ここから本文です。

最終更新日:2024年8月7日

令和6年度

日光高原学園 2024.8.4~8.6

日光2日光4日光1日光3

 夏休み期間の8月4日から6日まで、2泊3日で日光へ行ってきました。見学場所は、東照宮、戦場ヶ原、湯滝、華厳の滝、足尾銅山等でした。天候にも恵まれ、予定通りの行程を無事済ませることができました。史跡の見学や集団生活を通して様々なことを学び、友達との交流をさらに深める機会となりました。

令和5年度

アスレチックチャレンジ 10.11

 滝野川もみじ小学校を会場としてアスレチックチャレンジ(陸上記録会 6年生)が行われました。種目は、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、50M走でした。朝練習に取り組んだ成果を発揮し、自己ベストの記録がたくさん出ました。競技を共に行った、滝野川もみじ小学校の子ども達にも、声援を送ったり、応援し合ったりして交流を深めました。

アスレチックチャレンジ1アスレチックチャレンジ2

アスレチックチャレンジ3アスレチックチャレンジ4

アスレチックチャレンジ5

学校公開で谷端ソーラン 6.17

 学校公開でソーラン節を行いました。体育館中に気持ちのこもった「どっこいしょ、どっこいしょ」の掛け声が響きました。

ソーラン節1ソーラン節2

令和4年度

令和4年5月27日 社会科見学 

  みなと科学館内の気象科学館では、台風と竜巻の違いを視覚的に捉えたり、天気予報に使われている機械を間近で見たり、地震や津波の危険性を学んだりすることができました。
   昭和館では第二次世界大戦中の人々の生活状況や、戦後復興に向けて歩んできた様子を当時の道具や係員さんのお話を聞きながら学ぶことができました。展示されていた当時の子ども向け新聞の中の「今日疎開に出発する学校」という記事に「谷端小」の文字があったことにとても驚いていました。
   国会議事堂衆議院の見学では、見学前に衆議院議員の髙木けい議員さんから院内のことや、付けているバッジの意味など、様々なことをお話していただきました。普段聞くことができないお話に興味津々の子どもたちでした。
  どれも貴重な経験でした。今回学習したことを今後の学校生活に活かしていきます。
syakai2syakai1

syakai3syakai4

令和2年度

 王子税務署による租税教室 03.01.22

  • 1月22日、王子税務署の署員による租税教室を行いました。コロナ禍のため、感染防止のため体育館で実施しました。

   276 277

 5・6年生の谷端ソーラン合同練習 02.10.28

  •   28日の午後、谷端ソーランの5・6年合同練習を行いました。本番まで短い期間ですが高学年の表現演技でより良いものを作り上げていってください。 

  sourann1 sourann3

  sourann2

 

 

 

過去の記事

3月6日(月)~3月17日(金)

  • 卒業前の取り組みとして行いました。

 

①挨拶運動    ②他学年と遊んでもらう  (2年生)

 

(3年生)

1・2年生とはおにごっこ、3・4・5年生とはドッチボールをしてもらいました。

思い出作りができました。

3月15日(水)バイキング給食

本日は、昨年から楽しみにしていた「バイキング給食」でした。

 

今日の給食:白身魚のトマトソース、ターメリックライス、オニオンスープ、ボイル野菜。

このメニューに加え、パンとイチゴのブルーベリージャム。

 

唐揚げ、ポテトフライ、たくさんのフルーツたち。

お腹いっぱいになるまでたくさん食べました。

きれいに飾っていただいたホールで、素敵な思い出がまた1つ増えましたね。

2月28日(火)谷端ソーラン!

次年度に向けて、4年制へ谷端ソーランの引継ぎを行っています。

 

その前に6年生が見本を見せました。久しぶりの割には、よく踊れていましたね。

今の4年生と5年生の谷端ソーラン、次の運動会が楽しみです。

 

(実は・・・4年生が来る前に、こっそりと自主的に練習をしていた6年生)

 

2月25日(土)6年生を送る会

6年生を送る会がありました。

 

1年生「玉入れと歌」             2年生「歌」

 

3年生「表現と特技の披露」          4年生「ねことねずみゲーム」

 

5年生「6年生クイズ」            引き継ぎ式

 

全員合唱「ビリーヴ」             卒業記念演奏「ディズニーメドレー」など     

どの学年の出しもののプレゼントも嬉しく、看板や飾りつけも素晴らしいものでした。

6年生はとても喜んでいました。ありがとうございます!!!

卒業まであと20日!

これからも6年生としての自覚と責任をもち過ごしていけるよう、頑張ります。

2月1日(水)薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室がありました。

 

 

VTRを見たり、未成年でたばこや飲酒をすすめられたときの断り方を考えたり、

質問をしたりしました。保健の授業でも学んでいきます。

1月23日(月)租税教室

租税教室でした。

  

小学生1人当たり1年間で約90万円、6年間で約540万円ものお金を使っていることになるとは

驚きましたね。

税には様々な種類があることや私たちには納税の義務があることについても学びました。

1月18日(水)戦争で犠牲になった人

第二次世界大戦での日本の犠牲者は、約310万人と言われています。

冬休み中に新聞に載っている人物を切り取る宿題を出していました。

それを2時間かけて画用紙に貼り付けました。2722人分の切り抜きです。

第二次世界大戦ではこの約1100倍の人が犠牲になりました。

貼る作業を楽しんでいた子供たちの顔が一変し、次のような意見が出されました。

「こんなにたくさんの人が亡くなっていると思わなかった。」

「みんなで貼った人たちの1100倍もの人がいなくなるのは、すごく悲しいことだと思う。」

 

活動を通して「310万」という数の多さを実感しました。

 

1月12日(木)社会科見学(国会議事堂、憲政記念館、東京高等裁判所)

社会科見学に行ってきました。

 

 

                        (左上)国会議事堂、(その他)憲政記念館国会議事堂、憲政記念館、東京高等裁判所へ行きました。

特に裁判所では「模擬裁判」をしました。

被告人や証人、弁護人、裁判官、検察官などを決め、台本通りに行います。

実際の法廷で裁判を体験させていただき、貴重な体験となりました。

12月22日(木)大掃除

冬休み前に、清掃週間がありました。

 

机や椅子の足に付いているほこりを取ったり、棚や手すりなどを拭きました。

最後に教室を水拭きしました。見渡すと、普段よりもきれいになっているのがよく分かりました。

きれいになった教室!これで安心して年越しできますね。

家族の一員として、家の大掃除や手伝いについてもすすんで行えるといいですね。

12月6日(火)・13日(火)家庭科「ナップザック作り」

家庭科のナップザック作りの様子です。

 

縫わない方の布の扱いをきちんと行いながら、ミシンで縫うのが難しそうにしていました。

 

冬休み前に17人全員が完成しました。1月に掲示予定ですのでぜひご覧ください。 

12月2日(金)食育「亀戸大根」

亀戸大根の収穫を行いました。

 

細身のものもありましたが、立派な大根がたくさん採れました。

 

12月5日(月)に調理をしていただき、「ぶり大根」として給食に出ました。

味がしみ込み、とてもおいしくいただくことができました。

11月29日(火)クリーンキャンペーン

クリーンキャンペーンの高学年の担当は、正門側の道でした。

  

軍手やほうき、ちりとり等の各自持ってきた用具を使い、きれいにすることができました。

10月6日(木)ー10月7日(金)連合陸上記録会に向けて 出場種目練習

朝練・授業中の様子です。

 

 

 

毎日朝早くからよく頑張っています。

来週が本番。自分の力を出し切れるよう、全力で挑みましょう。

9月29日(木)オリパラ教育「こけし走り」

オリパラ教育で齋藤太郎先生をお招きして、こけし走りについて教えていただきました。

 

こけし走りのこけとは、こ・・・「骨盤」、け・・・「肩甲骨」、し・・・「姿勢」

 

6年生は昼休みに早く走るための練習をしていただいたり、

給食中にもいろいろな質問をさせていただき貴重な体験となりました。

9月27日(火)写生会

全校写生会がありました。高学年は、校庭から見える景色を描きました。

 

まずは鉛筆で下書きをして、それから絵の具で色を付けます。

図工の時間に仕上げをします。細かなところまでよく見て描いていましたね。

9月14日(水)秋野菜の種まき

亀戸大根・ほうれん草の種をまきました。

 

 

種まきの後には、乾いた土をかぶせました。大きく育ちますように。

9月8日(木)80周年に向けて 花の植えかえ作業

日々草を鉢に植えかえました。

 

肥料を混ぜた土を入れて、苗を入れます。

職員室のベランダで育てており、毎日水やりを交代で行っています。

8月4日(木)-8月6日(土)日光高原学園 

このクラスで最後の宿泊行事。日光高原学園が始まりました。

【1日目】

 

 

日光東照宮。想像の象、三猿のレプリカ、その奥には「おもしろいもの」がいましたね。

 

 

日光彫では、予め選んでいた絵を写し、ひっかき刀で彫りました。

彫刻刀とは持ち方や削り方がちがい、苦戦していたようです。

夜は足湯へ行き、ナイトハイクをしました。

【2日目】

 

朝食!朝からとても豪華でした。午前中はハイキングで、西ノ湖・千手ヶ浜へ行きました。

 

光徳牧場でお弁当とアイスを食べました。

午後は雨が降ってきたためハイキングの予定を変更して足尾銅山見学へ。

トロッコに乗り、足尾銅山の歴史を学びました。

夜は紅葉小学校のみなさんと合同肝試しをしました。星空がきれいでしたね。

【3日目】

 

朝から片付け。寝具をまとめて、清掃をしました。

宿を出て、展望台へ。2日目の午後にハイキングをする予定だった戦場ヶ原を見ました。

 

県立自然博物館では日光の自然に関する映像を見てから、自由に館内を見学しました。

その後、華厳の滝を見ました。

1日目にもお世話になったつたやさんで昼食をとり、お土産を買いました。

1番印象に残っているのはどんなことでしょう??たくさんの思い出ができました。

7月20日(水)食育「ジャガイモ」

理科の「植物のはたらき」で、植物がでんぷんをつくるはたらきを学習するために

育てていたジャガイモ。役目を終えたので、収穫をして、いざ調理!!

 

 

 

ジャガイモのバター炒めを作るため、1人1個ジャガイモの皮むきをしました。

今回はピーラーは使わずに包丁で。

 

約10分間は誰も言葉を発さず、ジャガイモと向き合っていました。

苦労してむいたジャガイモをせん切りして、炒めました。

おうちでも料理をして、包丁に慣れていくことが大切ですよ。

7月14日(木)食育「トマト」

とれたてのトマト!!!

 

(昨日食べたトマト)             (今日のトマト)

 

(大きなトマトは切って、みんなで1口ずつ)  (給食に添えて)

毎日水やりを行い、大切に育ててきたトマトが赤くおいしく実りました。

前日はトマトが人数分なかったので1人2分の1個。本日は1人1個食すことができました。

トマトが苦手な児童もいましたが、実際に食べてみると・・・

「学校で作ったのは食べられる。」「あんまり酸っぱくないから平気だ。」との意見も。

トマトだけ残っている児童、嫌いなのかと思いきや

「好きだからとっておいたの。」と嬉しい声も聞くことができました。

7月7日(木)理科「植物のからだのはたらき」

 

植物のからだを通って、葉まで運ばれた水は、どうなるのかを調べました。

 

 

インゲンマメの苗にビニル袋をかぶせます。葉がある苗と、葉をとった苗では・・・?

 

(葉がある苗)                (葉をとった苗)

時間をおいて観察すると、葉がある苗には袋の内側に水滴がたくさんついています。

植物のからだの中の水が、水蒸気として出ていく「蒸散」のはたらきについて知りました。

6月28日(火)家庭科調理実習「いろどりいため」

6年生になって初めての調理実習です。

 

 

朝食のおかずとして、いろどりいためを作りました。

人参とハムは短冊切り、玉ねぎは薄切り、ピーマンはせん切りにしました。

名前の通り、彩りよく仕上げておいしくいただきました。

手の空いている人は片づけをしていくことも段々とできるようになってきているのも

素晴らしいことですね。

6月23日(木)理科「動物のからだのはたらき」

理科では人のからだのつくりについて学習しています。

 

胃、小腸、肺大、心臓などの臓器について、班ごとに臓器を取り出したりはめたりしながら

からだの中のどこにあるかを確かめました。

6月17日(金)社会科見学

社会科見学に行ってきました。

 

 

ガスの科学館で海洋酸性化や資源について、様々な体験を通して学びました。

午後はこころの劇場で「ガンバの大冒険」を鑑賞しました。

6月7日(火)お話しの会

お話しの会がありました。

 

読書月間のため、ブックトークをしていただきました。

また、紹介していただいた本は1か月間学級においておきます。

普段読まない種類や厚い本にも挑戦して、読書を楽しみましょう。

5月28日(土)運動会

谷端小での最後の運動会!!!

 

応援合戦。谷端ソーラン。高学年リレー。決戦!谷端ヶ原。100M走。

 

鼓笛。エイサー。大玉ころがし。谷端音頭。ジンギスカン。

他にも、係の仕事にも取り組みました。

良い運動会となりました。

5月2日(火)全校遠足

清水坂公園へ行きました。

 

行き帰りの移動や公園でのゲームは、チャイルド班対抗です。

学年ごとにお弁当を食べ、どろけいをして遊びました。

最後の遠足を楽しみつつ、6年生としての役割を果たそうと頑張っている姿が見られました。

4月26日(火)1年生を迎える会 

1年生は、6年生と手を繋いで入場しました。

 

舞台の上で自己紹介をするかわいい1年生をどの学年も優しく見守っていました。

4月22日(金)離任式

離任式がありました。

  

久しぶりに離任された方々とお会いすることができました。

感謝の気持ちを綴った手紙と花束を送りました。 

 

平成27年度

3月1日(火)調理実習

6年生最後の調理実習、パンケーキとお茶で会食しました。

  

 焦げてしまったのもあるけれど、上手にできました。形にも工夫がありましたね。

調理実習5   

 どのグループもトッピングまで上手にできました。

1月27日(水)ビオトープ作業

1月27日(水)水研クリエイトの皆さんの指導のもと、ビオトープ化に伴う作業

のお手伝いをしました。

 

今回は、以前のケロケロ池に玉砂利を入れて水深を浅くする作業です。

 

皆で手分けして作業を進めることができましたね。

 

ちょっと重いけれど、2人がかりで運びます。

みんなが協力したので予定よりもはやく作業が終了しました。

2月の完成が待ち遠しいですね。

1月26日(火)クリーンキャンペーン

1月26日(火)PTA主催のもと、クリーンキャンペーンが行われました。

各学年が校庭や校舎の周り、北谷端公園にて清掃活動を行いました。

 

たばこの吸い殻がたくさん落ちていました。

 

たばこの吸い殻以外のゴミや、落ち葉などを協力して集めましたね。

自分たちの学校や地域は、自分たちの手できれいにするという気持ちが大切ですね。

1月25日(月)租税教室

1月25日(月)東京都北都税事務所の皆さんをお招きして、

租税教室が開かれました。

 

税の種類や使い道、もし税金を集めなければどうなるのかなどを学びました。

 

一億円の重み(約10kg)をみんなで確かめました。

後日、パンフレットを用いて復習をしていきます。

1月8日(金)席書会本番

1月8日(金)全校で席書会が行われました。

6年生は、5年生と合同で体育館にて行いました。

5年「希望の春」

6年「夢の実現」

 

 集中して書いている様子がうかがえますね。

 

 

 お手本通りに書けるかな?

 

 

 5年生も頑張っていました。

 1月18日(月)より、一階廊下にて書き初め展が行われています。

 是非ご来校下さい。

12月11日(金)席書会の練習

 12月11日、講師の宮本先生をお招きし、1月8日の席書会に向けての練習を行いました。

 

全員真剣に見ていますね。お手本をよく見て練習開始です。

 

筆を運ぶ速さや文字の大きさなどに注意してしっかりとした字が書けています。

本番もきっとうまくいきますね。 

 

12月9日(水) 研究授業

 12月9日、東日本大震災を扱った研究授業を行いました。震災復興に向けて、国や地方

公共団体、一般の人々がどのような関わり方をしてきたかを学んでいきます。

 

資料から、被災地の復旧、復興にどんな人たちが関わってきたのかを読み取ります。

  

実にたくさんの人たちが関わっていることがわかりました。

今後は、国や地方公共団体が実際にどのように行動したのかを調べます。

震災の時から、4年が経ちますが、今の私たちにできることは、「忘れないこと」

「学んで生かす」ことではないでしょうか。そう思ってこの単元を扱うことにしました。

 

12月1日(火) 調理実習

 12月1日、6年生は調理実習を行いました。

今回は自分たちで作った献立をもとに調理しています。 

 

 ジャーマンポテトとポテトサラダを作っています。

 

  上手にできましたね。盛り付けも丁寧にできました。味の方はどうだったのかな?

 

11月27日(金)展覧会

 11月27日、28日の両日で展覧会が行われました。6年生は、児童数にタイトルを合わせた

「富嶽三十二景」や「色画用紙deアート」「ドリームランプ」「書写」そして5年生との共

同作品である「ゆめあにめ」などを出品しました。

 

 「富嶽三十二景」と「色画用紙deアート」です。色鮮やかですね。

 

 「ドリームランプ」です。幻想的です。

 

 「ナップザック」「書写(決意)」です。細かなところにも気を払いました。

 

 「ゆめあにめ」です。これは粘土を使ってキャラクターなどを作り、写真を連続再生して

動画にしています。5年生6年生共によく協力していました。

 

 11月26日(木) 野菜の収穫

 11月26日、6年生は大蔵大根の収穫をしました。

「おいしそう」「菜っ葉をよく食べるよ」などの声が聞かれ、楽しそうに収獲していました。

  大根収獲2

 

  11月11日(水)社会科見学

 11月11日、国会議事堂、科学技術館、高等裁判所の見学に行きました。

 

国会では、食育基本法案可決までの流れを学びました。

 

参議院議長役も務めました。科学技術館には、アンドロイドの案内役がいましたね。

裁判所は写真撮影ができないので写真がありませんが、模擬裁判を行いました。

  

 11月4日(水) 自然園教室

 11月4日、水研クリエイトの皆さんをお招きして、自然園の中に生息する生き物に

ついて学びました。

 

 来年にはビオトープ化される自然園、今からとても楽しみですね。

 10月20日(火)自然園集会

 10月20日、6年生は、自然園集会で「自然でアート」コーナーを作りました。

自然園にある木の枝や葉などを使い、平面や立体の作品をつくるコーナーです。 

 

協力してコーナーづくりができました。

 

 材料を集めるのにも苦労しましたね。人の流れをイメージして受付案内を考えました。

 

 思ったよりもたくさんの児童が訪れました。大丈夫かな?

 

 作品作りに熱中している様子がうかがえます。

 

 児童一人一人のオリジナル作品の完成です。

 

 平面も立体もたくさんできました。

 

 全ての作品を数えると120以上もありました。これだけたくさんの児童や保護者を

楽しませることのできた6年生は立派でした。

10月14日(水)連合陸上記録会

 10月14日、6年生は連合陸上記録会に参加しました。

朝早くからの事前練習も次第に熱がこもるようになりましたね。

 

 

 

 

練習の成果は出たでしょうか。目標に向かって努力する大切さをこれからも忘れない

ようにしていきましょうね。

 

 

お問い合わせ

東京都北区立 谷端小学校

〒114-0023 北区滝野川7-12-17

電話番号:03-3916-1155

ページの先頭へ戻る