ホーム > 展示・催し物 > 催し物のご案内(平成28年7月~9月)

ここから本文です。

掲載開始日:2016年7月10日

最終更新日:2016年10月26日

催し物のご案内(平成28年7月~9月)

イベント

夏休みわくわくミュージアム☆2016―北区おもしろ発見みゅーじあむ―

展示や各種工作教室など、夏休みの自由研究に役立つ催し物が目白押しのイベント。

館内には、「絵本&ぬり絵コーナー」(小さなお子様が絵本やぬり絵を楽しめるコーナー、無料)や、「ブラック・コン吉を探せ!」(常設展示室内でのクイズ、常設展示観覧料が必要です)もあります。

期間:7月16日(土曜日)~8月28日(日曜日)

時間:午前10時~午後5時

期間中の休館日:7月18日を除く毎週月曜日、7月19日(火曜日) 

会場:特別展示室・ホワイエ・体験学習室ほか

※展示や工作教室の詳細については、「展示」「講座」の項目をご参照ください。

 

展示

地域しらべスタート展示 とびだせ!飛鳥山にまつわるエトセトラ

わたしたちが暮らす「まち」について調べるには、どのようにしたらいいの?夏休みの自由研究に活かせる地域しらべの方法を、飛鳥山公園を例に教えます。

会期:7月16日(土曜日)~8月28日(日曜日)

時間:午前10時~午後5時

会期中の休館日:7月18日を除く毎週月曜日、7月19日(火曜日)

会場:特別展示室

観覧料:無料

地域しらべスタート展示 関連企画

地域しらべのススメコーナー

地域しらべの案内パネルをみたり、参考図書を読んだりすることができます。

「北区きらきらかべしんぶん」をつくろう

みなさんの地域しらべの成果をかべ新聞にしてみませんか?お寄せいただいた作品は、博物館内で展示します。

参加してくれた人には、オリジナルバッジをもれなくプレゼント!

※専用用紙(A2サイズ)は7月16日より当館で配布します。

※作品は、展示期間終了後にお返しします。

 

特別展覧会 第15回人間国宝奥山峰石と北区の工芸作家展

おかげさまで今年第15回を迎える本展では、北区在住の人間国宝・奥山峰石氏を筆頭に北区にゆかりのある作家・19名に新作や自信作をご出品いただくほか、過去にご参加された物故作家2名の作品も特別出品いたします。多彩な工芸作品をたっぷりとご堪能ください。

会期:9月10日(土曜日)~10月10日(月曜日・祝日)

時間:午前10時~午後5時

会期中の休館日:9月19日を除く毎週月曜日、9月20日(火曜日)

会場:特別展示室・ホワイエ

主催:東京都北区教育委員会

共催:東京都北区

協賛:一般社団法人 王子青色申告会

観覧料:無料

特別展覧会 関連イベント

1.作家が語る!作品解説

出展作家が、それぞれの作品のテーマや技法などを深く、分かりやすく解説します。

日時:1.9月17日(土曜日)午後1時~3時 2.10月8日(土曜日)午後1時~3時

会場:特別展示室

講師:出展作家(各回4~5名程度)※各回の講師は異なります。

費用:無料

申込:当日直接会場へ

2.陶芸を楽しみ学ぶ講座

陶芸作家の指導で、抹茶茶碗を作ります。※成形までを行い、後日焼き上げてお渡しします。

日時:9月22日(木曜日・祝日)午前10時10分~午後1時

会場:体験学習室

講師:高橋和則氏

定員:20名(抽選)

費用:500円(材料費)

申込:往復はがき9月7日(水曜日)必着

3.金工に親しみ学ぶ講座

鍛金作家の指導で、金属板に模様を打ち込んで、すてきなミニ皿を作ります。

日時:9月24日(土曜日)午後1時30分~4時

会場:体験学習室

講師:金森三惠子氏

定員:13名(抽選)

費用:600円程度(材料費)

申込:往復はがき9月10日(土曜日)必着

4.人間国宝に学ぶ!鍛金体験講座

人間国宝の直接指導で、銀のペンダント・トップを作ります。

日時:9月25日(日曜日)1.午前の部 午前10時10分~正午 2.午後の部 午後2時~4時

会場:体験学習室

講師:奥山峰石氏

定員:1.2.各13名(抽選)

費用:1000円程度(材料費)

申込:往復はがき9月10日(土曜日)必着

【お申込み方法(2~4共通)】

往復はがきの往信面の裏(白い面)に「講座名、氏名(フリガナも記入)、住所、性別、年齢、電話番号」を記入し、返信宛名面に参加者本人の住所、氏名を記入して、北区飛鳥山博物館(〒114-0002 北区王子1-1-3)にお送りください。

  • 1枚のはがきで、1名様のお申込みとなります。
  • 1枚のはがきで、複数の講座のお申込みはできません。
  • 催し物は、都合により予定が変更になる場合があります。

第15回の感謝をこめて

・工芸作品の絵はがきを観覧者1名につき1枚プレゼント。※無くなり次第、終了いたします。

・出展作家が制作した記念品を、観覧アンケートにご協力いただいた方の中から抽選でプレゼント。

 ※記念品は会場に展示します。会期終了後に抽選し、記念品の発送をもって当選発表とさせていただきます。

 

テーマ展示「桐ヶ丘遺跡の旧石器」

平成25年(2013)1月~10月、赤羽北3丁目16番地(旧桐ケ丘北小学校跡地)において、東京都埋蔵文化財センターによる発掘調査が実施されました。ここでは、旧石器時代の石器群が重層的に検出され、石器1,935点、礫3,485点が出土し、北区内では数少ない本格的な旧石器時代の調査となりました。今回は、この出土資料のうちの一部を、常設展示室内に展示します。ぜひこの機会に、常設展示室へお越しください。

会期:5月17日(火曜日)~10月16日(日曜日)

時間:午前10時~午後5時(ただし観覧券の発行は午後4時30分まで)

会期中の休館日:7月18日、9月19日、10月10日を除く毎週月曜日、6月28日(火曜日)~7月1日(金曜日)、7月19日(火曜日)、9月20日(火曜日)、10月11日(火曜日)

会場:常設展示室

観覧料:常設展示観覧料 一般300円(65歳以上150円)、小中高生100円

    ※「ぐるっとパス」「ちかとく」等もご利用になれます。

 

講座

お申込み方法

【往復はがきでお申し込みの場合】

往復はがきの往信面の裏(白い面)に「講座名、氏名(フリガナも記入)、住所、性別、年齢、電話番号」を記入し、返信宛名面に参加者本人の住所、氏名を記入して、北区飛鳥山博物館(〒114-0002 北区王子1-1-3)にお送りください。

  • 1枚のはがきで、1名様のお申込みとなります。
  • 1枚のはがきで、複数の講座のお申込みはできません。

【電子申請でお申込みの場合(一部講座のみ)】

インターネットで「東京電子自治体」と入力して検索し、「東京電子自治体共同運営サービス」から「電子申請サービス」を選び、利用者IDを取得して、お申込みください。

【一般向け】

 座学 第28回新聞から読む考古学―2016年上半期を振り返る―

新聞をにぎわす考古学の記事の中から、これは!と思う記事をピックアップし、解説します。

日時:7月10日(日曜日)午後2時~4時

会場:講堂

講師:鈴木直人(当館学芸員)

定員:80名(抽選)

費用:無料

申込:往復はがきまたは電子申請6月21日(火曜日)午後4時必着

サロン講座 北区モノ語り「江戸の花見と食文化」

多彩なグルメが花開いた近世中期。江戸の花見弁当について解説します。「花より団子」系の方、大歓迎です!

日時:7月16日(土曜日)午後2時~3時

会場:常設展示室

講師:石倉孝祐(当館学芸員)

定員:20名(抽選)

費用:常設展示観覧料 一般300円(65歳以上150円)、小中高生100円

   ※「ぐるっとパス」「ちかとく」等もご利用になれます。

申込:往復はがき7月5日(火曜日)必着

座学 考古楽講座〈初級編〉考古学を始めよう トワイライトVersion【3回連続講座】

遺跡って何?土器は何に使われたの?考古学の基礎を楽しく学ぶ講座です。

日時:8月25日(日曜日)・9月1日(木曜日)・9月8日(木曜日)いずれも午後6時45分~8時15分

会場:講堂

講師:鈴木直人(当館学芸員) 

定員:80名(抽選)

費用:無料

申込:往復はがきまたは電子申請8月9日(火曜日)午後4時必着

サロン講座 北区モノ語り「古代の硯」

西ケ原に所在した豊島郡衙に勤務する役人に硯は必需品でした。出土した古代の硯について解説します。

日時:8月27日(土曜日)午後2時~3時

会場:常設展示室

講師:中島広顕(当館学芸員)

定員:20名(抽選)

費用:常設展示観覧料 一般300円(65歳以上150円)、小中高生100円

   ※「ぐるっとパス」「ちかとく」等もご利用になれます。

申込:往復はがき8月18日(木曜日)必着

サロン講座 北区モノ語り「伝説のなかの太田道灌」

太田道灌の没後約300年に記された、江戸時代の読本(よみほん)について紹介します。

日時:9月10日(土曜日)午後2時~3時

会場:常設展示室

講師:増田由貴(当館学芸員)

定員:20名(抽選)

費用:常設展示観覧料 一般300円(65歳以上150円)、小中高生100円

   ※「ぐるっとパス」「ちかとく」等もご利用になれます。

申込:往復はがき8月31日(水曜日)必着

座学 詩人室生犀星の日記にみる郷土意識

石川県金沢出身の犀星が田端や大森等異郷の地でいかにアイデンティティを維持していけたのか、断片的に残る犀星の日記から探ります。

日時:9月18日(日曜日)午後2時~4時

会場:講堂

講師:中野守久(当館学芸員)

定員:60名(抽選)

費用:無料

申込:往復はがき9月8日(木曜日)必着

【親子・子ども向け】

【体験講座】夏休み勾玉(まがたま)づくり教室

弥生時代や古墳時代の人が身につけていた勾玉を、石を研いで作ります。

対象:小学3年生~中学生と保護者(2名1組)

日時:1.7月20日(水曜日)2.7月27日(水曜日)3.8月5日(金曜日)4.8月10日(水曜日)5.8月17日(水曜日)いずれも午後1時30分~3時30分

会場:体験学習室

定員:各回16組(抽選)

費用:1人150円(材料費)※保護者も作れます。

申込:往復はがき(希望1.~5.を選択して記入)1.7月8日(金曜日)2.7月13日(水曜日)3.4.7月20日(水曜日)5.8月3日(水曜日)いずれも必着

【野外講座】地下鉄南北線車庫見学会

東京メトロ南北線の車庫を訪ね、構内設備と車両整備の様子を見学します。

対象:小学3年生~中学生と保護者(2名1組) 

日時:7月21日(木曜日)午後1時~4時 ※現地解散 

会場:講堂、東京メトロ王子検車区(王子5丁目) 

定員:20組(抽選) 

費用:1組200円(参加章)※交通費は各自負担 

申込:往復はがき7月8日(金曜日)必着

【体験講座】昔のおもちゃを作って遊ぼう

昔ながらの簡単なおもちゃ(割りばし鉄砲など2~3種)を作り、実際に遊びます。

対象:小学生2名までと保護者1名(2~3名1組)

日時:7月22日(金曜日)午後1時30分~3時30分

会場:体験学習室

定員:32名(抽選)

費用:子ども1人あたり200円(材料費)

申込:往復はがき7月8日(金曜日)必着

【体験講座】エコ泡おせんたく

昔の人が洗剤とした使っていた、木の実で泡を作って洗濯をします。

対象:小学生2名までと保護者1名(2~3名1組)

日時:7月23日(土曜日)午後1時30分~4時

定員:32名(抽選)

費用:子ども1人あたり100円(材料費)

申込:往復はがき7月13日(水曜日)必着

【体験講座】夏休み土器づくり教室

縄文人と同じ方法で、オリジナル縄文土器を作ります。

対象:小学3年生~中学生と保護者(2名1組)

日時:1.7月24日(日曜日)2.7月29日(金曜日)3.8月7日(日曜日)4.8月12日(金曜日)5.8月21日(日曜日)いずれも午後1時30分~3時30分

会場:体験学習室

定員:各回16組(抽選) 

費用:1組200円(材料費)※1組で1つ作ります。

申込:往復はがき(希望日1.~5.を選択して記入)1.2.7月13日(水曜日)3.4.7月20日(水曜日)5.8月3日(水曜日)いずれも必着

【野外講座】都電荒川線車庫見学会

都電荒川線の車庫を訪ね、構内設備と車両整備の様子を見学します。

対象:小学3年生~中学生と保護者(2名1組) 

日時:7月28日(木曜日)午後1時~4時 ※現地解散 

会場:講堂、都交通局荒川電車営業所(荒川区西尾久8丁目) 

定員:20組(抽選) 

費用:1組200円(参加章)※交通費は各自負担 

申込:往復はがき7月13日(水曜日)必着

【体験講座】江戸の縁起物【絵馬】を作ろう!

板に水性ペンで塗って絵馬を作ります。

対象:小学生と保護者(2名1組) 

日時:1.7月30日(土曜日)2.8月13日(土曜日)いずれも午後1時30分~3時

会場:体験学習室

定員:各回16組(抽選)

費用:1組200円(材料費)※1組で2つ作ります

申込:往復はがき(希望日1.2.を選択して記入)1.7月13日(水曜日)2.8月3日(水曜日)いずれも必着

【体験講座】座ってつくろう毛糸ぞうり

昔の履き物であるぞうりを、昔の人と同じように足を伸ばして手で編んで作ります。

対象:小学5年生~中学生と保護者(2名1組)

日時:1.7月31日(日曜日)2.8月14日(日曜日)いずれも午後1時30分~4時

会場:講堂

定員:各回12組(抽選)

費用:1組100円(材料費)※1組で1足作ります。

申込:往復はがき(希望日1.2.を選択)1.7月13日(水曜日)2.8月3日(水曜日)いずれも必着

【体験講座】チャレンジ昔の手仕事!~藍染(あいぞめ)

藍染について学びながら、実際にハンカチを染めてみます。

対象:小学生2名までと保護者1名(2~3名1組)

日時:1.8月3日(水曜日)2.8月4日(木曜日)いずれも午前10時15分~正午

会場:体験学習室

定員:各回24名(抽選) 

費用:1人450円程度(材料費)※保護者も作れます。

申込:往復はがき(希望日1.2.を選択、作る人数も記入)1.2.7月20日(水曜日)必着

【イベント】飛鳥山3つの博物館合同企画「第8回3館まとめてクイズ・ラリー めざせ!あすか山クイズ王」

3つの博物館の常設展示室を巡ってクイズを解きます。優勝チームには、各館のミュージアムグッズをプレゼント!

対象:小学生以上の子どもと保護者の合計5名までのグループ(2~5名1組) 

日時:8月6日(土曜日)午後1時30分~4時 

会場:北区飛鳥山博物館・紙の博物館・渋沢史料館の常設展示室

定員:12組(抽選)

費用:無料

申込:往復はがき(代表者の氏名・住所・電話番号も記入)7月20日(水曜日)必着

【体験講座】牛乳パックで行灯(あんどん)づくり

牛乳パックと豆電球を使って、昔の灯りの道具・行灯を作ります。完成後は古民家で昔の暗さを感じつつ、灯りをともします。

対象:小学3年生~中学生と保護者(2名1組) 

日時:8月11日(木曜日・祝日)午後1時30分~5時 

会場:北区ふるさと農家体験館(北区赤羽西5-2-34赤羽自然観察公園内) 

定員:16組(抽選)

費用:1組300円(材料費)※1組で1つ作ります。 

申込:往復はがき7月20日(水曜日)必着

【野外講座】石神井川の秘密を探検しよう!

石神井川の流路について、滝野川付近の現地を実際に探訪しながら学びます。併せて地形や生物も観察します。

対象:小学5年生~中学生と保護者(2名1組) 

日時:8月18日(木曜日)午後1時30分~3時30分

会場:体験学習室・野外

定員:10組(抽選) 

費用:1組200円(参加章) 

申込:往復はがき8月3日(水曜日)必着

【体験講座】夏休み縄文人なりきり体験教室

縄文人になったつもりで、縄文人服体験や、火おこし・木材きり・木の実つぶし体験などをします。

対象:小学3年生~中学生2名までと保護者1名(2~3名1組) 

日時:8月19日(金曜日)1.午前10時~正午 2.午後1時30分~3時30分

会場:講堂・野外

講師:東京都埋蔵文化財センター職員

定員:各回30名(抽選)

費用:無料

申込:往復はがき(希望時間1.2.を選択して記入)8月3日(水曜日)必着

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局教育振興部飛鳥山博物館

電話番号:03-3916-1133