ここから本文です。
掲載開始日:2023年6月28日
最終更新日:2024年8月21日
ヘルパンギーナは夏に乳幼児を中心に流行する感染症の一つです。
保育園、幼稚園、学校などでの複数感染事例が報告されていることから注意が必要です。
症状や感染経路などを知り、早期発見と感染予防に心がけましょう。
エンテロウイルス属のウイルス(コクサッキーウイルスA群、エンテロウイルス71型等)による感染症です。
感染経路として、
患者の咳やくしゃみに含まれるウイルスを吸い込むことによる飛まつ感染
水疱の内容物や便の中のウイルスが、手を介して口や眼などの粘膜から体内に入り感染する経口及び接触感染
などがあります。
回復しても、便の中に1か月以上ウイルスが排出されることがあるので、注意が必要です。
2~4日の潜伏期間の後、38度以上の突然の発熱に続き、口の中の奥の方に直径1~2mm、大きいものでは5mmほどの水疱や潰瘍ができます。
水疱や、水疱が破れたことによる口腔内の痛みのために不機嫌、食欲不振になり、脱水症状を起こすことがあります。2~4日で解熱し、7日程度で治癒します。
治療薬や予防のためのワクチンはありません。対症療法となります。
水分補給に努め、柔らかく、刺激の少ない食事を工夫しましょう。
まれに髄膜炎や急性心筋炎を起こすことがあります。ぐったりしている、呼びかけに対する反応が鈍い、意味不明の言動が見られるなどの症状が現れた場合はすぐに受診しましょう。
1.手洗い
2.咳エチケット
3.消毒
保育園関係者向け
社会福祉施設等関係者向け
社会福祉施設等における感染症予防チェックリスト(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:北区保健所保健予防課感染症係
〒114-0001 東京都北区東十条2-7-3
電話番号:03-3919-3102