ホーム > 展示・催し物 > 催し物のご案内(平成27年10月~12月)

ここから本文です。

掲載開始日:2015年3月10日

最終更新日:2015年11月27日

催し物のご案内(平成27年10月~12月)

イベント

GO!ゴー!ミュージアム2015

飛鳥山3つの博物館は、10月3日(土曜日)・10月4日(日曜日)の2日間、「ふるさと北区区民まつり」に参加します。当日は、各館の入館や観覧が無料になります。

関連イベント

勾玉ストラップをつくろう!

ミニでかわいい勾玉を、古代人と同じように石を研いで作ります。所要時間15~20分です。

日時:10月3日(土曜日)・10月4日(日曜日)いずれも午後1時~4時

   ※午後3時40分に受付終了予定。

   ※材料がなくなり次第、受付を終了します。

会場:体験学習室

費用:100円(材料費)

定員:両日とも100名(当日先着順)

申込:不要(直接会場へお越しください。)

 

展示

平成27年度秋期企画展「都電残照’67―あるカメラマンが見届けた都電ラストラン―」

昭和42年(1967)12月に、中央通り等を走行していた都電のうち9系統分の路線が廃止されました。特に明治中期に馬車鉄道が敷かれたことに由来する1系統(上野・品川間)は都電銀座線と呼ばれ、長きにわたり親しまれました。本展では、昭和42年という年を振り返りつつ、王子在住の元フリーカメラマン西山英明氏が年頭より撮影した写真を核として、当時都内を走行していた都電や沿線の表情等を白黒及びカラー写真で味わっていただけます。

会期:10月24日(土曜日)~12月13日(日曜日)午前10時~午後5時

会場:特別展示室

休館日:毎週月曜日 ※11月23日(月曜日・祝日)は開館、翌24日(火曜日)は休館

観覧料:無料

秋期企画展関連事業

1 フロアレクチャー

担当学芸員が展示の肝所を丁寧に解説します。

日時:【第1回】11月1日(日曜日)、【第2回】11月29日(日曜日)いずれも午後3時~4時

会場:特別展示室

定員:30名(当日先着順)

費用:無料

申込:不要 ※詳細は当館までお問い合わせください。

2 映像企画「都電残照‘67」

都立多摩図書館フィルムライブラリー所蔵の3本の映画を見るとともに、担当学芸員が企画展に関わっていただいた専門家と対談します。

日時:12月13日(日曜日)午後2時~4時

会場:講堂

上映作品(いずれも東京都映画協会製作):

  • 昭和35年(1960)「都電22番線」(11分)
  • 昭和40年(1965)「都電物語」(13分)
  • 昭和42年(1967)「さよなら銀座線」(15分)

ゲスト:西山英明 氏(元フリーカメラマン)・大庭幸雄 氏(鉄道友の会事務局長)

定員:80名(抽選)

費用:無料

申込:往復はがき12月2日(水曜日)必着

  • 往復はがきの往信面の裏(白い面)に「講座名(映像企画 都電残照‘67)、氏名(フリガナも記入)、住所、性別、年齢、電話番号」を記入し、返信宛名面に参加者本人の住所、氏名を記入して、北区飛鳥山博物館(〒114-0002北区王子1-1-3)にお送りください。
  • 1枚のはがきで、1名様のお申込みとなります。
  • 催し物は、都合により予定が変更になる場合があります。

 

北区ふるさと農家体験館 開館10周年記念パネル展「受け継がれる古民家-移築復原された旧松澤家住宅-」

平成17年(2005)4月に開館した「北区ふるさと農家体験館」で公開している「北区指定有形文化財(建造物)旧松澤家住宅」の移築復元の様子を写真パネルで紹介します。本展示は、北区ふるさと農家体験館と北区飛鳥山博物館の2会場を巡回します。

  • 北区ふるさと農家体験館

         日時:10月24日(土曜日)~11月15日(日曜日) 午前9時30分~午後4時30分

  • 北区飛鳥山博物館(ホワイエ)

         日時:12月18日(金曜日)~1月11日(月曜日・祝日) 午前10時~午後5時

※どちらの会場も内容は同じです。

※観覧無料

 

ミニ展示「あすかやま十二支-申-」

来年の干支「申(さる)」にちなんだ館蔵資料によるミニ展示を行います。いろいろな昔話にも登場するなど、日本人には身近な動物である猿。日本人の民俗にみられる猿についてふれながらご紹介します。

会期:12月12日(土曜日)~1月31日(日曜日)午前10時~午後5時

会場:エントランス

観覧料:無料

 

講座・講演会

お申込み方法(全講座・講演会共通)

往復はがきの往信面の裏(白い面)に「講座・講演会名、氏名(フリガナも記入)、住所、性別、年齢、電話番号」を記入し、返信宛名面に参加者本人の住所、氏名を記入して、北区飛鳥山博物館(〒114-0002北区王子1-1-3)にお送りください。

  • 1枚のはがきで、1名様のお申込みとなります。
  • 1枚のはがきで、複数の講座のお申込みはできません。
  • 催し物は、都合により予定が変更になる場合があります。
  • 申込欄に「電子申請」と記載のある講座は、インターネットを使用した申し込みができます。「東京電子自治体」と入力して検索し、「東京電子自治体共同運営サービス」から「電子申請サービス」を選び、利用者IDを取得してお申込みください。

 

 【座学】大江戸グルメ事情

江戸時代に記された各種の料理本を題材に、近世都市・江戸の食文化について分かりやすく解説します。

日時:10月10日(土曜日)午後1時30分~3時

会場:講堂

講師:石倉孝祐(学芸員)

定員:80名(抽選)

費用:無料

申込:往復はがき9月30日(水曜日)必着

【体験講座】「作ってわかる―江戸の料理屋」(2回連続講座)

料理屋を題材にした江戸時代の紙の模型(立版古)を組上げ、当時の料理屋の興隆ぶりや店内の様子を探ります。

対象:2回とも参加できる方

日時:【1日目】10月11日(日曜日)、【2日目】10月25日(日曜日)

    いずれも午後1時30分~4時

会場:体験学習室 

講師:久保埜企美子(学芸員) 

定員:12名(抽選) 

費用:500円程度(材料費) 

申込:往復はがき9月25日(金曜日)必着

【野外講座】古民家見較べ聴き較べ~北区・世田谷区古民家解説会~

「東京9区文化財古民家めぐり」事業として、北区の旧松澤家住宅と世田谷区の古民家の見学解説会を行います。どちらか一方のみの参加も可能です。

【旧松澤家住宅説明会】

日時:10月12日(月曜日・祝日)

【第1回】午前10時30分~、【第2回】午後1時30分~

   ※普段は入れない屋根裏も公開します。

   ※各回とも同じ内容です。

会場:北区ふるさと農家体験館(北区赤羽西5-2-34)

講師:山口隆太郎(学芸員)・北区ふるさと農家体験館運営協議会スタッフ

定員:各回30名(当日先着順)

費用:無料

申込:不要(直接会場へお越しください)

【旧城田家住宅ほか説明会】

日時:10月18日(日曜日)午後1時30分~

会場:世田谷区次大夫堀公園民家園(世田谷区喜多見5-27-14)

講師:民家園学芸員

定員:なし

費用:無料

申込:不要(直接会場へお越しください)

【座学】サロン講座 北区モノ語り「墨書土器からわかること」

古代の土器に書かれた文字とは?北区内出土の墨書土器を探ります。

日時:10月17日(土曜日)午後2時~3時

会場:常設展示室

講師:中島広顕(学芸員)

定員:20名(抽選)

費用:常設展示観覧料(一般300円、65歳以上150円、小中高生100円)

   ※「ぐるっとパス」「ちかとく」等もご利用になれます。

   ※65歳以上の方は、年齢が確認できるものをご提示ください。

申込:往復はがき10月9日(金曜日)必着

【野外講座】北区文化財めぐり(王子・西ケ原編)

王子神社から旧古河庭園まで、区・都・国の指定文化財を学芸員が解説しながらめぐります。

日時:10月18日(日曜日)午後1時30分~4時30分(予定)

集合場所:講堂

講師:田中葉子(文化財専門員)・山口隆太郎(学芸員)

定員:30名(抽選)

費用:150円(旧古河庭園入園料)

申込:往復はがき10月7日(水曜日)必着

【野外講座】北区遺跡学講座2015秋「第3回御殿前遺跡」

博物館内で座学を行ったあとに、現地を見学します。

日時:11月7日(土曜日)午後1時~4時(予定)

会場:【座学】講堂【見学】滝野川公園

講師:中島広顕(学芸員)

定員:30名(抽選)

費用:無料

申込:往復はがき10月28日(水曜日)必着

【座学】浮世絵に見る色と意匠

浮世絵を題材に、江戸町人たちのデザイン性ゆたかな衣装にみられる色と流行について楽しく解説します。

日時:11月8日(日曜日)午後1時30分~3時

会場:講堂

講師:谷田有史 氏(たばこと塩の博物館 主任学芸員)

定員:80名(抽選)

費用:無料

申込:往復はがきまたは電子申請10月30日(金曜日)午後3時必着

【講演会】文化財講演会「旧醸造試験所第一工場と設計者妻木頼黄(つまきよりなか)」

国重要文化財に指定された「旧醸造試験所第一工場」の建築的特徴や設計者妻木のことを中心に煉瓦造建築についてお話をします。

日時:11月14日(土曜日)午後3時~4時45分

会場:講堂

講師:長谷川哲也 氏(日本診断設計株式会社代表取締役)

定員:80名(抽選)

費用:無料

申込:往復はがき10月30日(金曜日)必着

【体験講座】あすかやまのどんぐりで「でんでんだいこ」づくり

飛鳥山公園内でひろったどんぐりを使って、当館オリジナルキャラクター「コン吉」を形どった、でんでんだいこを作ります。

対象:北区内在住、または在園の幼児(平成21年4月2日~平成23年4月1日生まれ)と保護者の2名1組

日時:11月15日(日曜日)午後1時30分~3時30分

会場:講堂・飛鳥山公園

講師:安武由利子(博物館調査員)

定員:10組(抽選)

費用:300円程度(材料費等)

申込:往復はがきまたは電子申請(お子さんの生年月日も記入)11月5日(木曜日)午後3時必着

【座学】サロン講座 北区モノ語り「江戸のリッチモンド、王子・飛鳥山」

幕末に、現在の北区の地を訪れた外国人たちの旅行記の世界に迫ります。

日時:11月21日(土曜日)午後2時~3時

会場:常設展示室

講師:石倉孝祐(学芸員)

定員:20名(抽選)

費用:常設展示観覧料(一般300円、65歳以上150円、小中高生100円)

   ※「ぐるっとパス」「ちかとく」等もご利用になれます。

   ※65歳以上の方は、年齢が確認できるものをご提示ください。

申込:往復はがき11月13日(金曜日)必着

【野外講座】「稲付の餅搗(もちつ)き唄」の実演と体験

北区指定無形民俗文化財の「稲付の餅搗き唄」を、実際に餅を搗きながら実演します。見学の方々も参加いただけます。

日時:11月28日(土曜日)午前10時30分~正午頃[少雨決行]

会場:北区ふるさと農家体験館(北区赤羽西5-2-34)

費用:無料

申込:不要(直接会場へお越しください。)

【座学】考古楽講座〈中級編〉「考古学を学ぶ-埴輪の話-」

考古学について楽しく学ぶ講座です。今回は、古墳文化を彩る埴輪について詳しく解説します。

日時:12月5日(土曜日)午後2時~4時

会場:講堂

講師:安武由利子(博物館調査員)

定員:80名(抽選)

費用:無料

申込:往復はがき 11月25日(水曜日)必着

【座学】江戸名所図会をながめる、読み込む(2回連続講座)

江戸の繁昌を描いたグラフィック本である『江戸名所図会』の多彩な景観構造、言説世界について解説します。

対象:2回とも参加できる方

日時:【1日目】12月6日(日曜日)、【2日目】12月20日(日曜日)

   いずれも午後1時30分~3時

会場:講堂

講師:石倉孝祐(学芸員)

定員:80名(抽選)

費用:無料

申込:往復はがき11月24日(火曜日)必着

野外講座 北区遺跡学講座2015秋「第4回豊島馬場(としまばんば)遺跡」

博物館内で座学を行ったあとに、現地を見学します。

日時:12月12日(土曜日)午後1時~4時(予定)

会場:〈座学〉講堂〈見学〉北区豊島8丁目

講師:牛山英昭(学芸員)

定員:30名(抽選)

費用:無料 ※交通費は各自負担。

申込:往復はがき12月2日(水曜日)必着

【座学】サロン講座 北区モノ語り「団地と古民家」

古民家(旧松澤家住宅)の間取りと赤羽台団地の2DKを比較しつつ、住まいについて考えます。

日時:12月19日(土曜日)午後2時~3時

会場:常設展示室

講師:山口隆太郎(学芸員)

定員:20名(抽選)

費用:常設展示観覧料(一般300円、65歳以上150円、小中高生100円)

   ※「ぐるっとパス」「ちかとく」等もご利用になれます。

   ※65歳以上の方は、年齢が確認できるものをご提示ください。

申込:往復はがき12月11日(金曜日)必着

【座学】第27回新聞から読む考古学-2015年下半期を振り返る-

新聞を賑わす考古学の記事の中から、これは!という記事をピックアップして解説します。

日時:12月27日(日曜日)午後2時~4時

会場:講堂

講師:鈴木直人(学芸員)

定員:80名(抽選)

費用:無料

申込:往復はがきまたは電子申請12月17日(木曜日)午後3時必着 ※変更になりました。

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局教育振興部飛鳥山博物館

電話番号:03-3916-1133