ここから本文です。
掲載開始日:2022年12月20日
最終更新日:2023年4月9日
・ご入館、ご観覧の際はマスクの着用を推奨します。
・人との距離を保ってご覧ください。
・体調がすぐれない方は入館をご遠慮ください。
・入口にて検温・手指消毒をお願いいたします。
★開館25周年記念事業については、こちらもご覧ください。
セルフサービス式のスーパーマーケットが日本に導入されたのは昭和20年代後半のこと。昭和30年代に入るとセルフサービスの店が急速に増加していきました。
北区でも昭和37年に新装開店した王子の「綜合食品堀文(ほりぶん)」が数年のうちにスーパーに転換して周辺から広く買物客を集め、その後も区内各所に登場したスーパーは地域住民の生活を支えてきました。
この企画展では、スーパーが躍進した昭和の高度経済成長期に焦点をあて、「堀文」の当時のチラシを通して時代のニーズに対応してきたスーパーの奮闘ぶりと人々の暮らしの移り変わりを紹介します。
会 期:令和5年3月21日(火曜日・祝日)~5月14日(日曜日)
会 場:特別展示室・ホワイエ
休館日:毎週月曜日
観覧無料
日 時:3月25日(土曜日)午後2時~3時
会 場:講堂
出演者:ちんどん喜助、ほか
定 員:40名(抽選)
費 用:無料
申 込:往復はがきまたは電子申請にて3月15日(水曜日)午後4時必着
※電子申請申込受付開始日:2月4日(土曜日)
日 時:4月29日(土曜日)午後2時~3時
会 場:講堂・特別展示室
講 師:当館学芸員
定 員:20名(先着順)
費 用:無料
申 込:不要
※当日午後1時10分から整理券配布
日本と日本文学を愛したドナルド・キーン氏。
その生い立ちから日本文学との出会い、日本の作家との交流、研究者・教育者としての業績、西ケ原での生活などを年代順に追いながら、その奥深く魅力的な人物像をパネルでご紹介します。
※本展は平成24年に当館にて開催した展覧会の内容を再編集するものです。
会期:2月22日(水曜日)~5月14日(日曜日)
会場:閲覧コーナー(当館3階)
観覧無料
例年春の恒例展示となっている、当館のスポット展示「ASUKAYAMAセレクション5」が、なんとこの春パワーアップ!
今年はどどーんと25点!しかも、当館開館以来初の学芸員全員で資料をセレクトします。
会 期:5月27日(土曜日)~6月25日(日曜日)
会 場:特別展示室
観覧無料
3月27日に開館25周年を迎えるのを記念して、これまでの博物館の歴史を振り返るとともに、これからの博物館に向けた取り組みなどを紹介するパネル展示です。
会 期:5月27日(土曜日)~12月27日(水曜日)
会 場:ホワイエ ※6月27日(火曜日)からは、内容を一部変更して、閲覧コーナー(当館3階)で展示します。
観覧無料
お申し込みは往復はがきまたは電子申請でお願いします。
【往復はがきでお申し込みの場合】
往復はがきの往信面の裏(白い面)に「講座名、氏名(フリガナも記入)、住所、性別(※野外講座のみ)、年齢、電話番号」を記入し、返信宛名面に参加者本人の住所・氏名を記入して、北区飛鳥山博物館(〒114-0002 北区王子1-1-3)にお送りください。
○1枚のはがきで、1名様のお申し込みとなります。
○1つの講座に複数枚のはがきでお申込みいただいた場合、1枚のみが有効となります。
○1枚のはがきで、複数の講座へのお申し込みはできません。
○消せるボールペンは、ご使用にならないよう、お願いします。
○日数に余裕をもってのお申込みをお願いします。
○野外講座にお申し込みの場合のみ、参加者全員に保険をかけるため、戸籍上の性別をご記入ください。
【電子申請でお申し込みの場合】
「東京電子自治体共同運営サービス 北区」にアクセスし、「キーワード検索」で各講座のタイトルを入力して検索し、手続き一覧から、ご希望の講座の手続き詳細ページを選択して、お申込みください。
○各講座の申込受付開始日をご確認ください。
○講座開始日の5日前までに当落メールが届いていない場合は、お電話にてご連絡ください。
【野外講座共通】
・特に記載のない場合は、小雨決行です。
・交通費および、(終日開催の場合)昼食代は各自負担です。
〈各講座申込日程一覧〉
※申込締切時間は、すべて午後4時
受付開始日(電子申請のみ) | 申込締切日 | |
【野外講座】 |
3月10日(金曜日)~ | 4月6日(木曜日) |
【野外講座】 北区ジュニア考古学クラブ2023 |
※申込は往復はがきのみ |
4月11日(火曜日) |
【座学】 対話型浮世絵鑑賞講座2023 |
3月10日(金曜日)~ | 4月12日(水曜日) |
【野外講座】 |
3月18日(土曜日)~ | 4月26日(水曜日) |
【座学/開館25周年記念リレー講座】 〈前期〉5回まとめてコース |
4月1日(土曜日)~ | 4月25日(火曜日) |
【座学/開館25周年記念リレー講座】 第1弾「北区の地形と旧石器・縄文時代」 |
4月1日(土曜日)~ | 4月25日(火曜日) |
【野外講座】 北区文化財めぐりー王子編ー |
4月3日(月曜日)~ | 5月11日(木曜日) |
【座学/開館25周年記念リレー講座】 第2弾「弥生時代の北区」 |
5月1日(月曜日)~ | 5月23日(火曜日) |
【野外講座】 |
5月3日(水曜日)~ | 6月12日(月曜日) |
【座学】 「赤羽を愛する人へ」! 『あかばね漫歩』とその時代 |
5月3日(水曜日)~ | 6月12日(月曜日) |
【座学/開館25周年記念リレー講座】 第3弾「古墳時代の北区」 |
6月1日(木曜日)~ | 6月22日(木曜日) |
【座学】 第39回新聞から読む考古学 ー2023年上半期を振り返るー |
6月1日(木曜日)~ | 6月22日(木曜日) |
【座学/開館25周年記念リレー講座】 第4弾「飛鳥・奈良・平安時代の北区」 |
7月10日(月曜日)~ | 8月8日(火曜日) |
【座学/開館25周年記念リレー講座】 第5弾「鎌倉・室町・戦国時代の北区」 |
8月10日(木曜日)~ | 9月5日(火曜日) |
飛鳥山から旧古河庭園まで、区・都・国指定文化財をめぐり現地解説します。
日時:4月21日(金曜日)午前10時15分~午後4時(予定)
会場:[集合]ホワイエ [見学]渋沢庭園、旧古河庭園など(現地解散)
講師:山口隆太郎・田中葉子(学芸員)、ほか
定員:25名(抽選)
費用:一般1250円、65歳以上1020円(当館観覧料・旧古河邸洋館見学料等)
申込:往復はがきまたは電子申請にて4月6日(木曜日)午後4時必着
※電子申請申込受付開始日:3月10日(金曜日)
1年を通して考古学に関する活動を行うクラブの新規参加者を募集します。
※初回(春の活動)は、古代の遺跡を訪ね歩きます。
対象:新小学3年生~中学生 ※小学生は、要送迎(野外見学の際は、保護者同伴)
日時:春の活動[1日目]4月23日(日曜日)午後1時30分~3時30分
[2日目]5月21日(日曜日)午前9時~午後5時(予定)
※夏以降の活動については、[1日目]にご案内いたします。
会場:[1日目]体験学習室 [2日目]千葉市内遺跡、千葉県立中央博物館
講師:安武由利子(学芸員)
定員:5名(抽選)
費用:[春の活動]子ども100円、同伴の保護者300円(参加章・博物館入場料)
申込:往復はがきにて4月11日(火曜日)必着
近年、教育やビジネスの現場でも注目されている鑑賞法で、いつもより深く浮世絵を鑑賞します。
日時:4月30日(日曜日) 午後1時30分~3時
会場:講堂
講師:工藤晴佳(学芸員)
定員:30名(抽選)
費用:無料
申込:往復はがきまたは電子申請にて4月12日(水曜日)午後4時必着
※電子申請申込受付開始日:3月10日(金曜日)
参加した皆さんと区内の民俗学的な事象を歩きます。今回は旧袋村地域を巡り、地域の成り立ちや特徴を見ていきます。
日時:5月14日(日曜日) 午後1時30分~4時(予定)
会場:[集合]JR北赤羽駅赤羽口改札前 [解散]JR赤羽駅 ※現地解散
講師:工藤晴佳(学芸員)
定員:25名(抽選)
費用:無料
申込:往復はがきまたは電子申請にて4月26日(水曜日)午後4時必着
※電子申請申込受付開始日:3月18日(土曜日)
飛鳥山から王子駅周辺の区・都・国指定文化財をめぐり現地解説します。
日時:5月23日(火曜日) 午前10時15分~午後4時(予定)
会場:[集合]ホワイエ [見学]王子神社、旧醸造試験所第一工場など ※現地解散
講師:山口隆太郎、田中葉子(学芸員)ほか
定員:25名(抽選)
費用:一般540円、65歳以上390円(当館観覧料、旧醸造試験所第一工場見学料ほか)
申込:往復はがきまたは電子申請にて5月11日(木曜日)午後4時必着
※電子申請申込受付開始日:4月3日(月曜日)
6月30日・7月1日の「お冨士さん」開催前に、北区の冨士講や冨士塚について講義し、十条冨士塚を現地見学します。
日時:6月24日(土曜日) 午後1時15分~4時
会場:[講義]講堂 [見学]十条冨士塚 ※現地解散
講師:田中葉子(学芸員)
定員:25名(抽選)
費用:100円(資料代)
申込:往復はがきまたは電子申請にて6月12日(月曜日)午後4時必着
※電子申請申込受付開始日:5月3日(水曜日)
昭和40年代から平成初期まで発行されていたローカル誌『あかばね漫歩』から見えてくる北区の姿をご紹介します。
日時: 6月25日(日曜日) 午後1時30分~3時
会場:講堂
講師:佐々木優(学芸員)
定員:60名(抽選)
費用:100円(資料代)
申込:往復はがきまたは電子申請にて6月12日(月曜日)午後4時必着
※電子申請申込受付開始日:5月3日(水曜日)
新聞を賑わす考古学の記事の中から、これは!という記事をピックアップして解説します。
日時:7月16日(日曜日)午後2時~4時
会場:講堂
講師:鈴木直人(学芸員)
定員:60名(抽選)
費用:100円(資料代)
申込:往復はがきまたは電子申請にて6月22日(木曜日)午後4時必着
※電子申請申込受付開始日:6月1日(木曜日)
開館して25周年を迎えた当館。この間に新たな資料が発見されたり、さまざまなことが新たにわかってきました。そこで、北区の歴史を新たな視点をおりまぜて振り返ってみます。
講師は当館の学芸員全10名。時代ごとにリレー方式でお話しします。今回はその前半です。
※後期(江戸時代以降)は10月~2月の予定です。
会場:講堂
定員:各回60名(抽選)
費用:各回100円(資料代)
第1弾「北区の地形と旧石器・縄文時代」
日時:5月20日(土曜日)
講師:鈴木直人
第2弾「弥生時代の北区」
日時:6月17日(土曜日)
講師:牛山英昭
第3弾「古墳時代の北区」
日時:7月15日(土曜日)
講師:安武由利子
第4弾「飛鳥・奈良・平安時代の北区」
日時:8月26日(土曜日)
講師:髙坂勇佑
第5弾「鎌倉・室町・戦国時代の北区」
日時:9月23日(土曜日)
講師:谷口とし
①5回まとめてコース(全てに参加したい方)
4月25日(火曜日)午後4時必着 ※電子申請申込受付開始日:4月1日(木曜日)
②1回だけコース(単発で参加したい方)
第1弾「北区の地形と旧石器・縄文時代」
4月25日(火曜日)午後4時必着 ※電子申請申込受付開始日:4月1日(木曜日)
第2弾「弥生時代の北区」
5月23日(火曜日)午後4時必着 ※電子申請申込受付開始日:5月1日(月曜日)
第3弾「古墳時代の北区」
6月22日(木曜日)午後4時必着 ※電子申請申込受付開始日:6月1日(木曜日)
第4弾「飛鳥・奈良・平安時代の北区」
8月8日(火曜日)午後4時必着 ※電子申請申込受付開始日:7月10日(月曜日)
第5弾「鎌倉・室町・戦国時代の北区」
9月5日(火曜日)午後4時必着 ※電子申請申込受付開始日:8月10日(木曜日)
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局教育振興部飛鳥山博物館
電話番号:03-3916-1133