ホーム > 健康・医療・福祉 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症予防接種

ここから本文です。

掲載開始日:2021年3月1日

最終更新日:2024年12月5日

 新型コロナウイルス感染症予防接種

予防接種を受ける法律上の義務はありません。本人が接種を希望する(意思表示がある)場合に限り接種を行います。希望しない人には、予防接種をすることはありません。

令和6年度の定期予防接種

今回の定期予防接種の対象者には、令和6年9月下旬に、予診票等のご案内を発送いたしました。11月以降に65歳になる方には、誕生月の前月末頃に発送する予定です。

予診票を紛失したり、実施期間中に北区へ転入された等の事情で、予診票の発行・再発行が必要な方は、下記問い合わせ先までご連絡ください。

定期接種に関する概要(厚生労働省より)

 coronavaccine-1coronavaccine-2

新型コロナウイルスワクチン感染症定期接種リーフレット(PDF:1,731KB)

実施期間

令和6年10月1日(火曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで

対象者

接種日当日に北区民であり、次の1または2に該当する方

  1. 満65歳以上の方 かつ 昭和35年4月1日以前に生まれた方
  2. 1に該当しない方で、満60歳以上65歳未満 かつ 昭和40年4月1日以前に生まれた方で、心臓、腎臓、呼吸器、免疫機能に重い障害がある方(身体障害者手帳1級相当※

※令和5年度までの特例臨時接種では、基礎疾患がある方も対象でしたが、今回の定期予防接種からは②に記載の疾患以外は対象外となり、任意接種(全額自己負担)となりますのでご注意ください。

接種費用

自己負担額:2,500円

※ただし、昭和28年4月1日以前生まれた方(令和6年度中に72歳になる方)、または生活保護等を受給している方は、接種費用が免除されます。

接種回数

接種実施期間中に1回のみ

使用するワクチン及び安全性

JN.1系統及びその下位系統へのより高い中和抗体を誘導する抗原を含むワクチンを使用します。
各社のワクチンについて、以下のような副反応がみられることがあります。

詳しくは厚生労働省のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

 coronavaccine-syoujyou

接種場所

北区協力医療機関(PDF:791KB)
北区以外の22区から委託を受けた「協力医療機関」でも接種できます。その医療機関が、所在する区の協力医療機関であることを、接種前に必ずご確認ください。

入院・施設入所等のやむを得ない事情により23区以外で接種する場合
北区からの助成はございません(接種費用は全額自己負担)ので、滞在先自治体から助成があるかどうかをご確認ください。
滞在先自治体から助成がある場合は、接種前に北区から滞在先自治体へ依頼書をお送りするので、必ず事前に下記お問合せ先までご連絡ください。
滞在先自治体から助成がない場合でも、健康被害があった場合に定期接種の扱いとするためには、接種前に北区から滞在先自治体もしくは接種実施医療機関へ、依頼手続きが必要になります。ご不明な場合は下記お問合せ先までご相談ください。

接種方法

①接種を希望する予防接種について、事前に医療機関へ直接ご予約ください(北区保健所ではご予約を承っておりません)。医療機関によって、使用するワクチンの種類や在庫状況が異なりますので、ご予約の際に各医療機関へお問い合わせ願います。
②接種を希望する予防接種の予診票に、体温以外の項目を記入してください。体温は接種当日に医療機関にて記入します。なお、接種される方が自署できない場合は、代筆者が署名し、代筆者の氏名と続柄を記入してください。
③予約した接種日に医療機関へ行き、予診票と本人確認書類(マイナンバーカードなど)を窓口へ提出してください。

※医療機関に予診票は置いていません。北区が送付する予診票を持参せずに接種を受けた場合、また接種期間外に接種を受けた場合は、全額自己負担となりますのでご注意ください。

注意点

  • 今回の定期予防接種の対象ではない方が接種を希望する場合は、任意接種(全額自己負担)となります。ご自身で医療機関へご連絡いただき、任意接種であることをお伝えください。
  • 今後の国の検討状況により、内容が変更になる場合があります。
  • インフルエンザワクチンと、新型コロナワクチンの同時接種については、特に医師が必要と認めた場合に可能です。また、他のワクチンとの接種間隔にも制限はありません。

予防接種健康被害救済制度 

予防接種により健康被害が生じ、医療機関で治療が必要になったり障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済が受けられます。詳細は以下のページをご参照ください。なお、令和6年度からの新型コロナウイルス感染症予防接種はB類疾病の定期接種になります。

▶【厚生労働省】予防接種健康被害救済制度について(外部サイトへリンク)

令和6年度定期予防接種に関するお問合せ先
(平日9時~17時 ※年末年始除く)

①予診票の再発行に関するお問合せ
 『再発行専用ダイヤル』

 【電話】03-3919-3340

②再発行以外の予防接種に関するお問合せ
 『北区保健所 保健予防課 保健予防係』
 【電話】03-3919-3104
 【FAX】03-3919-5163

その他予防接種に関するお問合せ先

厚生労働省「感染症・予防接種相談窓口」

【電話】0120-469-283

9時から17時(土日祝及び年末年始は除く)
子宮頸がん予防(HPV)ワクチンを含む予防接種、インフルエンザ、性感染症、その他感染症全般について、相談にお応えします。

▶【厚生労働省】感染症・予防接種相談窓口(外部サイトへリンク)

東京都「東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター」

【電話】03-6258ー5802

9時から17時(365日対応)
ワクチン接種後の副反応について医療職に相談できます

令和5年度以前の接種(特例臨時接種)

特例臨時接種は終了しました

全額公費で実施していた特例臨時接種は、令和6年3月31日をもって終了しました。
特例臨時接種期間中の接種について、接種証明書を希望する場合は、接種日時点で住民登録のある自治体に申請してください。
▶新型コロナワクチン接種証明書の交付について

予防接種健康被害救済制度

こちらをご覧ください。
※令和5年度以前の新型コロナウイルスワクチン接種は、臨時接種です。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:北区保健所保健予防課保健予防係

〒114-0001 東京都北区東十条2-7-3

電話番号:03-3919-3104