ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校・義務教育学校 > 小・中学校・義務教育学校一覧 > 中学校一覧(区立) > 明桜中学校 > 明桜中日記 > 令和6年9月の明桜中学校(1)
ここから本文です。
最終更新日:2024年9月19日
定期考査2日目、生徒の皆さんテストへの手ごたえはいかがでしたか。十分な手ごたえがあったと感じた人は定期考査に向けての取り組み方には間違えがなかったこと思いますので今のままを継続させていきましょう。不十分だった、全然だめだったと感じている人は、今までの自分を振り返り改善していく努力をしてください。明日以降、テストの結果が返却されます。まずはその復習から確実に行っていきましょう。
今日の午後は、北区が年間3回指定している学校ファミリーの2回目でした。今回は、お隣の豊川小学校の児童の授業を中学校の校舎で行いました。豊川小の先生のほかに中学校やほかの小学校の先生も授業に加わり一緒に学習し、児童の皆さんは見えてくるものがすべて新鮮で、興味津々に取り組んでおり、笑顔いっぱいでした。授業後の協議会では、分科会ごとに今日の授業の反省や今後についての意見交換が活発に行われました。また、10月28日(月曜日)《明桜中が文化祭の振替休日の日》に、4小学校(王子第一小、豊川小、柳田小、としま若葉小)の6年生が明桜中校庭に集まり「アスレチックチャレンジ」(小学校陸上記録会)を実施する計画です。明桜中学校サブファミリーでは、今後も小中で連携し地域の子供たちの育成に努めていきます。
今日は久しぶりの揚げパンです。戦後はパン給食が多く、学校を休んだ生徒へはパンを届けてあげることになっている学校もありました。そこで「持ち帰っても美味しく食べられるようにしてあげよう!」という調理員さんのやさしさから生まれたそうです。今日の揚げパンも、やさしさがたくさん詰まっています。いつの時代も人気の給食メニューですね。
3連休明けの今日、明日は「1学期期末考査」です。1日目は、理科・社会・英語の3教科を行いました。日ごろの学習の成果をしっかり出すことができたでしょうか。教室では「カシャ カシャ」とえんぴつをたたく音が響いていました。今日は給食はなく下校です。明日2日目(数学・国語・美術・音楽)に向けて、しっかり復習してくださいね。
セミの声も聞こえなくなり、朝晩は秋の虫の音も聞かれますが、今日も東京では猛暑日寸前の34.5℃まで上がりました。(直射日光下は、優に超えているでしょうが…)昼休みに校庭で遊んでいる生徒は汗びっしょりに動いています。その後の水分補給は確実に行い、午後の授業もしっかり受けてくださいね。明日からの連休明け、17日(火)から18日(水)にかけても晴れる時間が長く、関東甲信から九州にかけてはまた猛暑日が続出する可能性があり、記録的な残暑が続く予報です。学校では熱中症対策を引き続き行っていきますが、皆さんのくれぐれも注意していきましょう。でも、来週22日は秋分の日です。太陽の動きは確実に変わっていきます。
9月17日は十五夜です。十五夜は中秋の名月とも言われ、旧暦の八月十五日の月のことを言います。昔から十五夜には、秋の収穫に感謝して、月見団子や里芋などを備えてお月見をする風習があります。今日は汁に入っている月見団子を調理員が手作りしてくださいました。
来週17日(火曜日)〜18日(水曜日)に1学期期末考査を実施します。6月の中間考査が1年生とっては初めてでしたが、日ごろの学習の積み重ねと定期考査前の計画的な家庭学習が大切であることを意識したのではないでしょうか。2年生には、自分自身の力をより高めていく視点で、得意なことは一層向上させる、苦手な分野を嫌いにはならないよう積み重ねが大切ですね。そして3年生は、中学校卒業後の具体的な志望校への進路選択に向けて、何が必要かを具体的な行動に移していきましょう。皆さんの頑張りを応援しています。
【1学期期末考査】
17日(火曜日) 1️⃣校時:理科 2️⃣校時:社会 3️⃣校時:英語 ※給食なし
18日(水曜日) 1️⃣校時:数学 2️⃣校時:国語 3️⃣校時:美術 4️⃣校時:音楽
今日は和食の献立です。特にひじきの煮物は、日本では昔から食卓に並んでいたおかずのひとつです。大豆、油揚げも入っているので、カルシウム、ミネラルだけではなくたんぱく質も含まれています。和食の良さを見直してもらえたらうれしいです。
今日の放課後に、今年度最後の各種委員会、専門委員会を行いました。学校をよりよくするために4月から各委員会で取り組んできた活動内容についての反省を行うとともに、今後に引き継いでほしい内容について協議しました。これまでのコロナ禍で制限されていたことが通常に戻ってきており、キャンペーン週間やスタンプラリーなど企画などを実施してきました。また、生徒会本部では生徒の意見を取り入れていけるようにするために「目安箱」を各階フロアに設置しました。7月中旬の猛暑への対応のため、ネッククーラーや帽子・日傘の着用も生徒の意見から変更しました。生徒の皆さんの意見や考えを大切にしていきながら、学校運営を進めていきます。
各種委員会、中央委員会終了後に、校長室に代表の生徒に集まってもらい、話し合われた内容や今後について情報交換しました。今月末には、生徒会役員の改選に伴い立会演説会及び投票を行います。そして、各学級では2学期のスタートに合わせて、委員会や係などの学級組織を決めていきます。年度の後半に向け、現在の学年や学級の目標を進捗を確認するとともにさらによりよい集団として学校全体が成長していくことを応援していきます。
今日はじゃことピーマンのふりかけを作りました。「じゃこ」は、カルシウムたっぷりの食材です。カルシウムは骨や歯を丈夫にしたり、神経や筋肉の働きを調整したりしてくれます。成長期の皆さんは、今が人生で一番カルシウムが必要な時期です!牛乳や小松菜などの青菜、じゃこなどの小魚、大豆や大豆製品にカルシウムは豊富に含まれています。意識して、カルシウムをしっかりとり、カルシウム貯金をしましょう!
今日の2・3校時に、小学校6年生の皆さんを対象にした6組(特別支援学級)見学会を行い7名の6年生の児童と保護者の皆さんに来校いただきました。2校時は6組の音楽に児童の皆さんが一緒に参加しました「翼をください」の歌や音楽ビンゴなど楽しく授業を行いました。そして、明桜中校歌「想い遥か」を中学生が紹介した後、小学生も交えて歌いました。明桜中の校歌は在校生にはとても馴染みがありとても大切にしているものです。中学生になったら一緒に歌えることを楽しみにしています。その後、引率いただいた保護者の方には、学級の説明会を担当の教員から行いました。今後のことで不安なことや心配なことなどはお気軽にお問い合わせください。
高野豆腐はやや固めのもめん豆腐を凍らせて熟成させ、乾燥させてできたものです。脂質の代謝を促進する大豆イソフラボンやろうかを予防するビタミンE、骨粗鬆症を防ぐイソフラボン、その他の栄養素も凝縮されれ豊富に含まれています。豚ひき肉、鶏ひき肉を玉ねぎ、にんじんとしっかり炒め、水でもどした高野豆腐を加え、調味料を入れ、時間を掛けて炒め煮しました。
中学校の技術・家庭の技術分野では、指導内容として、A「材料と加工の技術」、B「生物育成の技術」 、C「エネルギー変換の技術」、D「情報の技術」の4分野を3年間の中で偏ることなく履修することが定められています。そして中学校3年生の技術・家庭科の授業数は「技術分野」と「家庭分野」と合わせて年間で35時間(1週あたり1時間)が配当されています。つまり、技術の時間は2週間に1回実施する計算です。ですので、1時間1時間の授業がとても大切になります。3年生は、鋳造キーホルダーの製作を1学期前半から進めてきており、夏休み前の7月前半ぶりの授業です。金属を溶かし型取りした鋳物を紙やすりで丁寧に磨き光沢を出しています。作業も大詰めです。自分一人だけのキーホルダーの仕上がりが楽しみですね。そして大切に残してほしいです。また、作業工程をきたコンで毎時間撮影しデジタルで作成したものを先生に提出している過程は、私が中学生のころにはありえない光景で生徒の皆さんが手際よく作業していることに感心させられました。
今日は鮭の入ったチャーハンです。鮭の切り身で「甘塩」や「中辛」という表示を見かけたことがあると思います。甘塩は塩分濃度3%、中辛は7%の塩水につけたものをいいます。鮭のお腹の部分には脂があり、旨味も濃厚です。今日は、鮭を調理員さんが丁寧に手でほぐしてくれました。にんにくの風味が食欲をそそりますね。サラダのドレッシングには粒マスタードを入れて酸味を出してみました。
夏休み明けの9月5日(木曜日)から2泊3日で第2学年では宿泊行事・EC(English Camp)那須を実施します。この行事は、世界中の様々な国から集まった外国人留学生がグループに一人付き、那須高原で英語を用いたコミュニケーションを仲間とともに行っていきます。この行事を通して2年生の皆さんが恐れず英語を使い、身振り手振りや表情を交えて会話する楽しさを味わって成長していくことを期待しています。この3日間の様子は以下から確認してください。
夏休み明け、明桜中の生徒は各学年とも落ち着いて授業に取り組んでいます。3年生社会科の授業では、第一次護憲運動の内容を学習していました。物価上昇により民衆の生活が苦しさを増し、そこから各地で米騒動が起き、民衆の意見を取り入れた政治を行うことを望む機運が高まり、今の民主主義の礎になりデモクラシーが起きます。とても複雑な情勢を扱う内容ですが、様々な資料や例えを用いて生徒たちは意欲的に学習を進めていました。今現在の令和でも、物価高やコメが入手できないなどの報道がなされていますね。中学生の皆さん自身も、こうした社会情勢にしっかり関心をもち、数年後には選挙権を得る年代になります。自分たちがしっかりと政治に興味をもち、社会を変えていく姿勢を忘れてはいけませんね。
今日のスパゲティは、素揚げした「ナス」「パプリカ」「ズッキーニ」が入っています。どれも夏野菜で、栄養たっぷりです!油で揚げることで、スープとなじむので野菜が苦手な人もぜひ挑戦してみてください♪ 暦の上では秋ですが、まだまだ残暑が続きます。水分が多い野菜をしっかり食べて、からだの調子を整えていきましょう。
昨日の台風一過で澄み切った青空で残暑厳しい一日からうって変わり、今日は朝からシトシトした、一時的には激しい雨が降る肌寒い一日でした。季節の変わり目で体調を崩しがちになりますので、3食しっかりと食事をとり、睡眠時間を確保するなど規則正しい生活を心掛けていきましょう。その中で、少しでも心配なことや不安なことがある場合は、一人で抱え込むことなく身近にいる大人や相談機関等に声を出してください。先月、盛山文部科学大臣が中学生や保護者の皆さんへのメッセージを発表しています。以下を確認してください。
豚キムチ丼に入っている「キムチ」「醤油」は発酵食品です。発酵食品は食品のうまみを引き出し、栄養価を増やします。さらに人の腸内環境を整える働きもあります。菌の消化の過程で死んでしまうものもありますが、死んだ菌も腸の中にいる善玉菌のエサになるので役に立ちます。発酵食品って素晴らしいですね!美味しく食べて健康な体をつくりましょう♪
台風の進路も心配でしたが、関東地方への影響は少なく、夏休み明け今日から1学期後半の学校生活が再開しました。朝初めには全校朝礼を行い、夏休み中に行われた吹奏楽コンクールと陸上部の表彰を行いました。吹奏楽部は10月に開催する文化祭でもコンクールでの演奏はじめ日ごろの成果を皆さんに見ていただく機会があります。また、陸上部は9月20日(金曜日)に開催する北区連合体育大会での活躍が期待されるところです。
また、今日の全校朝礼では流通評論家・故吉田貞雄さんの「夢八訓」という詩を紹介しました。現時点で明確な夢をもてている人は少ないかもしれませんが、今皆さんが毎日コツコツ積み上げていることが今後の「夢」につながります。そのためにも、明桜中の生徒には何事にも果敢に挑戦し「頑張り、努力」を忘れないで生活をしていってほしいです。
全校集会の後、学年ごとに学年集会を行いました。9月から明桜中にはそれぞれの学年に転入生が加わりました。本日現在明桜中には565名の生徒が在籍しています。さらに明桜中生徒一人一人の力を結集し、笑顔あふれる学校に成長していくことを期待しています。2年生は今週5日(木曜日)から那須高原でのEC(イングリッシュ・キャンプ)、3年生は来月10月5日(土曜日)から修学旅行を実施します。学年集会ではその宿泊行事に向けての準備、確認も行いました。また、10月には明桜中の2大行事の一つである「文化祭」を開催します。今後も、学級の仲間そして明桜中学校全員の力でさらに盛り上がりを見せていきましょう。
長い夏休みが終わり、給食も今日からまた始まります。夏休みは「早寝・早起き・朝ごはん」を習慣として過ごせたでしょうか?休み明けは体のだるさを感じたり、寝つきが悪くなったりしがちです。体内時計を整えるには朝起きたら朝日を浴びて、朝ごはんを食べる習慣をつけることです。たくさん食べて元気に学校生活を送りましょう♪
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
東京都北区立 明桜中学校
〒114-0002 北区王子6-3-23
電話番号:03-5959-0031