ここから本文です。
掲載開始日:2022年6月20日
最終更新日:2022年6月20日
・展示会場は入場者数を制限させていただきます。
・ご入館、ご観覧の際はマスクを着用してください。
・人との距離を保ってご覧ください。
・体調がすぐれない方は入館をご遠慮ください。
・入口にて検温・手指消毒・入館記録票の記入(お名前、ご連絡先など)をお願いいたします。
北区飛鳥山博物館の恒例行事「夏休みわくわくミュージアム」がはじまります。
展示や工作教室など、夏休みの自由研究に役立つ催し物が目白押し!博物館を上手に利用して、ズバッと宿題を仕上げちゃおう!!
会期:7月21日(木曜日)~8月28日(日曜日)
「夏休みわくわくミュージアム☆2022」にて開催する、夏休みわくわく展示。今回のテーマは「Made in 北区」(北区で作られたもの)です!
北区にはかつて多くの商店や工場が立ち並び、そこではたくさんの「Made in 北区」が誕生しました。
本展示では、当館で収蔵されている「Made in 北区」や関連する商店や工場にまつわる資料をご紹介します。ぜひ皆様のご来場お待ちしております!
会期:7月21日(木曜日)~8月28日(日曜日)
会場:特別展示室
観覧無料
にんじーから渡された大切なメモをなくしてしまったコン吉!果たしてメモには何が書いてあったのか…
館内に散らばった「Made in 北区」に関係するキーワードを探して、素敵な景品をもらっちゃおう!
対象:小学生以下
会場:館内各所
費用:無料
受付時間:午前10時~午後4時(景品の交換は午後5時まで)
夏休み期間中、工作教室や体験講座など、夏休みの自由研究に役立つさまざまなイベントを開催します。
以下共通(特に記載のない場合)
【会場】体験学習室 【講師】当館学芸員
【往復はがき】
往復はがきの往信面の裏(白い面)に「1.講座名(希望日・希望時間も記入)、2.開催日、3.氏名(フリガナも記入)、4.性別(任意)、5.年齢・学年、6.住所、7.電話番号」を記入し、返信宛名面に代表者の住所・氏名を記入して、北区飛鳥山博物館(〒114-0002 北区王子1-1-3)にお送りください。
申込は、1つの催し物につき1通です。
※個人情報は、目的以外に使用しません。
☆氏名、性別、年齢・学年はお子さん・保護者の方ともに参加者人員分をご記入ください。
○消せるボールペンはご使用にならないようお願いいたします。
○1枚のはがきで、複数の講座のお申し込みはできません。
○都合により、予定が変更になる場合があります。
〈作ろう!〉
弥生時代や古墳時代の人が身につけていた勾玉を、石を研いで作ります。
対象:小学5年生~中学生
日時:1.7月28日(木曜日) 2.8月18日(木曜日) 3.8月25日(木曜日)いずれも午後1時30分~3時30分
定員:各回16名(抽選)
費用:200円(材料費)
申込:往復はがき(希望日1~3を選択して記入)にて
1.7月12日(火曜日)必着 2,3.8月4日(木曜日)必着
縄文人と同じ方法で、オリジナル縄文土器を作ります。
対象:小学5年生~中学生
日時:1.7月30日(土曜日) 2.8月5日(金曜日) 3.8月19日(金曜日)いずれも午後1時30分~3時30分
定員:各回16名(抽選)
費用:200円(材料費)
申込:往復はがき(希望日1~3を選択して記入)にて
1.7月12日(火曜日)必着 2.7月21日(木曜日)必着 3.8月4日(木曜日)必着
波や金魚などの夏らしい和の伝統文様を切り絵にして、うちわを作ります。
対象:小学3年生~中学生
日時:8月17日(水曜日)午後1時30分~3時30分
定員:16名(抽選)
費用:200円(材料費)
申込:往復はがきにて 8月4日(木曜日)必着
〈作ろう!〉
昔使っていたぐにゃぐにゃの文字、くずし字を読んでみます。ひらがなを中心に勉強して、簡単な単語クイズにチャレンジ!
対象:小学3年生~6年生
日時:8月7日(日曜日)午後1時30分~2時30分
定員:10名(抽選)
費用:50円(資料代)
申込:往復はがきにて 7月21日(木曜日)必着
収蔵庫など、ふだんは見ることができない博物館の裏側を見学します。
対象:小学3年生~6年生
日時:1.8月9日(火曜日) 2.8月23日(火曜日) いずれも午後1時30分~3時30分
定員:各回7名(抽選)
費用:100円(参加章代)
申込:往復はがき(希望日1,2を選択して記入)にて
1.7月21日(木曜日)必着 2.8月4日(木曜日)必着
常設展示室の展示を見て、好きな資料の写生をします。
対象:小学3年生~6年生
日時:8月24日(水曜日)午後1時30分~4時30分
定員:8名(抽選)
費用:100円(参加章代)
申込:往復はがきにて 8月4日(木曜日)必着
〈作ろう!〉
弥生時代や古墳時代の人が身につけていた勾玉を、石を研いで作ります。
対象:小学3~4年生と保護者(2名1組)
日時:1.7月21日(木曜日) 2.8月11日(木曜日・祝日)いずれも午後1時30分~3時30分
定員:各回8組(抽選)
費用:1名200円(材料費) ※保護者も作れます。
申込:往復はがき(希望日1,2を選択して記入)にて
1.7月12日(火曜日)必着 2.7月21日(木曜日)必着
縄文人と同じ方法で、オリジナル縄文土器を作ります。
対象:小学3~4年生と保護者(2名1組)
日時:1.7月22日(金曜日) 2.8月13日(土曜日)いずれも午後1時30分~3時30分
定員:各回8組(抽選)
費用:1組200円(材料費) ※1組で1つ作ります。
申込:往復はがき(希望日1,2を選択して記入)にて
1.7月12日(火曜日)必着 2.7月21日(木曜日)必着
神様に願い事をするときに神社に納める絵馬を、オリジナルの柄で作ります。
対象:小学生~中学生と保護者(2名1組)
日時:1.7月23日(土曜日) 2.8月12日(金曜日)いずれも午後1時30分~3時
定員:各回8組(抽選)
費用:1組200円(材料費) ※1組で2つ作ります。
申込:往復はがき(希望日1,2を選択して記入)にて
1.7月12日(火曜日)必着 2.7月21日(木曜日)必着
昔ながらの簡単なおもちゃを作り、実際に遊びます。
対象:小学生2名までと保護者1名(2~3名1組)
日時:1.7月26日(火曜日) 2.7月27日(水曜日)いずれも午後1時30分~3時30分
定員:各6組(抽選)
費用:子ども1名につき200円(材料費)
申込:往復はがき(希望日1,2を選択して記入)にて いずれも7月12日(火曜日)必着
江戸時代の子どもたちが遊んだものと同じ絵で、紙のミニキッチンを作ります。
対象:小学5年生~中学生と保護者(2名1組)
日時:7月31日(日曜日)午後1時30分~3時30分
定員:1組8組(抽選)
費用:200円(材料費) ※1組で1つ作ります。
申込:往復はがきにて 7月12日(火曜日)必着
牛乳パックとろうそく型ライトを使って、昔の灯りの道具・行灯を作ります。完成後は古民家で昔の暗さを感じつつ、灯りをともします。
対象:小学3年生~中学生と保護者(2名1組)
日時:8月2日(火曜日)午後1時30分~4時
会場:北区ふるさと農家体験館(北区赤羽西5-2-34 赤羽自然観察公園内)
定員:8組(抽選)
費用:1組300円(材料費)※1組で1つ作ります。
申込:往復はがきにて 7月21日(木曜日)必着
藍染について学びながら、実際にハンカチを染めてみます。
対象:小学生2名までと保護者1名(2~3名1組)
日時:1.8月3日(水曜日) 2.8月4日(木曜日)いずれも午前10時15分~正午
定員:各回16名(抽選)
費用:1名450円程度(材料費) ※保護者も作れます。
申込:往復はがき(希望日1,2を選択、作る人数も記入)にて いずれも7月21日(木曜日)必着
紙と貝がらで江戸時代のおもちゃ「ずぼんぼ」を作り、実際にとばしてみます。
対象:小学1~2年生と保護者(2名1組)
日時:8月14日(日曜日) 午後1時30分~3時30分
定員:8組(抽選)
費用:1組100円(材料費) ※1組で1つ作ります。
申込:往復はがきにて 7月21日(木曜日)必着
波や金魚などの夏らしい和の伝統文様を切り絵にして、うちわを作ります。
対象:小学生~中学生と保護者(2名1組)
日時:8月16日(火曜日) 午後1時30分~3時30分
定員:8組(抽選)
費用:1名200円(材料費) ※保護者も作れます。
申込:往復はがき(作る人数も記入)にて 8月4日(木曜日)必着
昔の日本で使われていた、糸でとじられている本と同じ形のメモ帳を作ります。
※針や穴をあける道具を使用します。
対象:小学3年生~中学生と保護者(2名1組)
日時:8月21日(日曜日)午後1時30分~3時
定員:8組(抽選)
費用:1組200円(材料費) ※1組で1つ作ります。
申込:往復はがきにて 8月4日(木曜日)必着
〈やってみよう!〉
特製のワークシートを使って、飛鳥山公園の中を探検します。
対象:小学3年生~6年生2名までと保護者1名(2~3名1組)
日時:1.7月24日(日曜日)2.8月10日(水曜日)いずれも午後1時30分~3時
定員:各回5組(抽選)
費用:1名100円(参加章代)
申込:往復はがき(希望日1,2を選択して記入)にて
1.7月12日(火曜日)必着 2.7月21日(木曜日)必着
江戸時代の北区がえがかれた浮世絵をみんなでよく観察します。そのあと登場人物のセリフを考えて、自分だけの物語を作ります。
対象:小学生2名までと保護者1名(2~3名1組)
日時:1.7月29日(金曜日)2.8月20日(土曜日)いずれも午後1時30分~3時30分
定員:各回8組(抽選) 費用:子ども1名あたり100円(資料代)
申込:往復はがき(希望日1,2を選択して記入)にて
1.7月12日(火曜日)必着 2.8月4日(木曜日)必着
人間国宝・奥山峰石氏と北区ゆかりの工芸作家たちの作品が一堂に会する本展は、今年で21回となり、初回から数えると実に20年目を迎えます。
節目の年を記念して、今回は会場を広げて奥山峰石氏の作品を多数展示します。また、より深く工芸に親しんでいただくため、さまざまな工芸の技術を紹介するコーナーや、制作工程の記録映像をご覧いただける映像コーナーを設けます。
初秋の飛鳥山で知れば知るほど奥深い工芸の世界に触れ、心豊かなひとときをお過ごしください。
◆出展作家 ※五十音順
浅井 盛征〈彫金〉 、岩本 英子〈人形〉、太田 淑江〈友禅〉
奥山 峰石〈鍛金〉、金森三惠子〈鍛金〉、鎌倉 愛子〈人形〉
氣賀澤雅人〈ガラス〉 、小林 輝子〈七宝〉 、齋藤 照英〈彫金〉
高橋 和則〈陶芸〉、塚山 洋子〈人形〉 、繁昌 孝二〈漆芸〉
藤江 聖公〈彫金〉 、藤田 政利〈鍛金〉 、前田 宏智〈彫金〉
松本 隆一〈鋳金〉 、宮島 正志〈陶芸〉 、もり*みなこ〈刺繍〉
※都合により変更される場合があります。
会期:9月10日(土曜日)~10月10日(月曜日・祝日)
〈休館日:9月12日(月曜日)、9月20日(火曜日)、9月26日(月曜日)、10月3日(月曜日)〉
会場:特別展示室・ホワイエ・講堂
主催:東京都北区教育委員会
共催:東京都北区
協賛:一般社団法人 王子青色申告会
観覧無料
陶芸作家の指導で抹茶茶碗の成形までを行います。※後日、焼き上げた作品をお渡しします。
日時:9月17日(土曜日)午前10時10分~午後1時
会場:体験学習室
講師:高橋和則氏
定員:16名(抽選)
費用:1000円程度(材料費)
申込:往復はがきにて9月2日(金曜日)必着
人間国宝の直接指導で、銀のペンダントトップを作ります。
日時:9月24日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
会場:体験学習室
講師:奥山峰石氏
定員:10名(抽選)
費用:2000円程度(材料費)
申込:往復はがきにて9月9日(金曜日)必着
鍛金作家の指導で、金属板に模様を打ち込んでミニ皿を作ります。
日時:10月9日(日曜日)午後1時30分~3時30分
会場:体験学習室
講師:金森三惠子氏
定員:10名(抽選)
費用:600円程度(材料費)
申込:往復はがきにて9月26日(月曜日)必着
王子神社は、本年9月に創建700年を迎えます。「王子」という地名の由来でもあるその歴史は、中世武士団豊島氏の動向や鎮座とゆかり深い紀州熊野三山との関わり、また北区指定無形民俗文化財・王子田楽や、江戸時代初期の『若一王子縁起絵巻』の成立、さらには明治初期の准勅祭社列格など、多彩な地域の魅力に満ちています。
今回の展示は、当館所蔵資料を中心に、王子と王子神社700年の歴史と文化を、広く区民、博物館利用者にご紹介するものです。ぜひ高覧ください。
会期:7月16日(土曜日)~9月30日(金曜日)
会場:常設展示室 中世・近世コーナー内
費用:常設展示観覧料(一般300円・障がい者150円・小中高生100円・65歳以上150円)
○「ちかとく」もご利用になれます。
【往復はがきでお申し込みの場合】
往復はがきの往信面の裏(白い面)に「講座名、氏名(フリガナも記入)、住所、性別、年齢、電話番号」を記入し、返信宛名面に参加者本人の住所・氏名を記入して、北区飛鳥山博物館(〒114-0002 北区王子1-1-3)にお送りください。
○1枚のはがきで、1名様のお申し込みとなります。
○1枚のはがきで、複数の講座のお申し込みはできません。
○都合により、予定が変更になる場合があります。
【電子申請でお申し込みの場合】
各講座から申込ページへアクセスするか、インターネットで「東京電子自治体」と入力して検索し、「東京電子自治体共同運営サービス」から「電子申請サービス」を選び、お申し込みください。
日本とオーストリアは明治2年(1869)に国交が結ばれました。修好の証にオーストリア皇后に贈られた画帳に収録された王子田楽の絵を中心に、明治初期の王子田楽の姿を解説します。
日時:8月6日(土曜日)午後1時30分~3時
会場:講堂
講師:石倉孝祐(学芸員)
定員:40名(抽選)
費用:無料
申込:往復はがき または 電子申請にて7月21日(木曜日)午後4時 必着
電子申請でのお申込みはこちら(外部サイトへリンク)
明治初年に設置された、民間最初の紡績工場・鹿島紡績所と、設置者である鹿島万平をご紹介します。
日時:9月18日(日曜日)午後1時30分~3時
会場:講堂
講師:佐々木優(学芸員)
定員:40名(抽選)
費用:無料
申込:往復はがき または 電子申請にて9月1日(木曜日)午後4時 必着
電子申請でのお申込みはこちら(外部サイトへリンク)
江戸時代の川柳や『江戸名所図会』を通して、西ヶ原から王子、飛鳥山周辺の史跡・名所をご紹介いたします。
日時:10月15日(土曜日)午後1時30分~3時
会場:講堂
講師:岡本忠直氏(川柳あすか前会長)
石倉孝祐(学芸員)
定員:40名(抽選)
費用:無料
申込:往復はがき または 電子申請にて9月29日(木曜日)午後4時 必着
電子申請でのお申込みはこちら(外部サイトへリンク)
区内小学校の校歌を題材に、小学校校歌の歌詞の変容と郷土の関わりを読み解きます。
日時:10月16日(日曜日)午後1時30分~3時
会場:講堂
講師:工藤晴佳(学芸員)
定員:50名(抽選)
費用:無料
申込:往復はがき または 電子申請にて9月28日(水曜日)午後4時 必着
電子申請でのお申込みはこちら(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局教育振興部飛鳥山博物館
電話番号:03-3916-1133