ホーム > 展示・催し物 > 催し物のご案内(令和元年7月~9月)

ここから本文です。

掲載開始日:2019年6月20日

最終更新日:2019年6月25日

催し物のご案内(令和元年7月~9月)

イベント

夏休みわくわくミュージアム☆2019-ひと夏の体験!?博物館で思い出づくり-

夏の恒例行事「わくわくミュージアム」が今年もはじまります!展示や体験講座など、自由研究に役立つ催し物が盛りだくさん!!わくわくドキドキしながら、見て、体験して、博物館で楽しい思い出づくりをしよう!!!

日時:7月20日(土曜日)~8月25日(日曜日)午前10時~午後5時

 

夏休みわくわく展示「コン吉の、発見!アニマル大集合!」

博物館の収蔵庫にはいろいろな資料がいっぱい!

その中から「動物」にちなんだ資料を一堂に集めました。さて、どんなアニマルたちが集合したのか?!博物館のアニマルズを発見しに、みんなも集合!!

 

関連イベント 「コン吉からの指令 逃げたアニマルを探せ!」

特別展示室から逃げだして館内に潜んでいるアニマルを探し出すゲーム。全部見つけられたら、もれなくアニマル消しゴムをプレゼント!

対象:小・中学生

費用:無料

 

 ○ご利用ください!

学問のススメコーナー(無料)
夏休みわくわく展示「コン吉の、発見!アニマル大集合!」の関連図書を使っての調べものや自由研究の調べもの、自主学習ができます。
 
絵本&ぬり絵のコーナー(無料)
小さなお子さんが絵本やオリジナルのぬり絵を楽しめるコーナーです。

 

 

工作教室&体験講座

■以下共通(特に記載のない場合)

【会場】体験学習室 【講師】当館学芸員

 

お申し込み方法(共通)

【往復はがき】
 往復はがきの往信面の裏(白い面)に「講座名(希望日・希望時間も記入)、氏名(フリガナも記入)、住所性別年齢・学年電話番号」を記入し、返信宛名面に代表者の住所・氏名を記入して、北区飛鳥山博物館(〒114-0002 北区王子1-1-3)にお送りください。

  氏名、性別、年齢・学年はお子さん・保護者の方ともに参加者人員分をご記入ください。
  ○消せるボールペンはご使用にならないようお願いいたします。
  ○1枚のはがきで、複数の講座のお申し込みはできません。
  ○都合により、予定が変更になる場合があります。

 

★作ろう!
1 夏休み土器づくり教室

縄文人と同じ方法で、オリジナル縄文土器を作ります。
対象:小学3年生~中学生と保護者(2名1組) 
日時:1.7月21日(日曜日) 2.7月26日(金曜日) 3.8月4日(日曜日)

 4.8月9日(金曜日) 5.8月18日(日曜日) 

 いずれも午後1時30分~3時30分 
定員:各16組(抽選) 
費用:1組200円(材料費)※1組で1つ作ります。
申込:往復はがき(希望日1.~5.を選択して記入)
 1.2.7月10日(水曜日)必着 3.7月18日(木曜日)必着 
 4.7月25日(木曜日)必着 5.8月1日(木曜日)必着 

 

2 夏休み勾玉(まがたま)づくり教室

弥生時代や古墳時代の人が好んで身につけていた勾玉を、石を研いで作ります。
対象:小学3年生~中学生と保護者(2名1組) 
日時:1.7月24日(水曜日) 2.7月31日(水曜日) 3.8月7日(水曜日)

 4.8月14日(水曜日) 5.8月21日(水曜日) 

 いずれも午後1時30分~3時30分 
定員:各16組(抽選) 
費用:1名200円(材料費)※保護者も作れます。 
申込:往復はがき(希望日1.~5.を選択して記入) 
 1.7月10日(水曜日)必着 2.7月18日(木曜日)必着 
 3.7月25日(木曜日)必着 4.5.8月1日(木曜日)必着 

 

3 江戸の縁起物【絵馬】を作ろう!

板に水性ペンで塗って絵馬を作ります。
対象:小学生と保護者(2名1組)
日時:1.7月25日(木曜日) 2.8月8日(木曜日) いずれも午後1時30分~3時 
定員:各16組(抽選) 
費用:1組200円(材料費)※1組で2つ作成 
申込:往復はがき(希望日1.2.を選択して記入) 
 1.7月10日(水曜日)必着 2.7月25日(木曜日)必着

 

4 チャレンジ!昔の手仕事~藍染(あいぞめ)

藍染について学びながら、実際にハンカチを染めてみます。
対象:小学生2名までと保護者1名(2~3名1組) 
日時:1.7月27日(土曜日) 2.7月28日(日曜日) いずれも午前10時15分~正午 
定員:各24名(抽選) 
費用:1人450円程度(材料費)※保護者も作れます。 
申込:往復はがき(希望日1.2.を選択して、作る人数も記入) 7月10日(水曜日)必着

 

5 牛乳パックで行灯(あんどん)づくり

牛乳パックと豆電球を使って、昔の灯りの道具・行灯を作ります。完成後は古民家で灯りをともします。
対象:小学3年生~中学生と保護者(2名1組)
日時:8月1日(木曜日) 午後1時30分~5時
会場:北区ふるさと農家体験館(北区赤羽西5-2-34 赤羽自然観察公園内)
定員:16組(抽選)
費用:1組350円(材料費)
申込:往復はがき 7月18日(木曜日)必着

 

6 昔のおもちゃを作って、いっしょに遊ぼう

昔ながらの簡単なおもちゃ(割りばし鉄砲など2~3種類)を作り、実際に遊びます。
対象:小学生2名までと保護者1名(2~3名1組)
日時:8月2日(金曜日) 午後1時30分~3時30分
定員:32名(抽選)
費用:子ども1人あたり200円(材料費)
申込:往復はがき 7月18日(木曜日)必着

 

7 チャレンジ!昔の手仕事~カゴを編む

昔は身近な道具だった竹カゴについて学びながら、代用材料を使って小さなかgを編みます。
対象:小学5年生~中学生と保護者(2名1組)
日時:8月11日(日曜日) 午後1時30分~4時
定員:24名(抽選)
費用:1組300円(材料費)
申込:往復はがきで 7月25日(木曜日)必着

 

8 和のデザインで団扇(うちわ)づくり

波や金魚などの夏らしい和の伝統文様を切絵にして、団扇を作ります。
対象:小学生2名までと保護者1名(2~3名1組)
日時:1.8月15日(木曜日) 2.8月16日(金曜日) いずれも午前10時15分~正午
定員:各32名(抽選)
費用:1人250円(材料費)※保護者も作れます。
申込:往復はがき(希望日1.2.を選択して、作る人数も記入) 8月1日(木曜日)必着

 

9 博物館オリジナル・ブローチを作ってみよう

陶器のような土台に、博物館に展示されているものの図柄を描いて、自分だけのブローチを作ります。
対象:小学生以上の方
日時:8月22日(木曜日) 午前10時30分~12時30分
 ※12時30分受付終了
 ※所要時間約1時間
定員:50名(先着順)
費用:1人100円(材料費)
申込:不要※当日直接会場へお越しください。

 

☆体験しよう!

10 はくぶつかん探検隊

普段は見ることができない博物館の裏側を、博物館の新人クルーとして一緒に探検しよう!
対象:小学3年生~中学生
日時:1.7月23日(火曜日) 2.7月30日(火曜日) いずれも午後1時30分~3時30分
会場:当館体験学習室・館内各所
定員:各20名(抽選)
費用:1人100円(参加章)
申込:往復はがき(希望日1.2.を選択して記入) 
 1.7月10日(水曜日)必着 2.7月18日(木曜日)必着

 

11 へんしんっ!やよいじん

古代の服とアクセサリーを作って、弥生人に変身。常設展示室の竪穴住居(復元)前で写真を撮ります。
対象:3~5歳児2名までと保護者1名(2~3名1組)
日時:1.8月3日(土曜日) 2.8月17日(土曜日) 午前10時15分~11時45分
会場:当館体験学習室・常設展示室
定員:各20名(抽選)
費用:子ども1人あたり150円(材料費)
申込:往復はがき(希望日1.2.を選択して記入)
 1.7月18日(木曜日)必着 2.8月1日(木曜日)必着

 

12 夏休み縄文人なりきり体験教室

縄文服体験や、火おこし・くるみ割り・弓矢体験など、縄文人の衣食住にかかわる、様々な体験をします。
※参加者には「なりきり縄文人」認定証をプレゼント!
対象:小学3年生~中学生2名までと保護者1名(2~3名1組)
日時:8月6日(火曜日) 1.午前9時45分~正午 2.午後1時15分~3時30分
会場:当館体験学習室ほか
講師:東京都埋蔵文化財センター職員ほか
定員:各30名(抽選)
費用:子ども1人あたり100円(材料費)
申込:往復はがき(希望時間1.2.を選択して記入) 7月25日(木曜日)必着

 

☆観察・発表しよう!

13 親子で浮世絵鑑賞教室

江戸時代の北区が描かれた浮世絵をよく観察して、登場人物のセリフを考えることで、自分だけの物語を作りましょう!
対象:小学生2名までとその保護者(2~3名1組)
日時:1.8月10日(土曜日) 2.8月20日(火曜日) いずれも午後1時30分~3時30分
定員:各32名(抽選)
費用:子ども1人あたり100円(資料代)
申込:往復はがき(希望日1.2.を選択して記入)
 1.7月25日(木曜日)必着 2.8月1日(木曜日)必着

 

展示

特別展覧会 第18回人間国宝 奥山峰石と北区の工芸作家展

金工・陶芸・ガラス・友禅など、さまざまなジャンルの美しい工芸作品が、初秋の飛鳥山に集います。

今回も北区在住の人間国宝・奥山峰石氏をはじめ、北区とつながりのある実力派の工芸作家20名の新作や自信作を一堂に展示します。作家の創造性と繊細な技術が生み出した作品との出会いを、ぜひゆっくりとお楽しみください。
 

日時:9月14日(土曜日)~10月14日(月曜日・祝日)午前10時~午後5時
   ※休館日:9月17日(火曜日)、9月24日(火曜日)、9月30日(月曜日)、10月7日(月曜日)
会場:特別展示室・ホワイエ
主催:東京都北区教育委員会
共催:東京都北区
協賛:一般社団法人 王子青色申告会
観覧無料

[出品作家] ※敬称略
浅井盛征〈彫金〉  岩本英子〈人形〉  太田淑江〈友禅〉
奥山峰石〈鍛金〉  金森三惠子〈鍛金〉  鎌倉愛子〈人形〉
氣賀澤雅人〈ガラス〉  工藤茂喜〈木漆〉  小林輝子〈七宝〉
齋藤照英〈彫金〉  高橋和則〈陶芸〉  塚山洋子〈人形〉
繁昌孝二[初]〈漆芸〉 藤江聖公〈彫金〉  藤田政利〈鍛金〉
前田宏智〈彫金〉  松本隆一〈鋳金〉  宮島正志〈陶芸〉
村山和子〈染/織〉  もり*みなこ〈刺繍〉

関連イベント

お申し込み方法(1~4共通)

【往復はがきでお申し込みの場合】
 往復はがきの往信面の裏(白い面)に「講座名、氏名(フリガナも記入)、住所、性別、年齢、電話番号」を記入し、返信宛名面に参加者本人の住所・氏名を記入して、北区飛鳥山博物館(〒114-0002 北区王子1-1-3)にお送りください。
  ○1枚のはがきで、1名様のお申し込みとなります。
  ○1枚のはがきで、複数の講座のお申し込みはできません。
  ○都合により、予定が変更になる場合があります。

1 人間国宝に学ぶ!鍛金体験講座

人間国宝の直接指導で、銀のペンダント・トップを作ります。
日時:9月21日(土曜日)
  1.午前の部 午前10時30分~12時30分 
  2.午後の部 午後2時~4時
主講師:奥山峰石氏 
定員:各回13名(抽選)
費用:1000円程度(材料費) 
申込:往復はがき 9月7日(土曜日)必着

2 陶芸を楽しみ学ぶ講座

陶芸作家の指導で、抹茶茶碗を作ります。
※成形までを行い、後日焼き上げてお渡しします。
日時:9月23日(月曜日・祝日) 午前10時10分~午後1時
主講師:高橋和則氏
定員:20名(抽選) 
費用:800円程度(材料費)
申込:往復はがき 9月9日(月曜日)必着

3 金工に親しみ学ぶ講座

鍛金作家の指導で、金属板に模様を打ち込んでミニ皿を作ります。
日時:9月28日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
主講師:金森三惠子氏 
定員:13名(抽選) 
費用:600円程度(材料費)
申込:往復はがき 9月13日(金曜日)必着

4 工芸の現場でモノ作り体験 NEW!!

彫金作家のアトリエを訪問し、モノ作りを体験します。
日時:10月12日(土曜日) 午前10時15分~午後4時
主講師:浅井盛征氏 
集合:体験学習室 定員:8名(抽選) 
費用:無料 ※昼食代・交通費は自己負担
申込:往復はがき 9月27日(金曜日)必着
※小学4年生~中学生1名と保護者1名の2名1組でもご応募いただけます。その場合は、はがきに必要事項のほか両名のお名前と年齢を記載してください。

5 作家が語る!作品解説

出品作家がリレー形式で作品のテーマや技法などを、わかりやすく解説します
日時:10月14日(月曜日・祝日) 各回午後2時~3時30分(予定)
会場:特別展示室 
講師:出品作家(約8名予定)
費用:無料
申込:不要
※当日直接会場へお越しください。
 

講座

野外講座は、少雨決行。昼食代や交通費は各自負担です。終日開催の場合、開催時間には昼食・移動時間を含みます。

お申し込み方法

【往復はがきでお申し込みの場合】
 往復はがきの往信面の裏(白い面)に「講座名、氏名(フリガナも記入)、住所、性別、年齢、電話番号」を記入し、返信宛名面に参加者本人の住所・氏名を記入して、北区飛鳥山博物館(〒114-0002 北区王子1-1-3)にお送りください。
  ○1枚のはがきで、1名様のお申し込みとなります。
  ○1枚のはがきで、複数の講座のお申し込みはできません。
  ○都合により、予定が変更になる場合があります。
【電子申請でお申し込みの場合(一部の講座のみ)】
インターネットで「東京電子自治体」と入力して検索し、「東京電子自治体共同運営サービス」から「電子申請サービス」を選び、利用者IDを取得して、お申し込みください。

電子自治体共同運営サービス(外部サイトへリンク)

【座学】『少年倶楽部』で読み解く昭和14年

昭和時代初期に人気を博した雑誌『少年倶楽部』の 昭和14年(1939)9月号をテキストに、当時の世相と子どもの世界との関わりについて、分かりやすく解説します。
日時:7月13日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
会場:講堂
講師:石倉孝祐(学芸員)
定員:80名(抽選)
費用:無料
申込:往復はがき  6月28日(金曜日)必着

【座学】ヴィジュアルでわかる!浮世絵で知る北区の魅力

江戸時代の王子の料理屋の繁昌ぶりや、飛鳥山の花見、王子稲荷への参詣、滝野川の紅葉など、賑わいに満ちた地域の歴史を、分かりやすく解説します。
日時:8月25日(日曜日) 午後1時30分~3時30分
会場:講堂 
講師:石倉孝祐(学芸員)
定員:80名(抽選) 
費用:200円(資料代)
申込:往復はがき 8月8日(木曜日)必着

【座学】ほぼ分かる、江戸時代の北区の村

16ケ村1宿あった江戸時代の北区の村と人々の暮らしぶりについて、地誌資料を中心に分かりやすく解説します。
日時:9月22日(日曜日) 午後1時30分~3時30分
会場:講堂 
講師:石倉孝祐(学芸員)
定員:80名(抽選) 
費用:無料
申込:往復はがき 9月12日(木曜日)必着

【野外講座】北区文化財めぐり~北区の文化財ロードを歩く~

王子から西ヶ原まで、江戸時代の日光御成道沿いに所在する、区・都・国指定文化財を歩いて巡ります。
日時:10月4日(金曜日) 午前10時~午後4時30分※昼食・移動時間を含みます。
会場:常設展示室、旧古河庭園他
講師:山口隆太郎(学芸員)ほか 
定員:30名(抽選) 
費用:1160円(65歳以上、1000円)※入館料等
 ※昼食代・交通費は自己負担。
  昼食は各自でお済ませください。
申込:往復はがき 9月24日(火曜日)必着

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局教育振興部飛鳥山博物館

電話番号:03-3916-1133