前授業 9.21」 

 5年生が社会科の学習で「ぎょしょく伝道師」の有限会社丸幸水産田村恭平先生から、愛媛県愛南町で盛んな「カツオ一本釣り漁」や「真鯛の養殖漁業」についてお話を聞きました。天然真鯛と養殖真鯛を実際に触って比べるなど、貴重な体験をさせていただきました。この日の給食では、愛媛県愛南町で獲れた真鯛を使ったムニエルが出されました。生産者の方の思いを知ることで、感謝の気持ちを持って給食をいただくことができました。

「カツオの一本釣り漁で使っている釣り竿」 「どちらが天然でどちらが真鯛?」

 「カツオの一本釣り漁で使っている釣り竿」 「どちらが天然で、どちらが真鯛?」

令和4年度

岩井自然体験教室

 5年生にとって、初めての宿泊でした。梅雨のため雨天の中の活動が多かったですが、様々な体験を行い、充実した3日間を過ごすことができました。

iwai1iwai2

iwai3iwai4

iwai5iwai6

iwai7iwai10

iwai11iwai12

iwai13 iwai14iwai15

 友達と過ごす自由な時間がとても長い三日間でした。

環境学習出前授業

北区環境大学の宮本先生が、メダカの授業を行ってくださいました。

medaka1medaka2

medaka3medaka4

 

令和3年度

  図工「心もよう」 3年4月19日

  •  図工の授業では、カラフルな色彩で心もようを表現する学習をしています。パステル色のもよう、偶然にまかせた造形表現、ブラッシングの技法を使ってもようを引き出すなど多様な作品が仕上がっていました。楽しそうに創作活動を行っていました。

 884 883 

 

 

 令和2年度

 社会科見学の準備 3年3月10日

  • 5年生は東京スカイツリーなどの社会科見学に出かけます。社会科見学のしおりづくりを作成しました。

 531

 プログラミングを取り入れた算数科の学習 3年2月26日

  • 5年生は、算数の図形の学習でプログラミングを取り入れた学習をしています。正多角形をプログラミングによって作図する学習です。ICT支援員の方も授業に協力してくれています。

 456 457

 458 459 

 家庭科 エプロン制作 紹介 3年2月9日

  • 家庭科で制作したエプロンの紹介文をパソコンを使用して作成しました。プレゼンテーション作成には、ICT支援員の支援を受けて行いました。北区でも4月からはGIGAスクール構想が具体化していきます。これからも様々な授業場面でICT支援員の方も活躍されるでしょう。

 397 385

 福祉教育プログラム(高齢者に関する学習) 3年1月27日

  • 27日(水曜日)、北区社会福祉協議会の方を講師にお招きして、本校の5年生が総合的な学習の時間に、福祉教育プログラムを体験しました。
  • 講義のあとに、高齢者の疑似体験を行いました。 軍手をしたままの箸遣いや視野狭窄体験をして高齢者の体の変化を学びました。高齢者のことを体験的に理解し、関わり方を理解していきました。

 369 371

 404 421

 411

 

 秘密のすみか 図工作品 3年1月20日

  • 図工の授業で一人一人が思い思いの秘密のすみかを創造しました。

 266

 谷端ソーラン合同練習 

  • 28日午後、谷端ソーランで6年生と合同練習を行いました。踊りを受け継いで運動会でしっかりと披露してください。

 sourann1

 

過去の記事

平成31年度

平成30年度

平成29年度

 平成28年度

2月3日(金曜日)

 2月3日(金曜日)調理実習を行いました。ごはんとみそ汁です。

  

 みそ汁の具材には、学校で育てた東京大長かぶを使いました。

   

 こめをといだり、野菜を洗ってきったりとたくさんのことを協力して行いました。

  

 とてもおいしそうにできましたね。

 野菜がとてもおいしいという声がたくさん出ました。

 

1月10日(火曜日)席書会

 1月10日(火曜日)席書会を行いました。

  

 事前の練習の様子です。講師の先生に教えていただきました。 

  

 本番の様子です。真剣に取り組んでいますね。

 みんな気持ちのこもった字を書くことができました。

12月2日(金曜日)クリーンキャンペーン

 12月2日(金曜日)クリーンキャンペーンが行われました。

  

 5、6年生は校門前の歩道を清掃しました。 

  

 たばこの吸い殻や缶などを拾い、きれいにできました。

11月10日(木曜日)NHK放送体験クラブ 

 11月10日(木曜日)代々木公園近くのNHKへ放送体験に行きました。

 

まずはオープニングショットの撮影です。少し緊張していますね。

 

キャスターや、キャスターに指示を出すプログラムディレクターの仕事です。

 

VTR挿入やCG挿入、音声の仕事です。

 

たくさんメモをとることができましたね。

一つの仕事でもたくさんの人たちが協力している、そんなことを実感できた体験学習でした。

 

10月18日(火曜日)自然園集会

 10月18日(火曜日)自然園集会が開かれました。5年生は「自然園クイズ」担当です。

 

 準備期間の短い中、頑張りましたね。来場者目標人数120名、一人5分でコーナーをまわ

ってもらうにはどうすればよいか(そうしないと、児童が全学年のコーナーをまわれない)

を考えながらの準備でした。

 

 たくさんのアイディアが児童から出てきて、徐々に形になりました。

 

 当日は大盛況、目標を大きく超える144名の児童、保護者が来てくれました。

一人あたりにかかった時間は約4分40秒、完ぺきでしたね。

 

 自然園クイズ、皆さんは何問できましたか?

(1)ユリはどこから来た? 1.千葉県 2.東京都 3.沖縄県

(2)自然園にいるカエルは? 1.アマガエル 2.ツチガエル 3.ヒキガエル

(3)ユリがいた牧場の名前は? 1.須藤牧場 2.マザー牧場 3.その他

(4)自然園のどんぐりの種類は?1.くぬぎ 2.こなら 3.みずなら

(5)カエルが卵を産む季節は? 1.春 2.夏 3.秋

(6)ユリが好きな葉の種類は? 1.どんぐりの葉 2.桜の葉 3.ひいらぎの葉

(7)やなぎの木の特長は? 1.葉がない 2.葉がまんまる 3.葉がたれ下がっている

(8)谷端小のシンボルの木は? 1.ぼだいじゅ 2.イロハモミジ 3.あかぬもち

 

10月5日(水曜日) 家庭科調理実習

 10月5日(水曜日)調理実習を行いました。

 カラフルコンビネーションサラダです。

  

  

 彩り豊かにできました。フレンチソースも上手につくることができました。

  

 「おいしくできた」「ソースがおいしい」など多くの声が聞こえてきました。

9月16日(金曜日)外国語活動

9月16日の外国語活動の様子です。

この日は様々な教科の表現について学びました。

 

書写は「calligraphy」 家庭科は「home economics」です。難しいですね。

 

ゲームを織り交ぜながら楽しく活動することができました。

 

9月3日(土曜日)救命入門講習

9月3日(土曜日)、5・6年生対象の救命入門講習が行われました。

 

 どのように胸部圧迫を行うのかの講習です。

 

 AEDの使用方法について学びました。

 

7月20日(水曜日)トウモロコシの収穫 

 5月12日に植えたトウモロコシの種が、2ヵ月でとても大きくなりました。

  

 180cmをこえていますね。

  

 時期的にもう少し待ちたかったのですが、ゆでて食べてみることにしました。

 とても甘くておいしいという声をたくさん聞くことができました。

 

6月28日(火曜日)~7月1日(金曜日) 岩井自然体験教室

 5年生は、6月28日(火曜日)~7月1日(金曜日)まで、千葉県南房総市にて

岩井自然体験教室を行いました。 

 

 カレー作りや、大房岬(たいぶさみさき)でのオリエンテーリングの様子です。

 

 あじの開き体験や漁船に乗る体験もしました。

 

 キャンプファイヤーや、砂山でのそりすべりも楽しむことができました。 

 

 須藤牧場では、生まれたての牛などを見せていただき、命の大切さを学びました。

収穫体験では、ジャガイモの収穫を行いました。大きいジャガイモがたくさん

とれました。 

5月12日(木曜日)学級園にトウモロコシを植えよう

 

 日本農林社の方々をお招きして、トウモロコシの種を植えました。

 

 5月19日(木曜日)にはこのように芽が出ていました。大きくなると2m近くになるそうです。みんなでしっかり育てましょうね。

 

 

 

平成27年度

3月7日(月曜日) 5年生のリクエスト給食

2月に「のこさず食べたで賞」をもらった5年生。

リクエストの多かったメニューが、本日の給食に出ました。

 

【メニュー:ココア揚げパン、ABCポトフ、海藻サラダ、ブドウゼリー】

 

完食!みんなでおいしくいただきました。

 

3月2日(水曜日) 調理実習(パンケーキ)

5年生最後の実習でした。

 

初めに作り方の確認をしました。

 

切り方は段々と上達してきましたね。

 

混ぜる作業はだまになったりこぼれたりしないように気を付けました。

 

均等にしたり、作りたいところに生地を流し込んだりするのが難しそうでした。

 

生地が焼けているのを見ながらひっくり返していました。

 

 

盛付方や焼き色、大きさなど様々で味わい深いものができました!

ほうじ茶もおいしかったですね。

 

2月26日(金曜日) 6年生を送る会

6年生を送る会に向けて飾りつけをしました。5年生の担当は、舞台横でした。

 

 (before)

 

 (after)

 

5年生の出し物は毎年恒例の「6年生クイズ」でした。

また、谷端小学校のリーダーとして、様々な役割を引き継ぎました。

 

翌週には、校旗の上げ下げはどのように行えばよいか6年生から教えてもらいました。

3月から5年生の担当です。頑張りましょう!

 

2月2日(火曜日)・3日(水曜日) 算数「四角形と三角形の面積」

平行四辺形の面積を求める時間でした。

 

2日(火曜日)は、パソコンを用いたり、紙に書き込んだりして工夫をしながら考えました。

 

3日(水曜日)は、みんなの考えを基に、平行四辺形の面積を求める公式を導くことができました。

 

1月27日(水曜日) 社会科見学

朝早くから、社会科見学に行きました。

 

 

富士重工矢島工場では、自動車の作り方や矢島工場についての説明を聞きました。

工場では、実際に人やロボットの作業をする姿を見学しました。

その後、エンジンの仕組みや最新の技術についても学びました。

 

午後には、埼玉伝統工芸会館で和紙の葉書を作りました。

工房の方と一緒に紙すきをし、材料を並べて思い思いの柄に仕上げました。

一週間ほどで、乾いて完成した葉書が送られてくるそうです。

 

1月26日(火曜日) 連合展覧会鑑賞・クリーンキャンペーン

連合展覧会鑑賞に行きました。

 

 

他の学校の様々な作品の良さに触れることが出来ました。

 

1月13日(水曜日) ビオトープ化作業

5年生は、自然園をビオトープ化する作業をしました。

 

まず、丸太や石に座って水研クリエイトの方からのお話を聞きました。

池の水が漏れないようにするためのシート敷きをしました。

 

隙間が空かないように作業をしました。その後、さらに丈夫なシートを重ねました。

池の水が入るのが楽しみですね。

 

1月8日(金曜日) 席書会

5・6年生合同で、席書会を行いました。

 

授業や冬休みの間に練習した成果を出すことはできたでしょうか。

丁寧な作品が仕上がりました。

 

12月24日(木曜日) ラディッシュ収穫

 12月24日(木曜日)ラディッシュの収穫をしました。

  

 一口サイズのラディッシュたち。鮮やかな赤い色がとてもきれいでした。

たくさん採ることができました。

 

12月11日(金曜日) 書初めの練習

12月11日(金曜日)書初めの練習を行いました。5年生の課題は「希望の春」です。

書写練習

地域の宮本さんの書く様子を実際に見せていただきました。

とめ・はね・はらいや文字のバランスについて学びました。書初め用紙を縦に折り、

中心線を意識しながら練習することが出来ました。

 

12月9日(水曜日) 調理実習(お味噌汁・ご飯)

12月9日(水曜日)家庭科で調理実習を行いました。

今回は、お味噌汁とご飯を作りました。

  

 米の重さを量り、鍋に入れます。洗って火にかけました。

 

交代しながら、野菜の皮をむいたり切ったりしました。

 

 かつお節を削り、お味噌汁に入れました。とても良い出汁が出ていました。

  

お味噌汁やご飯を盛りつけて、美味しくいただきました。

  

家庭科班 1班 家庭科班 2班

 

家庭科班 3班 家庭科班 4班

 

家族にも作ってあげたいという声がたくさん聞こえてきました。

ぜひおうちでも挑戦してみてくださいね。

 

12月4日(金曜日) お話の会

12月4日(金曜日)お話の会がありました。

集中してよく聞いています。

今回はグリム童話などの話をしてくださいました。

 

11月30日(月曜日) 東京大長かぶ収穫 

11月30日(月曜日)東京大長かぶの収穫をしました。

 

葉はとても立派で、土に覆われている部分はいろいろな大きさがありました。

おうちで、漬物にしたり味噌汁に入れたりしておいいく食べたようです。

 

11月27日(金曜日)・28日(土曜日) 展覧会

11月27日(金曜日)・28日(土曜日)は展覧会でした。

 

 1日目は学年で、2日目はペア学年の3年生と鑑賞をしました。

 

5年生の作品です。子供たちの工夫や頑張りが見えてくる作品が並んでいました。

 

 

 

 

 

5・6年生共同制作の「ゆめあにめ」です。

 

鑑賞時間がとても短く感じられ、また1つ1つが「夢」のある作品でした。

子供たちは、制作から鑑賞まで存分に楽しんだようです。

 

11月4日(水曜日) 自然園教室

11月4日(水曜日)に自然園教室がありました。5・6年生合同で行いました。

 

自然園にいる生き物を調べたり、ケロケロ池のメダカをすくって助けたりしました。

新しい自然園でもたくさんの生き物と触れ合えるといいですね。

 

11月4日(水曜日) 調理実習(こふきいも)

11月4日(水曜日)調理実習でこふきいもを作りました。

 

 

 

 

 

初めに作り方を確認しました。火加減や鍋の様子を見たり、火が通っているか竹串で確かめたり

しました。塩、こしょうをして出来上がり。どれが自分の班のものかわかるかな?

 

お問い合わせ

東京都北区立 谷端小学校

〒114-0023 北区滝野川7-12-17

電話番号:03-3916-1155

ページの先頭へ戻る