ここから本文です。

最終更新日:2024年4月3日

令和5年度 児童の様子(1学期)

校長室から、王三小の子どもたちの日々の学校生活の様子を発信しています。

1学期終業式(10/6)

shugyo1shugyo2

10月6日(金曜日)に1学期の終業式を実施しました。新型コロナウイルス感染症も落ち着いているので、体育館で全校が集まって行いました。式後には、各学級で通知表「かがやき」を渡しました。3日間と短い秋休みですが、「かがやき」の評価も合わせて1学期をしっかり振り返りながら、2学期に一人一人がめあてをもってよいスタートを切れるようにしてほしいと思います。

6年アスレチック・チャレンジの練習(10/5)

asuchare1asuchare2

昨年度に続き、10月12日(木曜日)に6年生の「アスレチック・チャレンジ」を実施します。これは、以前まで「連合陸上記録会」の名称で、北区の全ての小学校が一箇所に集まって開催していたものです。2学期が始まってすぐなので、1学期のうちから練習を始めています。子どもたちは熱中症に気を付けながら、自分の出る種目の練習に励んでいます。

体育朝会(10/3)

taiikutyokai1taiikutyokai2

毎週金曜日の朝の時間は、児童集会や音楽朝会など全校で行う活動をしています。9月29日(金曜日)は体育朝会を行いました。内容は「ボール送り集会」で、ボールを頭の上を通して次の人に送っていくという競技です。どの学級も、回数を重ねるごとに、最初に試しでやってみたタイムをどんどん更新していくなど、とても盛り上がりました。体育委員会のお手本もとても上手でした。

4年水道キャラバン(9/29)

suido2suido1

9月25日(月曜日)の1,2校時、4年生対象に水道キャラバンの出張授業を実施しました。これは、東京都水道局が子どもたちの水道水に対する理解や関心を高めるために行っている出張授業ですが、寸劇・映像・実験などが効果的に取り入れられているため、子どもたちは2時間の間よく集中して楽しみながら学んでいました。社会科の飲料水の学習をより深めることができました。

岩井自然体験教室3日目(9/28)

iwai31iwai32iwai33iwai34

3日目は、園庭で朝会をして朝食を食べた後に、全員で部屋の整理。特に寝具のたたみ方や置き方などに注意して、部屋を最高にきれいにしました。退園式で岩井学園のスタッフの方々にお別れをして、いざ鴨川シーワールドへ。シャチのショーを見たり、海の生物を見て回ったりして楽しみました。学校到着は16時過ぎ。帰校式をして、たくさんの思い出とともに家に帰りました。

岩井自然体験教室2日目(9/27)

iwai21iwai22iwai23iwai24

2日目は、まず海岸で朝の会。気持ちの良い朝の空気の中、体操でリフレッシュしました。朝食後は砂山へ。スタート地点までは暑さの中きつい上りでしたが、始まった後はとにかく夢中で滑りを楽しみました。野鳥の森で昼食を食べた後、いきいき体験共和国へ。一人一つ、オリジナルの竹明かり細工を作ることができて大満足。夜は星や宇宙のお話を聞き、充実の2日目を終えました。

岩井自然体験教室1日目(9/26)

iwai11iwai12iwai13iwai14

9月20日(水曜日)から22日(金曜日)に、5年生は岩井自然体験教室に行ってきました。1日目は、まず大房岬へ。オリエンテーリングをして班ごとに得点を競いました。お弁当を食べた後は、海岸で磯遊び。きれいな貝殻を拾ったり、潮だまりで海の生き物を見つけたりして楽しみました。夕飯の後はキャンプイヤーファイヤーと星や宇宙の話で盛り上がり、楽しかった1日目を終えました。

不審者対応避難訓練(9/19)

fushinsha1fushinsha2

15日(金曜日)に、不審者対応の避難訓練を行いました。これは、学校に不審者が入ってきた時を想定した訓練です。とにかく警察の人が来るまで教室内で安全を確保するために、教室内で1箇所に集まり静かに待つ、という練習をしました。不審者確保の後は体育館に全員で集まり、警察の方の話を聞いたり、防犯ブザーの点検をしたりしました。全員が真剣に訓練に取り組むことができました。

進化じゃんけん集会(9/15)

shinka1shinka2

9日(金曜日)の児童集会は、集会委員会による「進化じゃんけん集会」でした。これは全員がちょう(蝶)の状態からスタートして、じゃんけんで勝つと、かえる→にわとり→さると進化していって、最後に人間になると上がり、というゲームです。同じ動物同士だけじゃんけんができるなどのルールがありますが、集会委員がしっかり説明と準備をしてくれたので、全員が楽しんで参加できました。

5年お米プロジェクト(9/14)

yoisho1yoisho2

5年生は、総合的な学習の時間で「お米プロジェクト」に取り組んでいます。社会科でお米を食べる人が減って農家の方が困っているという学習をした子どもたちは、お米の消費量を増やす取組を考えました。そのうちの一つが学校の近所のパン屋の「よい処」で米粉パンを売ってもらうことです。14日(木)には「よい処」の方をゲストティーチャーに呼んで、いろいろなお話を伺いました。

1~4年外国語活動・5,6年英語学習(9/12)

eigo1eigo2

1~4年生は、コミュニケーションを図る素地となる資質・能力の育成を目指し、外国語活動に取り組んでいます。また、5,6年生では、言語や文化に対する理解を深めるとともに、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り、週2時間程度の英語学習を実施しています。ともにALT(外国語指導助手)と担任のティームティーチングも活用して、楽しく活動しています。

1年体育・出張授業(9/9)

oasys1oasys2

9月9日(土曜日)は土曜授業(学校公開)を実施し、たくさんの保護者・地域の皆様にご来校いただくことができました。その中で、1年生は(株)東急スポーツオアシスのコーチを招いて、体育の出張授業を行いました。体つくりの準備運動から始まり、鬼ごっこやボールを使ったゲームなどをして、1時間思い切り体を動かすことができました。子どもたちも大満足の様子でした。

5年海洋教育(9/8)

kaiyo1kaiyo2

9月8日(金曜日)の3,4校時に、5年生を対象にして、出張授業で海洋教育の授業を行いました。これは、間近に迫ってきた岩井自然体験教室に向けての内容であり、お茶の水大学の里先生が毎年王子第三小学校に来てしてくださる授業でもあります。潮の満ち引きの仕組みや潮だまりにいる生物の話など、子どもたちは大変興味をもって先生の話を聞いていました。

夏季作品展(9/7)

sakuhinten1sakuhinten2

子どもたち一人一人が夏休み中に頑張って取り組んだ作品を展示する「夏季作品展」を各学級の廊下で開催しています。どの学年も力作揃いで、私も全学級の作品をじっくり見させていただきました。随所に工夫がみられるもの、時間をかけて作成したであろうもの、楽しみながら取り組んことが分かるものなど、見ていてとても嬉しい気持ちになりました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

プール納め(9/5)

osame1osame2

9月4日(月曜日)の朝に、プール納めを行いました。今年は、水泳の授業を7月中で終わりとしたため、夏休み明けすぐにプール納めの式を行いました。新型コロナウイルス感染症がやや落ち着いたので、どの学年もしっかり時間をとって指導をしたり、久しぶりの検定を実施したりすることができました。どの学年の児童も、また来年、水泳の学習を頑張ってほしいと思います。

1学期後半スタート(9/1)

0901109012

夏休みが終わり、子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。どの教室でも、夏休みの宿題を集めたり、夏の思い出を交流し合ったり、1学期後半に頑張ることを確認したりしていました。まだまだ安心はできませんが、新型コロナウイルス感染症も落ち着きを見せているので、ダイナミックな教育活動もできるのではないかと考えております。改めて1学期後半もよろしくお願いいたします。

王子神社祭礼(8/28)

mikoshi1mikoshi2

8月4~6日に王子神社の祭礼がありました。それに伴い、各町会でも子供神輿を含むお神輿や山車などが出されました。その中でも8月6日(日曜日)には、上十条五丁目町会の子供神輿が、第二休憩所として王子第三小学校に寄ってくださいました。当日は熱中症も心配されるくらいの暑さでしたが、本校の児童も汗だくになりながらお神輿を頑張って担いでいました。

6年日光高原学園(3日目)(8/7)

nikko31nikko32nikko33nikko34

3日目は、3日間過ごした部屋をきれいに整え、退園式をしてから出発。三本松で学年写真撮影後に華厳の滝を見学しました。その後、自然博物館を見学してからいろは坂を下りて日光市内へ。昼食と楽しみにしていたお土産購入をしてから帰路につきました。1日に1回はスコールのような大雨が降る天気でしたが、上手に回避しながら全てのスケジュールを終えられて、よい3日間になりました。

6年日光高原学園(2日目)(8/6)

nikko21nikko22nikko23nikko24

2日目は、朝の集い、朝食の後、ハイキングに出発。まずは湯の湖西岸を歩いて湯滝まで。その後は、戦場ヶ原を小田代ヶ原経由で竜頭の滝上まで歩きました。その後、昼食とアイスを食べて元気回復。さかなと森の観察園では大雨に遭いながらも餌やりと展示を楽しみ、湯元に戻りフィールドビンゴを楽しみました。夜は先生プロデュースのレクを全力で楽しみ、充実した2日目を終えました。

6年日光高原学園(1日目)(8/4)

nikko11nikko12nikko13nikko14

8月2日(水曜日)から4日(金曜日)に、6年生は日光高原学園に行ってきました。1日目は、昼食後に輪王寺と日光東照宮へ。東照宮では、五重塔や三猿、陽明門、眠り猫、鳴龍など、様々な見どころをガイド付きで見学しました。その後、日光彫の体験もしました。最後にいろは坂を経由して奥日光に入り、宿に着きました。お風呂と夕食の後に室内レクもして一日目を終えました。

夏季水泳指導(8/1)

kaki1kaki2

7月24日(月曜日)から、学校では夏季水泳指導を実施しています。昨年度は新型コロナウイルス感染症のため学年ごとでしたが、今年度は低中高で毎日開催としました。ただ、異常な暑さが続いたため、高温・屋外運動警戒のため中止となる回も多くなってしまいました。それでも8月1日(火)には全学年で1日遅れの検定も実施することができるなど、子どもたちは一生懸命頑張っていました。

ラジオ体操(7/24)

radio1radio2

コロナ禍で中断し、昨年度は校庭改修でできなかったラジオ体操が、今年度は復活しました。初日の7月21日(金曜日)は、朝から気持ちの良い晴天の下、久しぶりに王子第三小学校の校庭でラジオ体操が行われました。6時半という早い時間にもかかわらず、たくさんの子どもたちや保護者の皆様が参加してくださいました。主催の各町会の方も大勢いらしていただき、よいスタートが切れました。

1学期前半終了(7/20)

1shuu11shuu2

7月20日(木曜日)をもって、1学期前半が終了しました。1学期は、新型コロナウイルス感染症も落ち着き、いろいろな行事をほぼ制限なく開催することができました。6月の運動会や4年那須移動教室、7月の王三子どもまつりなど、子どもたちが生き生き活動していたのが印象的でした。42日間と長い夏休みですが、充実した日々を送って、9月にまた元気な姿を見せてほしいと思います。

着衣泳(7/19)

chakuiei1chakuiei2

7月18日(火曜日)に3,4年生が、19日(水曜日)に5,6年生が、着衣泳を実施しました。これは、普段の服で水に入る水泳の授業で、いざという時に対応できるように毎年行っているものです。子どもたちは、水着の上から洋服を着て水に入り、動きにくさや泳ぎにくさ、服が重くなる感覚などを味わっていました。今年の夏も事故なく無事に過ごしてほしいと思います。

トウモロコシの皮むき(7/18)

tomorokoshi1tomorokoshi2

7月13日(木曜日)の1時間目に、食育の一環として、1年生全員で給食で使うトウモロコシの皮むきをしました。まずは栄養士から出されるトウモロコシに関するクイズに答えながら、トウモロコシの旬などについて学習しました。続いて皮むきをしましたが、全校の分の給食用のトウモロコシの皮むきをするということで、1年生は皆大張り切りで取り組んでいました。

クラブ(文化系)(7/14)

club6club7club5club8

前回の運動系クラブの紹介に続き、文化系クラブの紹介です。文化系は、ハンドメイド、科学、料理、室内遊びの4つのクラブがあり、やはりそれぞれのクラブで進め方などを児童自ら考え、工夫しながら活動しています。運動系もそうですが、子どもたちは自分の好きなことができるので、1か月に1回弱のクラブ活動の時間をとても楽しみにしています。

クラブ(運動系)(7/13)

club2club3clib1club4

王子第三小学校では、金曜日の6校時にあたる時間に、1回60分枠で年間8回のクラブ活動を実施しています。主に運動系と文化系があり、子どもたちは基本的に自分の希望するクラブで1年間活動します。運動系は、運動、卓球、バドミントン、音楽ダンス(兼文化系)の4つのクラブがあり、それぞれのクラブでやることや練習・試合の方法などを、児童自らが考え、工夫しながら活動を進めています。

王三フェスタ(7/10)

festa1festa2

7月8日(土曜日)の午後、PTAの主催で王三フェスタが行われました。今年は、新型コロナウイルス感染症の影響で3年間実施できなかった消防団による放水が復活することもあって、昨年度よりも多くの子どもたちが参加していました。7月の暑さの中水着で集まった子どもたちは、放水が始まると大喜び。配布された水鉄砲で水を掛け合うなどして楽しんでいました。

王三子どもまつり(7/8)

kodmomatsuri1kodmomatsuri2kodmomatsuri3kodmomatsuri4

7月8日(土曜日)に、王三子どもまつりを実施しました。一家庭2名という制限は設けましたが、多くの保護者の方、そして地域の方にもご来校いただき、盛況のうちに終えることができました。子どもたちは、それぞれの学級でアイデアを実現した素敵なお店を創り上げ、当日はたくさんのお店を回って楽しんでいました。3年ぶりにとても盛り上がった王三子どもまつりになりました。

明日は王三子どもまつり(7/7)

junbi1junbi2

明日は、子どもたちが楽しみしている王三子どもまつりです。全学級がお店を出すので、前日の今日はどの学級もお店の最終準備をしました。低学年も高学年も、自分たちらしさを生かして、アイデアを上手に実現させるよう工夫しています。明日も暑さが予想されますが、来てくれるお客さんを楽しませられるように頑張ってほしいと思います。

水泳の学習(7/5)

suiei1suiei2

昨年は新型コロナウイルス感染症対策で学年ごとに実施した水泳の学習ですが、今年度は低・中・高学年ごとに週2回程度行っています。今年度は検定も復活させたこともあり、子どもたちは本格的な水泳の授業をとても楽しんでいます。屋根付きプールの利点を生かして、なるべく回数多く入り、水に慣れたり泳力を伸ばしたりしてほしいと思います。

北区おはなしの会(7/4)

ohanashikai1ohanashikai2

6月中旬から下旬にかけて、北区おはなしの会の方が各学級でストーリーテリングをしてくださいました。この催しも、新型コロナウイルス感染症の流行のために中止していたものが、やっと復活したという形です。本や紙芝居、ときには語りだけで昔話や民話、楽しいお話などを子どもたちにしていただき、子どもたちは皆真剣なまなざしで聞き入っていました。

4年那須移動教室 2日目(6/29)

4nasu214nasu224nau234nasu24

2日目は、退園式後、バスでなかがわ水遊園へ。水遊園では、いろいろな珍しい魚を見たり、ドクターフィッシュに手の表面の古い角質を食べてもらう体験をしたりして楽しみました。その後、昼食のお弁当を食べた後に帰途につきました。途中で雨も降るなど不順な天候でしたが、大きく体調を崩す子も出ず、皆で元気に帰って来ることができて、とても良い思い出になりました。

4年那須移動教室 1日目(6/28)

4nau124nasu114nasu134nasu14

6月26日(月曜日)から27日(火曜日)に、4年生は那須移動教室に行ってきました。1日目は、まず那須どうぶつ王国へ。お昼ご飯にカレーライスをいただいた後は、趣向を凝らしたバードショーを見学しました。その後は班行動でスナネコやマヌルネコ、カピバラなどいろいろな動物を見学しました。宿舎に着いた後はお風呂と夕食。夜は室内レクをして楽しかった1日目を終えました。

6月学校公開(6/23)

6kokai16kokai2

6月17日(土曜日)、3回目の学校公開を実施しました。当日は、児童の疲労や負担感を考慮して2,3校時のみの公開でしたが、多くの保護者の方にご来校いただき、子どもたちのがんばっている姿を見ていただくことができました。音楽や図工などの専科の授業やALTとティームティーチングをしている英語の学習などもご覧いただくことができ、有意義な公開になりました。

4年 でまえ授業 みんなの下水道(6/22)

gesuido1gesuido2

6月17日(土曜日)、4年生が出前(出張)授業として「でまえ授業 みんなの下水道」を実施しました。これは東京都下水道局が実施しているもので、下水の処理や有効利用、下水道の役割などを、実験と映像を中心に学ぶことができるプログラムです。当日は学校公開でしたが、分かりやすく楽しい授業に子どもたちも大満足でした。(右は下水道アドベンチャーのホームページより)

全校写生会(6/21)

shasei1shasei2shasei3shasei4shasei5shasei6

6月20日(火曜日)に、全校写生会を実施しました。1年生はパイナップル、2年生はザリガニ、3年生は楽器(鍵盤ハーモニカ・リコーダー)、4年生は自分の靴、5年生は体育館にあるもの、6年生はランドセルと思い出の場所、3組は各学年のものまたはザリガニを題材に、午前中4時間を使ってじっくり取り組みました。どの学年も真剣に集中して描いている姿が見られました。

ドッジボール大会(6/19)

dodgball1dodgball2

6月18日(日曜日)、王子第三小学校と王子第五小学校で、地域のドッジボール大会が開催されました。これは、地域の青少年委員会が主催の行事で、新型コロナウイルス感染症のためにしばらく開催できなかった行事が復活したものです。当日は、高学年は王子第三小学校、低学年は王子第五小学校の体育館を会場として、2校の子どもたちが集まり、楽しく汗を流しました。

たてわり班活動(6/17)

tatewari1tatewari2

王子第三小学校には、1年生から6年生までで構成されたたてわり班があります。月1回のたてわり班遊びやペア学年遠足の班などの活動をしています。6年生がリーダーとなってそれぞれの班をまとめている様子は、とても素晴らしいものがあります。15日(木曜日)と16日(金曜日)の昼休みには第1回の顔合わせをしました。1年間、この班で活動していきます。

4年交通安全教室(6/16)

jitensha1jitensha2

6月16日(金曜日)、4年生は、王子警察の方をお呼びして交通安全教室を開催しました。行動範囲が広がる4年生という発達段階を考慮して、今年も自転車の安全について学びました。自転車同士や自転車と車の事故で被害者にならないようにすることはもちろん、対歩行者で加害者にならないようにすることなども大事だと教えてもらいました。

6年1組研究授業(6/15)

kenkyujugyo61kenkyujugyo62

今年度、王子第三小学校では「児童が学ぶ楽しさを味わえる授業づくりー個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を通してー」という研究主題のもと、校内研究に取り組んでいます。6月14日(水曜日)には、6年1組担任の田中先生の体育「ソフトバレーボール」の授業を見て、学び合いました。子どもたちは、チームにあった作戦を考えてゲームに臨むなど、とてもよく頑張っていました。

ソフトボール投げ(6/14)

softball1softball2

王子第三小学校では、6月6日(火曜日)から体力テスト旬間が始まっています。昨日13日(火曜日)は、全校一斉にソフトボール投げに取り組みました。日射しがあって暑い一日でしたが、子どもたちはよくやり方を理解して、手際よく取り組んでいました。結果は、体力テストがすべて終わって、他の種目とともに集計してからのお知らせとなります。

2年まちたんけん(6/13)

2machitanken12machitanken2

2年生は、6月13日(火曜日)の3,4校時に、生活科のまちたんけんに行きました。今回は初回ということで、学区内で最も近い富士見銀座商店街のお店を中心に回りました。2年生にとっては初めての地域へ出ての学習でしたが、交通安全はもちろん、歩き方や見学のマナーなどにも気を付けて行ってくることができました。今回の体験を生かしてこれからの学習を進めていきます。

児童集会(6/9)

oyobidashi1oyobidashi2

9日(金曜日)の児童集会は、集会委員会による「お呼び出しゲーム」でした。これは「今日の朝ごはんにパンを食べた人」というような条件を発表し、それにあてはまる人が何かをするというものです。当日は雨で体育館開催だったので、その場で立ってできる動きに限定して楽しみました。集会委員がしっかり準備してくれたので、どの学年の子どもたちも楽しんで参加できました。

3組那須宿泊学習(2日目)(6/8)

3nasu213nasu223nasu233nasu24

特別支援学級3組の那須宿泊学習2日目も、晴天に恵まれましした。朝は中庭で朝会とラジオ体操をして、朝食後に宿舎のしらかば荘を出発しました。30分程度でマウントジーンズに到着し、ゴンドラで一気に山頂まで登りました。ゴヨウツツジのきれいな白い花を見ながら、1時間程度ハイキングを楽しみました。病気や事故もなく、全員が最後まで元気に楽しく参加できてとても嬉しく思いました。

3組那須宿泊学習(1日目)(6/7)

3nasu113nasu123nasu133nasu14

特別支援学級3組は、5月30日(火曜日)から31日(水曜日)まで、区内の特別支援学級の5校とともに、1泊2日で那須宿泊学習に行ってきました。1日目は、りんどう湖ファミリー牧場へ行きました。最初にアトラクションを楽しんだ後、おいしいお弁当を食べました。その後は動物にエサをあげたり、ブランコに乗ったりして楽しみました。夜はキャンプファイヤーをして交流を深めました。

運動会(6/4)

5undokai15undokai25undokai35undokai45undokai55undokai65undokai75undokai8

6月4日(日曜日)には、晴天の下、運動会を実施することができました。今年度は入替制をなくしたので、子どもたちはもちろん、保護者・ご家族の方にも全ての演技を見ていただくことができました。気温が高い中での演技でしたが、PTAや町会のご協力で児童が全員テントの下で観覧できたので、熱中症などで体調を崩す子も少なくてよかったです。お弁当のご協力など、ありがとうございました。

いよいよ運動会(6/2)

unzen4unrenzen3

いよいよ運動会直前です。今年度は、昨年は行わなかった開会式や閉会式、そして全校競技の大玉送りなども実施します。1年生のはじめの言葉や6年生の終わりの言葉、大玉送りの入場から退場までなどは朝の時間を使って、全校で練習してきました。当日に向けて準備は万端です。多くの保護者の皆様、地域の皆様などのご来校をお待ちいたしております。

運動会練習・低学年(6/1)

unren121unren122

運動会がいよいよ明後日に迫ってきました。天気が少し心配ですが、何とか実施できることを願っています。1年生にとっては初めての運動会。低学年は、2年生が1年生をよくリードして表現や団体、かけっこなどの練習を頑張ってきました。明日2日(金曜日)は雨予報なので、どの学年も今日がリハーサルのつもりで練習に取り組んでいました。

運動会練習・全体(5/29)

unrenzen1unrenzen2

運動会が約一週間後の3日(土曜日)に迫ってきました。26日(金曜日)の児童集会では、全校の紅白での整列体系と、準備・整理運動の練習をしました。子どもたちは体系移動もしっかり覚え、前で見本を見せている体育委員会の5,6年生をよく見ながら取り組んでいました。週末は天候が心配ですが、今週は仕上げに向かう一週間です。ご家庭での健康管理などよろしくお願いいたします。

運動会練習・中学年(5/26)

unren341unren342

運動会当日まであと約一週間です。来週は雨が降る日が多いという予報が出ているため、どの学年も今週は大まかにでも仕上げの段階にもっていくように指導をしました。子どもたちも担任の気持ちに応えて、毎日集中して練習に取り組んでいました。それぞれの学年ごとに趣向を凝らした表現運動や団体競技などがあって、今から本番が楽しみです。

運動会練習・高学年(5/25)

unren561unren562

来る6月3日(土曜日)の運動会に向けて、どの学年も毎日練習に励んでいます。高学年は表現に加えて鼓笛もあるので、覚えることがたくさんあって大変です。でも、子どもたちは毎日すごく気持ちを入れながら練習に取り組んでおり、日々一つ一つ課題をクリアして上手になっています。今から本番がとても楽しみです。ご家庭でも体調管理などよろしくお願いします。

こころの劇場(5/24)

shiki1shiki2

5月23日(火曜日)に、6年生が劇団四季の「こころの劇場」に参加してきました。これは、劇団四季が日本全国の子どもたちに演劇の感動を届けるプロジェクトとして毎年行っているものです。昨年度まではコロナの影響で動画配信でしたが、今年度からは晴れて舞台を鑑賞することができました。演目は「ジョン万次郎の夢」でしたが、間近で見る迫力ある舞台に、子どもたちは皆感動していました。

音楽朝会(5/19)

ongakuchokai1ongakutyokai2

毎週金曜日の朝は、児童集会や音楽朝会、体育朝会などを行っています。音楽朝会は、毎月1回、歌を歌ったり音楽に合わせて体を動かしたり、コロナ中はボディーパーカッションなどをして楽しんだりしました。19日(金曜日)は「EVVIVA 友だち」と「ゆかいに歩けば」を、ちょっとした振り付けとともに楽しく歌いました。とても素敵な全校児童の歌声が校庭に響いていました。

避難訓練(5/18)

hinan51hinan52

王子第三小学校では、いざという時に備えて、1か月に1回、避難訓練を実施しています。4月は引き渡し訓練に伴う訓練だったので、火災や地震が起こったという想定での避難訓練は今回が初めてになります。1年生を含めどの学年の子どもも、放送をよく聞く、「おかしも」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)の約束を守る、などの基本的なことがよくできていて、立派な態度でした。

5月学校公開(5/17)

kokai51kokai52

王子第三小学校では、北区教育委員会の方針に基づいて年間10回の土曜授業を行い、すべての回で学校公開をしています。コロナも一段落したため、昨年度と違いどの時間でも参観可能にしたこともあり、多くの方にご参観いただくことができました。子どもたちは、多くの参観者に緊張しながらも、いつもどおり学習に一生懸命取り組んでいました。

王三小クイズ集会(5/15)

o3shukai1o3shukai2

毎週金曜日の朝は、児童集会や音楽朝会、体育朝会などを行っています。児童集会は、集会委員会の児童がみんなが楽しめるような内容を考えて実施しています。5月12日(金曜日)は、王三小クイズ集会でした。集会委員が王三小に関する三択クイズを出し、それに全校児童が答えるというものです。入ったばかりの1年生も、そのほかの学年の子どもたちも楽しんで参加していました。

2,4年ペア学年遠足(5/13)

pea241pea242

5月11日(木曜日)に、2,4年生のペア学年遠足を実施しました。当日は、よい天気のもと、10分ほど歩いて清水坂公園まで行きました。着いた後は2,4年生混合のグループになり、写真の場所を探しながら〇×クイズに挑戦しました。合格したグループから4年生の考えた遊びもして楽しみました。4年生がよく2年生をリードしていて、みんなが楽しめた一日になりました。

4年緑のカーテン(5/12)

midori1midori2

王子第三小学校では、毎年、4年生が担当して緑のカーテン事業を実施しています。5月2日(火曜日)には、区内にある水研クリエイト(株)の方を講師に招き、4年生児童全員で苗を植える作業をしました。子どもたちは、説明をしっかり聞いた後、真剣な表情で苗を植える作業に取り組んでいました。夏に向けて今後の生長が楽しみです。

1,6年ペア学年遠足(5/11)

pea16pea16

5月9日(火曜日)に、1,6年生のペア学年遠足を実施しました。当日は、よい天気のもと、10分ほど歩いて清水坂公園まで行きました。着いた後は1,6年生混合のグループになり、ネイチャービンゴをしたり、6年生の考えた遊びをしたりして楽しみました。おいしいお弁当もみんなで食べました。6年生がよく1年生のお世話をしていて、とても素晴らしい一日になりました。

離任式(5/9)

rinin1rinin2

5月2日(火曜日)に離任式を行いました。当日は、退職、転任された教職員の皆様8名にご来校いただき、児童とのお別れをしました。代表児童が立派に作文を読み、花束を渡しました。最後のお別れの場面では涙ぐむ子もいて、王三小の子どもたちの温かさを感じました。当日は残念ながら出席できなかった方も含め、皆様のさらなるご活躍をお祈りしております。

1,2年学校探検(5/8)

tanken1tanken2

5月2日(火曜日)の1,2校時、1,2年生が合同で学校探検をしました。これは、まだ入学間もなくて学校のことが分からない1年生に、2年生が校内を案内しながらいろいろな部屋のことなどを教えてあげるというものです。1年間で成長した2年生が、1年生をしっかりリードしている姿はさすがでした。1年生も学校のことがよくわかって満足そうでした。

3組入浴学習(5/2)

nyuyoku1nyuyoku2

5月1日(月曜日)、3組の4年生が、区の元気プラザに入浴学習に行きました。これは、特別支援学級那須宿泊学習などの宿泊行事の際の入浴のための事前学習です。家でお風呂に入るのと違い、公共の場で入浴する際にはルールやマナーがあります。今回はまだ1回も宿泊行事に参加したことがない4年生のみの参加でしたが、そのようなことを実際に入浴しながら学ぶことができました。

特別支援学級 新入生・転入生を迎える会(4/28)

3mukae13mukae3

4月28日(金曜日)に、赤羽体育館で特別支援学級新入生・転入生を迎える会が開催されました。王子第三小学校からも、3組の子どもたちが参加しました。当日は、北区の半分の特別支援学級設置校が赤羽体育館に集合し、親睦を深めました。各学校の紹介から始まり、○×クイズやじゃんけん列車、ジャンボリーミッキーのダンスなど全員参加で盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。

3,5年ペア学年遠足(4/27)

35pea135pea2

4月27日(木曜日)に、3,5年生のペア学年遠足を実施しました。当日は、よい天気のもと、30分ほどかけて赤羽自然観察公園まで歩きました。着いた後は3,5年生混合のグループになり、自然の中を歩いてオリエンテーリングをしました。その後は、グループごとに鬼ごっこやだるまさんの一日などをして遊びました。5年生が3年生をよくリードして、楽しい1日になりました。

1,2年消防写生会(4/25)

shobo1shobo2

4月24日(月曜日)の3,4校時に、1,2年生を対象に消防写生会を実施しました。当日は、はしご車を含めて消防車2台が学校の校庭まで来ていただきました。真っ赤な消防車とポーズをとって立っていただいた消防士さんをよく見ながら、どの子も画用紙いっぱいに大きく堂々と絵を描いていました。できあがった作品は、消防写生会のコンクールに出品する予定です。

引き渡し訓練(4/22)

hikiwatashi1hikiwatashi2

4月22日(土曜日)、第1回の学校公開に合わせて引き渡し訓練を実施しました。これは、東海地震の警戒宣言が出た場合、または北区で震度5弱以上の地震が起こった場合、児童を確実に保護者に引き渡すための訓練です。当日は、避難した児童を手順に従って順次引き取っていただきました。万が一のときに備えて、よい訓練ができたと思います。

委員会紹介集会(4/21)

iinkaishukai1iinkaishukai2

4月21日(金曜日)の朝の時間に、委員会紹介集会を行いました。それぞれの委員会の委員長が前に出て、各委員会の活動の紹介をしたり、みんなにお願いしたいことを発表したりしました。5年生と6年生の児童で構成している委員会は、学校の活動を支える重要な役割があります。一人一人がやり甲斐をもって、活動を進めていってほしいと願っています。

読み聞かせボランティア(4/20)

yomikisase3yomikikase4

1か月に1回、朝の時間を使って、保護者の読み聞かせボランティアの皆様に来校していただき、子どもたちに読み聞かせをしていただいています。前方に集めて読んだり、投影機を使ってモニターに映したり、いろいろと工夫して読んでいただいている方もいらっしゃいます。どの学年もとてもよく集中して聞き、本の世界に入っている様子ががうかがえて嬉しく思っています。

区基礎・基本調査(4/19)

chosa1chosa2

4月17日(月曜日)にも書いたように、北区では、区立小学校の2~6年生を対象に、毎年「北区基礎・基本の定着度調査」を行っています。これは、主要教科について前学年までの学習内容の定着度をテスト形式で調査するものです。18日(火曜日)は2~4年生がこの調査を実施しました。同じ日に6年生の全国学力調査も実施しました。

対面式(4/18)

taimen1taimen2

4月17日(月曜日)、朝の時間に校庭で対面式を実施しました。校庭でいつも通りに整列している2~5年生の前に入場してきた1年生。少し緊張気味でしたが、6年生の代表の言葉、2年生からのメダル授与の後の自分たちの言葉も上手に言って、退場まできちんとした態度で臨めました。どんどん学校に慣れて、楽しく学習や生活に取り組んでほしいと思います。

区基礎・基本調査(4/17)

kisokihon1kisokihon2

北区では、区立小学校の2~6年生を対象に、毎年「北区基礎・基本の定着度調査」を行っています。これは、主要教科について前学年までの学習内容の定着度をテスト形式で調査するものです。調査結果は、児童の学習を充実・向上させていくことや教員が指導方法を工夫・改善していくために活用します。14日(金曜日)は5,6年生がこの調査を実施しました。

1年交通安全教室(4/14)

kotsu1kotsu2

4月13日(木曜日)の1校時に、1年生を対象に交通安全教室を行いました。当日は王子警察の警察官の方にご来校いただき、交通安全に関することを学んだ後、実際に学校周辺の道路を歩いて安全について学びました。最後は、交通安全に関する○×クイズに答えて、交通安全の免許証をいただきました。これからも日々交通安全に気を付けてほしいと思います。

すくすくタイム(4/13)

sukusuku1sukusuku2

毎週火曜日と水曜日朝の8時20分から、校庭ですくすくタイムを実施しています。長なわや短なわ、鉄棒、登り棒、フラフープ、反復横跳びなど、学年ごとにいろいろな種目の運動をローテーションで行います。1,3,5年と2,4,6年が交代で行っていますが、昨年度から週2回に回数を増やしました。年間を通して、運動習慣の定着や体力向上を図っています。

1年生(4/12)

1nen4gatsu11nen4gatsu2

入学間もない1年生ですが、もう早速いろいろな学習に取り組み始めています。最初はとにかく一つずつゆっくり丁寧に、一人一人がちゃんとできるように気を配りながら進めています。写真は算数の時間です。担任は、前に立って一斉に指示を出したり、机の間を回りながらできているかどうか確認したりしています。学級支援員も学級に一人ついて、手厚く見ています。

着任式(4/11)

chakunin1chakunin2

6日(木曜日)の始業式があいにくの雨天だったため、着任式(新しく王三小にいらした方の紹介と挨拶)を、10日(月曜日)の全校朝会の時間を使って行いました。今年度は教職員合わせて10名以上の方が新たにいらしたので、新しい王三小の船出といったイメージです。前からいた方も新しく来た方も全員で、「チーム王三小」として子どもたちの指導に全力であたっていきます。

学級開き(4/10)

04071040720407304074

4月7日(金曜日)、全校の子どもたちが教室に登校してきて、令和5年度が本格的に始まりました。各学級では学級開きが行われ、自己紹介をしたり、学級の係や当番活動を決めたりしました。1年生も上の2枚の写真のように、きちんと座って先生の話を聞いていました。6年生は早速、全員が学校のための仕事に励んでいました。王三小の最高学年として頑張ってほしいと思います。

入学式(4/7)

nyugakushiki1nyugakushiki2

4月6日(水曜日)に、入学式を実施しました。新1年生61名を新たに迎え、皆で入学をお祝いしました。みんな一生懸命に校長先生や担任の先生などの話を聞いていて、明日からの学校生活を楽しみにしている様子が見て取れました。1日も早く学校生活に慣れて、友達と一緒に楽しく学習や生活に取り組んでほしいと思っています。

1学期始業式(4/6)

sigyo1sigyo2

4月6日(木曜日)に、1学期の始業式を実施しました。あいにくの雨天だったため教室で行い、その後学級指導をして下校しました。今年度は、アフター・コロナを意識しながら、日々の学習や生活・行事等もできる限り充実した取組になるようにしていきます。子どもたちも一人一人がめあてをもち、よい1年にしてほしいと願っています。

 

お問い合わせ

東京都北区立 王子第三小学校

〒114-0034 北区上十条5-2-3

電話番号:03-3907-2355

ページの先頭へ戻る