ここから本文です。
掲載開始日:2022年6月20日
最終更新日:2023年6月18日
・ご入館、ご観覧の際はマスクの着用を推奨します。
・人との距離を保ってご覧ください。
・体調がすぐれない方は入館をご遠慮ください。
・入口にて検温・手指消毒・入館をお願いいたします。
夏の恒例行事「夏休みわくわくミュージアム」が今年もはじまります!
ワクワクする展示やドキドキな体験講座など、自由研究や宿題に役立つ催し物が盛りだくさん!!
会期:7月21日(金曜日)~8月27日(日曜日)
今年は、北区に初めて学校ができてから150周年!
今、みなさんが通っている学校も、長い歴史の中でいろんなことが変わってきました。昔の学校では、子どもたちはどんなことを勉強して、どのような生活を送っていたのでしょうか。
この展示では、学校の郷土資料室や博物館にある資料を通して、北区にある小・中学校の歴史を紹介します。
会期:7月21日(金曜日)~8月27日(日曜日)
会場:特別展示室
観覧無料
5年ぶりに、あの「ブラック・コン吉」が帰ってきた!?
常設展示室内に隠れている真っ黒に日焼けした「ブラック・コン吉」を探してクイズに挑戦!このイベント限定の景品をゲットしよう。
対象:小・中学生
会場:当館常設展示室
費用:常設展示観覧料
夏休み期間中、工作教室や体験講座など、夏休みの自由研究に役立つさまざまなイベントを開催します。
講座の内容、お申し込み方法など、詳しくはこちらをご覧ください。
今年もまた秋の到来とともに、珠玉の工芸作品が飛鳥山にやってきます。
22回目となる本展では、北区在住の人間国宝・奥山峰石氏と北区ゆかりの工芸作家たちによる新作や自信作を一堂に集め、伝統工芸から現代工芸まで多彩な分野の作品を展示します。
優れた作家が創り出した「本物」を間近にご覧いただき、その美しさ、力強さを感じてみてください。皆様のご来場をお待ちしております。
◆出展作家 ※五十音順
浅井 盛征〈彫金〉 、岩本 英子〈人形〉、太田 淑江〈友禅〉
奥山 峰石〈鍛金〉、金森三惠子〈鍛金〉、鎌倉 愛子〈人形〉
氣賀澤雅人〈ガラス〉 、小林 輝子〈七宝〉 、齋藤 照英〈彫金〉
高橋 和則〈陶芸〉、塚山 洋子〈人形〉 、繁昌 孝二〈漆芸〉
藤江 聖公〈彫金〉 、藤田 政利〈鍛金〉 、前田 宏智〈彫金〉
松本 隆一〈鋳金〉 、宮島 正志〈陶芸〉 、もり*みなこ〈刺繍〉
※都合により変更される場合があります。
会期:9月9日(土曜日)~10月9日(月曜日・祝日)
〈休館日:9月18日を除く毎週月曜日、9月19日(火曜日)〉
会場:特別展示室・ホワイエ
主催:東京都北区教育委員会
共催:東京都北区
協賛:一般社団法人 王子青色申告会
観覧無料
※「3.作品が語る!作品解説」の申し込みは不要です。当日、直接会場へお越しください。
[往復はがきの場合]
往復はがきの往信面の裏(白い面)に「催し物名、開催日、氏名(フリガナも記入)、学年・年齢、住所、電話番号」を記入し、返信宛名面に参加者の住所、氏名を記入して、北区飛鳥山博物館(〒114-0002北区王子1-1-3)にお送りください。
[電子申請の場合]
各講座のリンク「電子申請申込フォーム」より必要事項をご入力の上、お申込みください
陶芸作家の指導で抹茶茶碗の成形までを行います。※後日、焼き上げた作品をお渡しします。
日時:9月17日(日曜日)午前10時10分~午後1時
会場:体験学習室
講師:高橋和則氏
定員:20名(抽選)
費用:1000円程度(材料費)
申込:往復はがきまたは電子申請にて9月1日(金曜日)午後4時必着
※電子申請申込受付開始日:8月4日(金曜日)
電子申請の申し込みはこちら(外部サイトへリンク)から
鍛金作家の指導で、金属板に模様を打ち込んでミニ皿を作ります。
日時:9月24日(日曜日)午後1時30分~3時30分
会場:体験学習室
講師:金森三惠子氏
定員:11名(抽選)
費用:600円程度(材料費)
申込:往復はがきまたは電子申請にて9月8日(金曜日)午後4時必着
※電子申請申込受付開始日:8月11日(金曜日)
電子申請の申し込みはこちら(外部サイトへリンク)から
作品のテーマや技法について工芸作家がリレー形式で直接解説します。
日時:10月9日(月曜日・祝日)午後1時30分~3時
会場:特別展示室
講師:出展作家8名程度
申込:不要(当日直接会場へお越しください。)
これまでの博物館の歴史を振り返るとともに、これからの博物館に向けた取り組みなどを紹介するパネル展示です。
会 期:開催中(~12月27日[水曜日])
会 場:ホワイエ ※6月27日(火曜日)からは、内容を一部変更して、閲覧コーナー(当館3階)で展示します。
観覧無料
お申し込みは往復はがきまたは電子申請でお願いします。
【往復はがきでお申し込みの場合】
往復はがきの往信面の裏(白い面)に「講座名、氏名(フリガナも記入)、住所、性別(※野外講座のみ)、年齢、電話番号」を記入し、返信宛名面に参加者本人の住所・氏名を記入して、北区飛鳥山博物館(〒114-0002 北区王子1-1-3)にお送りください。
○1枚のはがきで、1名様のお申し込みとなります。
○1つの講座に複数枚のはがきでお申込みいただいた場合、1枚のみが有効となります。
○1枚のはがきで、複数の講座へのお申し込みはできません。
○消せるボールペンは、ご使用にならないよう、お願いします。
○日数に余裕をもってのお申込みをお願いします。
○野外講座にお申し込みの場合のみ、参加者全員に保険をかけるため、戸籍上の性別をご記入ください。
【電子申請でお申し込みの場合】
「東京電子自治体共同運営サービス 北区」にアクセスし、「キーワード検索」で各講座のタイトルを入力して検索し、手続き一覧から、ご希望の講座の手続き詳細ページを選択して、お申込みください。
○各講座の申込受付開始日をご確認ください。
○講座開始日の5日前までに当落メールが届いていない場合は、お電話にてご連絡ください。
〈各講座申込日程一覧〉
※申込締切時間は、すべて午後4時
受付開始日(電子申請のみ) | 申込締切日 | |
【座学】 |
6月20日(火曜日)~ | 7月12日(水曜日) |
【座学/開館25周年記念リレー講座】 第4弾「飛鳥・奈良・平安時代の北区」 |
7月10日(月曜日)~ | 8月8日(火曜日) |
【座学】 |
7月13日(木曜日)~ | 8月22日(火曜日) |
【座学】 考古楽講座〈初級編〉
|
7月13日(木曜日)~ | 8月22日(火曜日) |
【座学/開館25周年記念リレー講座】 第5弾「鎌倉・室町・戦国時代の北区」 |
8月10日(木曜日)~ | 9月5日(火曜日) |
【野外講座】 公園指定150年記念
|
9月1日(金曜日)~ | 10月2日(月曜日) |
8月6日に王子神社で奉納される北区指定無形民俗文化財「王子田楽」について開催の前にお伝えします。
日時:7月29日(土曜日)午後1時15分~3時
会場:講堂
講師:山口隆太郎(学芸員)
定員:60名(抽選)
費用:100円(資料代)
申込:往復はがきまたは電子申請にて7月12日(水曜日)午後4時必着
※電子申請申込受付開始日:6月20日(火曜日)
今年は、関東大震災の発生から100年の節目となります。当時の日記や記録から、人々や町の様子を振り返ります。
日時:9月2日(土曜日) 午後1時30分~3時40分
会場:講堂
講師:田中葉子・佐々木優(学芸員)
定員:60名(抽選)
費用:100円(資料代)
申込:往復はがきまたは電子申請にて8月22日(火曜日)午後4時必着
※電子申請申込受付開始日:7月13日(水曜日)
遺跡って何?発掘はどうやってするの?など、考古学の基本についてお話をします。考古学に興味のある方はぜひ!
日時:9月10日(日曜日) 午後2時~4時
会場:講堂
講師:鈴木直人(学芸員)
定員:60名(抽選)
費用:100円(資料代)
申込:往復はがきまたは電子申請にて8月22日(火曜日)午後4時必着
※電子申請申込受付開始日:7月13日(水曜日)
明治6年の公園指定から今年で150年。名所から公園へと変貌していった飛鳥山公園の歴史をお話しします。
日時:10月15日(日曜日) 午後1時30分~4時(予定)
会場:講堂、飛鳥山公園(小雨決行)
講師:田中葉子、佐々木優(学芸員)
定員:50名(抽選)
費用:100円(資料代)
申込:往復はがきまたは電子申請にて10月2日(月曜日)午後4時必着
※電子申請申込受付開始日:9月1日(金曜日)
開館して25年の間に分かったことや新発見の資料を交え、北区の歴史を新たな視点でお話しします。
会場:講堂
定員:各回60名(抽選)
費用:各回100円(資料代)
第4弾「飛鳥・奈良・平安時代の北区」
日時:8月26日(土曜日)
講師:髙坂勇佑
申込:往復はがきまたは電子申請にて8月8日(火曜日)午後4時必着
※電子申請申込受付開始日:7月10日(月曜日)
第5弾「鎌倉・室町・戦国時代の北区」
日時:9月23日(土曜日)
講師:谷口とし
申込:往復はがきまたは電子申請にて9月5日(火曜日)午後4時必着
※電子申請申込受付開始日:8月10日(木曜日)
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局教育振興部飛鳥山博物館
電話番号:03-3916-1133