ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校・義務教育学校 > 小・中学校・義務教育学校一覧 > 中学校一覧(区立) > 明桜中学校 > 明桜中日記 > 令和6年6月の明桜中学校(2)
ここから本文です。
最終更新日:2024年6月19日
今日は前線と低気圧の通過に伴い、朝から時折激しい雨が降り続く一日となりました。また、昨日は30度を超える気温でしたが、一変気温が20度そこそこまでしか上がりませんでした。このような気温の急激な変化で体調を崩さないように注意してください。明桜中では、明日の5校時の3年生の「音楽・美術」の試験を皮切りに、20日(木曜日)と21日(金曜日)には全学年で第1回定期考査を実施します。1時間1時間の授業を大切にするとともに、自宅において試験範囲の復習を確実に行うように心がけていきましょう。
南蛮漬けとは、魚などを油で揚げて、ねぎや唐辛子を入れた合わせ酢に漬けた料理です。日本ではポルトガルやスペインのことを「南蛮」と呼んでいたため、ねぎや唐辛子などの南蛮から入ってきた食材を使った料理や、新しく伝わった調理法に「南蛮」という言葉がつけられていたそうです。おいしく食べてくれると嬉しいです♪
現在、明桜中の学校図書館には来年度中学校で使用することになる予定の教科書見本が展示されていて、昼休みに生徒たちに閲覧開放しています。これは、今年4月に北区で施行された「子どもの権利と幸せに関する条例」の趣旨にのっとり、中学生の意見も大切にしたいとのことで、教育委員会が行っているものです。閲覧に来ている生徒は、とても熱心に教科書を手に取り、「この教科書は写真が多く分かりやすい」「この題材に用いられているマンガの記事はおもしろい」「教科書に出てくるキャラクターが学年が上がるにつれて表情が服装が成長している」など思い思いの感想を述べていました。生徒にはどんな教科書が使いやすいのかなどのアンケート調査をフォームで教育委員会で実施しています。なお、教科書は文武科学省の規定により4年に一度、学校の設置している教育委員会で行うことになっています。保護者の方の教科書閲覧は。北区では中央図書館と教科書センター(滝野川分庁舎)で可能ですので、ご興味があれば御覧ください。
今日4校時の3年生保健体育科の学習は、校庭で女子1000m、男子1500mの長距離のタイム測定を行いました。先週後半あたりから非常に気温が上昇しており、熱中症には十分配慮して運動を実施しています。正午ごろの校庭でのWBGT値26.8度(気温31.9℃湿度44.8%)で、「警戒」のレベルでした。保健体育科の活動については、水分補給を確実に行わせるのとマスクは外して活動することを徹底し、タイム測定時にも体育科の教員が適宜生徒の様子を確認し、決して無理をさせずに対応しています。また、測定後は速やかに教室に場所を移し、十分なクールダウンをさせています。なお、WBGT値が28以上では「厳重警戒」、31以上で「危険」レベルです。その場合は、速やかに屋外での運動は取り止める措置をとりますのでご理解とご協力をお願いいたします。
3年生の生徒は、昨年度の結果を見返し、よりレベルアップできるよう1秒を削り出し、自身のベストを更新させていました。
チャーハンに入っている「小松菜」と「じゃこ」は、カルシウムたっぷりの食材です。カルシウムは骨や歯を丈夫にしたり、神経や筋肉の働きを調整したりしてくれます。成長期の皆さんは、今が人生で一番カルシウムが必要な時期です!牛乳や小松菜などの青菜、じゃこなどの小魚、大豆や大豆製品二豊富に含まれていいます。意識してカルシウムを摂りましょう。
15日(土曜日)は、赤羽スポーツの森公園でサッカー部の夏季大会が繰り広げられました。例年は梅雨の時期ですが、この日は朝から清々しい風が吹く夏の青空の下、明桜中の生徒(青のユニフォーム)は自分たちの力を出し切りました。相手の激しいマークや攻撃にも何度もキーパーの生徒がナイスセーブをして善戦しました。結果は、惜しくも敗退となりましたが、今の仲間で声を掛け合いピッチを駆け巡りました。
16日(日曜日)は、王子桜中学校でソフトテニス部の夏季大会団体戦が行われました。4月に入学した1年生の生徒も先輩方の頑張りを目に焼き付けました。前日とは異なり、やや湿度が高く蒸し暑い中、男女とも自分の力を発揮できるよう最後までボールを追いました。女子は決勝リーグで敗退になりましたが、最後まで笑顔を絶やさず頑張りました、男子は、決勝リーグを3位で勝ち上がり7月下旬に行われる都大会への出場権を手に入れました。
どちらの大会にも、多くの保護者の皆様に会場まで駆け付け生徒たちに温かな声援を送っていただきました。生徒たちが部活動を通して、仲間と一つの目標に向けて努力していく姿は、とても清々しい気持ちになります。ご家庭でもお子さんの頑張りを労っていただけるとありがたいです。
今日は朝から夏のような青空でした。例年この時期は梅雨の季節で青空が見られることはないのが10年くらい前の常識でしたが、近年は地球温暖化の影響もあるのでしょうか、梅雨の時期がとても短く空梅雨であることが続いています。実際、梅雨の時期は日本列島に雨をもたらし、農作物が育つための水を蓄えることにもなりますし、山間部のダムにも水が蓄えられます。昨日のニュースで、日光の「華厳の滝」が枯れてしまっているという話題がありました。この気象現象は私たち人間が真剣に考えて対策をしていかなければいけない問題ですね。この暑さで、熱中症の危険も伴います。明桜中では、暑さ指数(WBGT)の値を常に確認するとともに保健体育の授業等で屋外で運動を行う場合は、水分補給と定期的な休憩等を入れて活動しています。状況によっては、運動を即時に中止していく対応を取っていますのでご承知おきください。
2年生の家庭科では、来週の定期考査に備え、今まで学習してきた食品の栄養素の分類を食材ごとに確認をしていきました。「赤」のグループは血や肉をつくるもの(車で言えばボディ)、「黄」のグループはエネルギー源になるもの(車で言えばガソリン)、「緑」のグループはからだの調子を整えるもの(車で言えばオイル)を確認し、「大豆」、「にんじん」、「ごはん」などをそれぞれに分類しました。班の仲間で話し合いながら楽しみながら学習を進めていました。中学生は、人生一番の成長期です。偏食や欠食などをせず3食バランスの良い食事に心がけていきましょう。そして、定期考査がんばってくださいね。
今日の地産地消の食材は、和え物に使われてる小松菜です。「地産地消」とは地域で生産された食材をその地域で消費することです。つまり、私たしにとって東京都産の食材を食べることが「地産地消」です。小松菜は東京都江戸川区から運ばれていきました。味わって食べてくれるとうれしいです。♪
明桜中では、来週19日(水曜日)〜21日(金曜日)に第1回定期考査を実施します。そして定期考査1週間前は、部活動等の活動は原則中止として勉強に集中する期間としています。ぜひ、「無理」・「無駄」・「斑(むら)」の無いよう計画的 に学習を進めていきましょう。そして、日ごろの授業を大切に扱い、毎日の家庭学習も着実に行ってい く必要があります。自分の目標に向けて、十分な成果が上げられるよう努力をしていきましょう。右の写真は、3年生の社会科の授業の様子です。授業の後半15分は試験に向けての勉強時間に当てられていて、生徒同士で教え合ったり問題を出し合ったり、一人でノートを見返し集中している生徒など人それぞれでした。ぜひ自分にあった学習を進めてほしいです。
19日(水曜日) 5️⃣校時:音楽・美術(3年のみ)
20日(木曜日) 1️⃣校時:数学 2️⃣校時:国語 3️⃣校時:社会 ※給食なし
21日(金曜日) 1️⃣校時:英語 2️⃣校時:理科 3️⃣校時:技術・家庭 4️⃣校時:保健体育
1年生の音楽の授業では、はじめに発声練習を行ったあと校歌1番を歌いました。1年生も明桜中の校歌の歌詞を覚え、笑顔で歌っている様子がありました。すでに校歌に愛着をもっていることが分かります。その後、器楽の学習で「ギター」の演奏に取り組んでいます。「カントリー・ロード」の伴奏を課題としてギターのコードやストロークを意識しながら懸命に取り組んでいる姿が印象的です。足を組み弾いている姿はとてもかっこよく見えます。私が中学生の頃は音楽の授業でギターを扱ったことはないので、今の中学生はすごいなと感心しました。次回、ギターの演奏テストをするとのことです。ぜひ、努力して自分の力を高めていきましょう。
今日のドライカレーには、みじん切りにした大豆が入っています。「畑の肉」といわれる大豆は、からだに必要なたんぱく質や脂質をたくさん含み、栄養価が高い食材です。さらに大豆には、骨粗鬆症の予防となる「イソフラボン」や肥満予防になる成分「サボニン」、脳の老化予防や生活習慣病を予防する「レシチン」など、からだに良い成分が多く含まれています。豆を食べて健康になりましょう♪
今日の午後は、北区教育委員会で年間3回実施する「学校ファミリーの日」の第1回目を開催しました。明桜中学校サブファミリーは、王子第一小学校・豊川小学校・柳田小学校・としま若葉小学校の4小学校と明桜中学校1校からなるファミリーです。本ファミリーでは、研究主題を「~持続可能な社会づくりに向けた小中一貫教育の一層の推進~」と掲げ、ファミリーで育てたい子供像を次の3点としています。
今年度は、5校の小中学校の教員を、「国語」「算数・数学」「社会」「理科」「外国語」「体育・保健体育」「芸術系」「道徳」「特別支援」「養護」の10分科会に分かれて上述の子どもの育成を掌中の教員が連携して取り組んでいきます。
本日の第1回目は、明桜中学校の9学級の生徒を対象に明桜中の先生が各教科等で授業を行いました。小学校の先生は基本的に自分が属する分科会の授業を参観しました。小学校の先生方からは、落ち着いて授業に取り組んでいる生徒に感心していました。また1年生の生徒は、お世話になった小学校の先生と出会えて笑顔がたくさんありました。授業後は、分科会ごとで今日の授業についての協議を行ったあと、今後第2回目(9月)及び第3回目(1月)に豊川小及び柳田小の児童を対象に行う授業について各部会で重点課題とする内容について話し合いました。私の属する「理科部会」では児童に理科の楽しさや不思議さを味わい理科の学習が楽しいと感じることができるような授業を進めていくことを確認しました。なお、今後2回のファミリーの日では、豊川小及び柳田小の児童の皆さんに明桜中に来ていただき明桜中の教室等で授業を実施します。また授業は各小学校の先生が主で指導しますが、明桜中や他の小学校の先生にもT2、T3…となり授業を展開する予定です。
分科会の最後に、各部会で話合われた内容について代表の先生から全体に伝えられました。なお全体会はMEETでつなぎ時間を効率的に行いました。最後にこの1年間のファミリーでの取組について紹介し本日の会は終了しました。明桜中学校サブファミリーでは、小中学校が一層連携を強化し理想とする子どもの育成に努めていきます。ご期待ください。
ひじきは縄文時代から食べられ、朝廷への貢納品として選ばれた食材で、日本人にはなじみ深い海藻の一つです。ひじきは栄養価が非常に高く、不足しがちなカルシウム、食物繊維、血液を作る鉄分もたっぷりです。おうちでもぜひ料理に入れてみてください。
豊島青少年地区委員会では、豊島地域に住む小中学生の健全育成を目的に、6校連絡協議会を年間3回実施しています。6校とは、明桜中学校サブファミリーの5校(明桜中、王子第一小、豊川小、柳田小、としま若葉小)と東京成徳中学校のことを指します。その6校の校長先生や生活指導担当の先生やPTA会長や役員の皆様の他に、王子警察署の少年係の方や保護司や地区委員会の皆様方で、各学校での様子やPTA活動の様子等について情報共有しました。少年係からは、コロナ禍を経て近年少年の深夜徘徊(深夜11時以降の出歩き)に伴う補導件数は前年同時期比で30件増、SNSでの児童生徒間のトラブルや火遊びなどの報告があり、問題共有をしました。地域の皆さんは、明桜中を含め地域に住む子どもたちが健やかに成長していってくれることを願って日々活動されています。日々の生活の中で、イライラしたり思う通りにならなくて苦しくなったりすることなどもあるとは思いますが、問題行動でその気持ちを紛らわせるのではなく、お家の方や先生方、そして地域の皆さんに話をして気持ちを整理していきましょう。
明桜中の英語は、全学年で1学級の人数を少なくする少人数展開で授業を実施しています。通常2学級を3人の先生(あるいは1学級を2人の先生)で担当しています。全学年とも週あたり4時間の授業があるので、4人の常勤の教員の他に3名の講師の先生にも担当いただいています。
今日の3年生の英語の時間は、「現在完了形と現在完了進行形の使い方を理解することができる」という目標で学習を進めました。現在完了形には、「経験」「完了」「継続」の3つの使い方がありますが、同じ”have+過去分詞(-ed)”を使った用法でも入る単語によって意味合いが変わってきます。
I have played tennis twice. 私はテニスを2回したことがあります。(経験)
I have just played tennis. 私はちょうどテニスをしたところだ。(完了)
I have played tennis since I was 13. 私は13歳からずっとテニスを続けています。(継続)
同じ形式を用いていても、意味合いが変わってくるところはとても興味深いですね。
定期考査10日前ということがあり、3年生はとても授業に集中して取り組んでいて、重要な用法を先生や仲間同士で教わりながら(伝えながら)自分の理解を深めている状況に感心しました。お互いに成長できる環境はとても素晴らしいです。
いかは漢字で書くと二文字であらわされます。「烏(からす)」という感じと海賊の「賊」という二文字です。この漢字となった由来は、いかは死んだふりをして水面に浮かび、烏がついばもうとすると逆に巻き付いて餌食にすることから「烏を賊する生き物」という意味だといわれています。そんなイカは、高タンパク質かつ低脂質で成長期にはぴったりの食材です。さらにタウリンという疲労回復効果が期待される成分が豊富に含まれているので、是非食べてください!
今日は、1年生を対象に夏季休業中に実施する「岩井臨海学園」の実地踏査(下見)に行ってきました。明桜中では、8月11日(日曜日)〜13日(火曜日)の2泊3日で実施します。1年生の皆さんは、小学校5年生の時に岩井学園の施設を利用していますが覚えていますか。小学校では、砂山や大房岬での磯遊びでの体験活動や鴨川シーワールドなどの施設を見学しました。中学校では、岩井海岸でのラーフセービングがメインでの活動です。この活動では、海の楽しさだけではなく、仲間と協力しなければ自分そして大切な仲間を守ることができない救助訓練も行います。10名ほどのグループに1名のライフセーバーが帯同し活動を行います。泳ぐことが苦手な生徒にも、安全に楽しむことができるので安心してください。今後の、保健体育科の授業の中で、泳力の確認しライフセーブング用の水泳班を構成していきます。なお、この宿泊行事に向けた保護者説明会を7月6日(土曜日)に゙開催する計画です。1年生の皆さんにとっては、中学校生活初めての宿泊学習になります。6月中旬の定期考査明けに学級委員の生徒で実行委員会を組織して、宿泊行事に向けての決まりを検討していきます。1年生にとって貴重な体験になることを期待しています。
毎月1回、月曜日の朝生徒会本部役員が主体で行う「生徒会朝礼」を行っています。今日は副校長先生から生徒会長に生徒会委嘱状を代理で渡していただき、その後先日の生徒総会で承認された生徒会のスローガンや各活動について具体的な方向性が話をされました。過ごしや安い明桜中を築き上げていくのは、生徒の皆さん一人一人の気持ちです。みんなが主体で活躍できる生徒会活動を一層推進していきましょう。
今日は入梅献立です。皆さんは「入梅」という言葉を知っていますか?「入梅」とは暦の上で梅雨入りすることで、この時期に千葉県の銚子で水揚げされるマイワシを「入梅イワシ」と呼び、1年のうちで最も脂がのっておいしいと言われています。給食では「いわしかばやき丼」を作りました。おいしく食べてくれると嬉しいです♪
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
東京都北区立 明桜中学校
〒114-0002 北区王子6-3-23
電話番号:03-5959-0031