ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校・義務教育学校 > 小・中学校・義務教育学校一覧 > 中学校一覧(区立) > 明桜中学校 > 明桜中日記 > 令和6年5月の明桜中学校(3)
ここから本文です。
最終更新日:2024年6月1日
今年度月1回実施している私と生徒会本部役員及び各専門委員会の委員長が集まる中央委員会のメンバーで意見交換の場を設けています。その会合を、本日の昼休みの時間に行いました。はじめに、私から先日の体育祭の感想を生徒会長に尋ねました。生徒会長からは、「明桜中の生徒がとても楽しんで行事に取り組み成功できた」と答えてくれました。体育祭では、生徒の全員行事を成功させようとそれぞれの立場で頑張ることができていましたが、生徒の皆さんが実感できていることも分かりとてもうれしい気持ちになりました。
その後、来週7日(金曜日)に実施する「生徒総会」に向けて、生徒会本部及び各学年、各専門委員会長の生徒から、今年度の活動目標と方針などを報告してもらいました。各もち場で明桜中をさらによりよくして行けるために「スローガン」を設定しそして、日ごろの地道な活動やキャンペーンなどの取組予定等、きたコンにしゃべる内容を記録したものを見ながら、堂々とプレゼンしていました。10年前では考えられない光景で、皆さんがとても表情よく話をしている姿に感心させれました。私からは、「各ポジションで明桜中をさらによりよくしていきたいとする気持ちが伝わってきた。今後、活動を進める中でぜひ生徒会本部役員が示す目標『We are SPECIAL』を意識して生徒のみんなが明桜中をさらに楽しく過ごしやすい学校にしていくためのベクトルを同じ方向にしていこう」と投げかけました。本当に生徒に皆の意欲的な姿勢をさらに、多くの皆さんに発信していきたいと思います。
令和6年度の学校生活がスタートし2か月がたちました。明桜中の生徒は普段の学校生活をとても意欲的に活動をしています。また、先日の体育祭では皆で一致団結し大きな成果を上げました。6月は第1回定期考査を実施します。日ごろの学習の成果を確認する大切なテストです。今まで以上に各教科の授業を大切にし手、そして家庭学習等で学習の定着を図り、成果を上げていきましょう。
月末最後の朝は、台風から変わった低気圧や前線の影響で、東京地方は朝から強い雨でした。この2か月、登校時間帯が雨になることが多いですね。特に雨の日は、傘をさしての登校で、豊川保育園側から学校につながる道を生徒が広がってしまうと、反対側からくる人たちとぶつかってしまい、とても危険です。生徒たちには朝の登校時にこの道を通る際には、学校側の右側を広がらずに通行するよう伝えていますが、そのことをしっかり順守してくれています。また、この時間帯この道を通行される皆さんにもご協力いただいておりとても感謝いたします。引き続き、生徒の安全確保及び地域の皆さんが気持ちよく生活できるよう教育活動を進めてまいりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
江戸っ子がとても親しんだというカツオ。江戸時代の俳人・山口素堂が詠んだ「目に青葉 山ホトトギス 初ガツオ」という俳句も有名です。どんなに高くても、誰よりも早く初鰹を楽しむのがステータスでした。今日の給食では、その初鰹を使った料理を作りました。下味をつけて油で揚げ、あまじょっぱいたれとゴマを絡めました。おいしく食べてくれると嬉しいです!
明桜中学校の英語科は、全学年で少人数展開で授業を実施しています。通常はひと学級35名程度の生徒がざいせきしていますが、2学級を3つのコース(場合によっては1学級を2コース)に分けるため、ひとコースの人数を20数名の少人数にすることができます。そのため、生徒同士のコミュニケーションや教員やALT(外国人助手)との会話の時間を増やすことができます。
今日の2年生の授業では、接続詞"when"を用いた文書を様々練習したあと、学級の仲間同士で英語でインタビューを行っていました。とても意欲的に学習していつ態度にとても感心しました。間違ってもいいから、積極的に英語でのコミュニケーションを楽しんで一層の効果を上げていって行ってください。
ボンゴレロッソはイタリアのパスタです。「ボンゴレ」は「あさり」、「ロッソ」は「赤」という意味です。つまり、あさりを使ったトマトソースのスパゲティのことです。ちなみに「ビアンコ」は「白」を意味するので、「ボンゴレビアンコ」は「トマトを使っていないあさりのパスタ」ということになります。
本日午後3時から部活動保護者会全体会を開催しました。当初「参加」とお知らせいただいた方から当日ご予定がついたからが大幅にいらっしゃったため、準備していたイスや資料が不足することになりご迷惑をお掛けいたしました。保護者の方が学校の教育活動に強い関心をいただいていることが伝わりとても感謝いたします。部活動は、普段の学校生活での学年や学級を超え、様々な学年の生徒たちが一つの目標に向かって活動できる貴重な機会です。教職員一同、充実した活動となるよう努力いたしますが、保護者の皆様の様々な面でのご理解やご協力をいただく必要がございます。全体会後、部活動ごとに分科会を行いましたが、個々の方針については、部活動顧問までお知らせいただくようよろしくお願いたします。
また、行事等の際に保護者の方にご来校いただく際の自転車の乗り入れについては、原則ご遠慮いただいています。その趣旨に、皆様方がご理解いただき、本日も玄関前で大きな混乱なく対応できました。今後とも引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。
「ししゃも」という名前は「柳の葉の魚」を意味するアイヌ語のスス・ハムまたはシュシュ・ハモから由来しています。「ししゃも」は、とにかくカルシウムが豊富で、さらにカルシウムの吸収を助けるビタミンDも含まれています。
先日26日(日曜日)の体育祭明けの授業日は小雨が降る中の朝でしたが、明桜中の生徒は一つのことをやりきった充実した表情がたくさん見られました。8:17過ぎに豊川保育園の前を通る際、急がなければと小走りになる生徒が数多くいます。体育祭の経験が、明桜中の生徒を一回り成長させてくれたようです。
右の写真は、毎週火曜日の朝、1年生で実施している学年朝礼の様子です。1年生にとっては、入学して2ヶ月不安も多くあったとは思いますが、体育祭では学級で一致団結し成功を成し遂げました。学年集会も落ち着いた雰囲気を感じました。なお、体育祭という大きな行事が終わり、今まで張り詰めた気持ちであった人もいるかも知れません。今後、1年生生徒を対象にスクールカウンセラーによる全員面接を予定しています。「ちょっと疲れた」と感じている場合は、決して無理をせず声に出すようにしてください。
ビビンバは、韓国の混ぜご飯です。丼や専用容器二ご飯とナムルや肉、卵などの具を入れ、よくかき混ぜて食べる料理です。コチュジャンやごま油などの調味料をかけ、スプーンでよくかき混ぜてから食べます。ビビンバは、昔農業が忙しい時期に、なるべく使用する器を減らそうと言うことで生まれた料理だそうです。よく食べて食べましょう♪
本日の体育祭には、たくさんの保護者の皆様、地域のご来賓の皆様にご来校いただきあたたかな声援を送っていただきありがとうございました。絶好の天候のもと、明桜中の生徒は自分のため、学級のために皆で力を合わせ全力で頑張りました。保護者の皆様には、お子様に「今日は頑張ったね」と声を掛けていただけると幸いです。また、地域の皆様にはこれからも本校の教育活動にご理解とご協力を引き続きよろしくお願いたします。最後に、近隣のお住まいの皆様には、この体育祭の準備期間から本日まで生徒の声や放送機器の音でご迷惑をお掛けしました。ご協力ありがとうございました。
いよいよ26日(日曜日)の本校第18回体育祭まで残りわずかとなりました。このあと日曜日に向けての天気予報を確認すると大幅な崩れはなさそうで、予定どおり開催できそうです。ただし、今日の日中も含め、気温上昇に伴い熱中症のリスクも高まります。十分配慮をしながら進行いたしますので、よろしくお願いいたします。さて、各学年の体育祭実行委員の生徒に、当日の体育際の見どころや意気込みなどを聞きましたので以下に掲載します。
今年の体育祭の魅力は、大きく分けて2つあります。
1つ目は応援です。
昨年の体育祭から声出し応援が解禁され今年はより一層応援の声が飛び交います。その中でも学年関係なく自分のクラスカラーの生徒を応援する姿にぜひ注目してください。
2つ目はリレー種目です。
今年から色別対抗リレーも追加され、より一層盛り上がるリレー種目ですが、その中でも各学年の全員リレーは、クラス全員で協力しバトンを繋いでいきます。各クラスの戦略などに注目してください。
最後になりますが、体育祭のスローガン「華等武超」(からむーちょ)のごとく全校生徒全員で体育祭を成功させるべく練習してきましたので、あたたかい応援をよろしくお願いします。
私たち2年生が頑張ったことは2つあります。
1つ目はみんなで協力し合うことです。最初は心がバラバラで上手くいかなかったけれど、体育祭が近づくにつれ心を一つにして同じ目標に向かって実行委員を中心に声を掛け合い協力してきました。
2つ目は応援です。みんな自分のクラスが終わってもそっぽを向かずに他クラスを自分のクラスのように応援して「ナイス」などと声を掛け合っていました。
また、ラジオ体操は競技の一つとして最初から本気で取り組んでいます。さらに今年から追加された色別対抗リレーはきょうだい学級の男女6名がクラスカラー代表として出場します。最初から最後まで楽しんでご覧ください。
1年生ではみんなで息を合わせて頑張っています。もちろん失敗もありますが、気を取り直して声を掛け合いながら一心になって頑張っています。みんな一生懸命に取り組んでいるので応援お願いします。
私は体育祭実行委員になるのは今年が初めてですが、3年生が最後なので楽しく最高な体育祭になるように仕事を頑張ります。そして、体育祭が盛り上がるよう全力で競技に臨みます。
天候不良等の場合は、体育祭を延期して28日(火曜日)に行います。午前7時頃を目安に学校ホームページに掲載します。中止の場合は、火曜日の授業を行いますので、通常どおり8:20までに登校です。
「プルコギ」は、日本のお隣の韓国の料理です。韓国語で「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、甘めのタレに漬け込んだ肉を野菜と一緒に鉄板で焼く料理です。コチュジャンという韓国の唐辛子の入った味噌を使って、食欲が増す味付けになっています。今日も味わって食べましょう!
26日(日曜日)の体育祭に向けてこの2日間が大詰めですが、明桜中生は授業にも意欲的に取り組んでいます。今日は、2年生と1年生の社会科の授業を観察しました。
2年生の社会科では、アメリカ合衆国の産業の学習を進めていく中で「地球温暖化」の原因や影響など自分に与えられた課題について、教科書やきたコンを活用してGoogleクラスルームを活用しまとめました。生徒はとても熱心に取り組んでいて、お互いの意見にもしっかり共感しています。ある生徒が地球温暖化の原因として「石油や石炭を燃やすことにより二酸化炭素などの温室効果ガスが発生する」と入力していたので、「どうして?」と質問すると「分からない」と返ってきました。今理科の学習では、化学変化を学習しています。石油や石炭は化石燃料と呼ばれ主原料はC(炭素)からできています。化石燃料が燃えるときに必要なものは酸素(O2)です。炭素と酸素が化合して二酸化炭素ができます。<C+O2→CO2> 理科で学習していることと結びつけることで、理解の幅が広がりますね。
1年生の社会科では、紀元3世紀頃の「大和時代」の学習を進めています。「なぜ、大和政権は大陸(韓国や中国)との交流を危険をおかして進めたのか?」という学習課題について考えました。国内の地位を有利にし、朝鮮半島の国々に有利なものにしていくことを教科書から確認していました。今回の学習では「古墳」、「埴輪」、「渡来人」など社会科ならでは特別な用語を覚えなけらばならないことが多くありますが、これらを抑えることでその当時の人達が何を考え行動を起こしていたのかを深く知ることができます。そして、中学校の学習は、授業後の家庭学習が大切です。ぜひ、今日学習した内容を自分のものとしていくために、振り返りをしっかりしていきましょう。
今日の1年生の国語の時間は、「てにをは」や「文のねじれ」について学習しました。次の文章についてどう感じますか?
「将来の夢は海の見える家に住みたい。」
一見すると、誤りはないように感じますが、「将来の夢は家に住みたい。」はどうですか? ここでの違和感が「文のねじれ」です。先ほどの文章を「将来の夢は海の見える家に住むことです。」や「海の見える家に住むことが将来の夢です。」に変えるとどうですか?文章の中の主語と述語を押さえ、正しい文章を用いることは、相手に自分の思いや意図を確実に伝えるときに重要です。これから文章を書くときに意識してみてください。
7日(火曜日)から始まった教育実習期間は日曜日の体育祭がある26日で終了です。3人の実習生は明桜中の生徒と共に学んできました。実習生は今後の自身の職業の一つとして「教師」としての夢をもち、今回の実習に臨んだことと思います。この期間の中で、多くの苦労をしたこともあったと思いますが、生徒に助けられることもあり、それぞれが充実した期間を送ることができたようです。今年7月に行われる教員採用試験を受験する実習生もおり、「必ず教師になります」と力強く話をしていました。また今回は採用試験は受験せず、さらに自身の今後の在り方を模索していく方もいます。いずれにせよ、この期間明桜中の生徒と過ごした経験を、これからの自分自身の豊かな人生につなげていってくれると嬉しいです。
今日のコロッケには、ペーストにした大豆をたくさん入れました。「畑の肉」と呼ばれる大豆には、良質なタンパク質だけでなく、多くの栄養成分が含まれています。貧血を予防する鉄分や丈夫な骨を作るカルシウム、疲労回復効果のあるビタミンB1、便秘予防の食物繊維やオリゴ糖、骨粗鬆症予防の大豆イソフラボン、抗酸化作用のサボニン、動脈硬化予防のレシチンです。大豆って素晴らしいですね♪
今日は、朝から体育祭の予行を行いました。体育祭の準備期間が始まった5月中旬以降、天気がすぐれないことが続き、校庭での学年練習が十分にとれずに今日を迎えました。全校生徒が校庭に集合しての練習も初めてであり、戸惑いや混乱があるかと思いましたが、体育祭実行委員の生徒を中心にスムーズに進行しました。「さすが明桜中!!」と感じました。今日は、空気は乾燥しているものの日差しが出てくると肌を刺す日光で、25度を超える気温となりました。放送担当の生徒の指示で、こまめな水分補給が呼びかけられるとともに、競技中にはマスクを外すことにも生徒たちが理解をしてくれ徹底できています。今日の予行で一部修正や見直し、また応援席でのルールや持ち物については、明日以降の練習や学級指導の中で確認していきます。日曜日にかけて、週間予報は大きな崩れはない見込みです。「お天道様は見ている。」という言葉がありますが、明桜中の生徒の頑張りを見ていてくれていて、当日は絶好の運動会になることを願っています。しかし、油断は禁物です。予報によっては、今日の閉会式でお願いしました「てるてる坊主」の準備をお願いします。
明桜中の体育祭は、学年ごとに3つの種目を学級対抗で行います。
1️⃣全員リレー:学級の生徒全員でバトンをつなぎます。基本的に各自が校庭を半周します。何と言ってもバトンの受け渡しと走順が鍵です。
2️⃣大縄跳びに挑戦:男女別に3分間で跳んだ最高回数を競います。今日の予行では3年生のある学級が60回以上連続で跳びました。経験がモノをいいますが、跳び手の息を合わせることは当然のこと回し手も大きく跳びやすく回すことも大切です。
3️⃣学年種目:1年・台風の目 2年・イクラでぽん 3年・大ムカデ
1年:3人一組で竹棒を持ち、要所のコーンを回転して、次の組に竹棒をつなぎます。コーンを回る際、外側は遠心力に負けず耐えることで、タイムロスが防げます。
2年:4人一組でイクラに見立てたバランスボールを運びます。途中の障害物で、運んだイクラをポーンと跳ねさせ反対側でキャッチします。勢いよくそして高くイクラを跳ねさせるためには、4人の息を揃えることが不可欠です。
3年:女子から男子に、ムカデをつなぎます。学級の全員の生徒の足を繋いでいますので、自分勝手な動きはできません。声と気持ちを揃え歩みを進めます。ストップしてしまったときに、焦ることは禁物です。リーダーの声掛けで、態勢を立て直しましょう。
え!もうスイカ?と驚いた生徒生徒もいるかと思います。八百屋さんに聞いたところ、「小玉スイカは5〜6月頃が美味しく、7月中旬以降は少し食感が変わってくるよ」と教えてくれました。小玉スイカは大きなスイカより時期が少し早いそうです。スーパーでよく見かける大きなスイカは夏本番が一番美味しいとのことでした。今日も残さず食べましょう♪
お問い合わせ
東京都北区立 明桜中学校
〒114-0002 北区王子6-3-23
電話番号:03-5959-0031