ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校・義務教育学校 > 小・中学校・義務教育学校一覧 > 中学校一覧(区立) > 明桜中学校 > 明桜中日記 > 令和6年12月の明桜中学校(2)
ここから本文です。
最終更新日:2024年12月20日
今週の前半に、交差点及び紀州神社方面に続く道路の左側に青色矢印標識が表記されました。皆さんも周知の通り、道路交通法で自転車は「軽車両」に位置付けられます。歩道は歩行者優先で自転車は通行できません。自転車は車道の左側(この青色の矢印に沿った進行)が必要です。当然、この道を自転車で並走(2台以上で並んで通行すること)はその右側を通行する自動車の通行の妨げになり危険であるため禁止です。また、夕方以降の無灯火運転も非常に危険です。そして、自転車運転時はヘルメット着用が規定されています。これは、万一交通事故に遭遇してしまったときに、自身の身の安全を守るために有益です。交差点や信号、横断歩道付近での走行も自身で振り返り、交通マナーの遵守に心掛けていきましょう。以下に、警視庁発行の交通安全情報の資料を添付しますので確認してください。
今は一年の中でも太陽の出ている昼間の時間が短い時期で、寒さも一段と厳しくなっていきます。体調を崩しがちな生徒も多いですが、太陽の下でからだを動かすことも体の免疫を高めるためにも必要です。健康に年末年始を過ごしていけるように生活していきたいですね。ここ最近は昼休みの時間に元気いっぱいに活動する生徒が増えています。20分という短い時間ですが、仲間と他愛もない時間を過ごしていくことはとても有益です。13:25のチャイムがなると一斉に教室に戻っていき静寂が戻ります。屋外は乾燥しています。活動後には、しっかり手洗いとうがいを励行してください。そして、午後の授業も頭を切り替え、学習を進めていきましょう。
今朝の都心の最低気温は2.5度で今シーズンの初雪を観測しました。ここ数週間の日中は乾燥した晴天が続いていましたが、久しぶりのに空気に潤いを与えてくれました。体調を崩しがちな生徒や先生方も散見されます。年末年始を健康に過ごしていけるよう、無理をせず体調管理には十分注意していきましょう。朝の登校状況を見ていると、寒さのあまり上着のポケットに手を入れている生徒が多くいます。気持ちは分かりますが、安全面からすると手袋を着用してきてほしいですね。ただ、ここ最近の皆さんの様子を見ていると、積極的に「おはようございます」と挨拶をしてくれる人が増えているのと、8:17過ぎると自然と走り出す人が出てきていて、それに触発されるように遅れないようにしていこうとする雰囲気が流れていてとても清々しい時間で、生徒たちから元気をもらっています。
今朝は東京都心で初雪が観測され、厚い雲で覆われていて1時間目の校庭での保健体育の授業は酷寒の中でしたが、3時間目途中から徐々に晴れ間が見られるようになり、それとともに気温が上がってきました。風がないので、日なたはぽかぽか陽気です。校庭では、1・3年生の保健体育科の授業で持久走、6組教室前のプランターでネギの収穫と今後の作物の栽培のために土を掘り起こし、赤玉土の補充などの作業を行っていました。持久走は自分自身との勝負で自身を高めるために目標設定を行い努力してください。プランターの土中奥では様々な虫が冬眠し、あたたかな春に向けて地中に根を貼る準備を進めています。皆さんも、4月からの新たなスタートに向けてこの時期に確かな積み上げを行っていきましょう。
3年生の音楽の授業を4時間目に参観しました。はじめに、発声練習として早口言葉「青巻紙、赤巻紙、黃巻紙」をピアノのリズムに合わせて声を出します。徐々にテンポが上がっていきます。途中からろれつが回らなくなる生徒が続出ですが、とても楽しい雰囲気でした。その後、明桜中校歌「想い遥か」のメロディーが流れると、自然と教室全体が引き締まり、元気いっぱいの歌声が広がりましたこの後の時間は、卒業式の答辞のなかで卒業生全員で歌い上げる合唱曲が紹介され、パート別の練習が始まりました。今の仲間で気持ちを合わせ歌を歌えるのも、残り3ヶ月です。卒業式のときに明桜中生の想いが広がることを想像すると今から楽しみです。保護者に皆さんも、楽しみにしていてください。
今年度後期の中央委員会からは、会議を校長室となりの部屋で会議を行うようにしました。学級委員会はじめ各専門委員会の委員長及び生徒会本部の生徒が一同に介し、この前に行われた各委員会での反省や今後各委員会で検討しているキャンペーン等の提案がなされました。「ハンカチキャンペーン」や「3年生の先生方へのインタビュー企画」など今の明桜中生の課題や生徒が楽しんでいけるような内容を生徒の発案で行っています。また、生徒会本部役員からは、意見箱に投書された意見についての検討状況や2月にSHS生徒が来校する際の歓迎会の企画を進めていくことが伝えられました。明桜中生が今の学校生活を改善しより良く生活していけるようにするために、生徒の意見を様々な形で取り入れ教育活動を進めてまいりますので、どうぞご期待ください。
「家常豆腐(ジャージャンドウフ)」は、生揚げと野菜を炒めた中国四川省の家庭料理です。漢字では「家」に日常の「常」と書いて家常(ジャージャン)と読み、家常豆腐は家庭でよく食べられる家庭料理という意味があります。生揚げと豚肉、野菜が入った栄養バランスの料理です。バランスの良い食事を心掛けて元気に過ごしましょう!
今日の4,5時間目の時間帯に、北区教育委員会の委員の方や指導主事の皆様にご来校いただき北区教育委員会一般訪問を実施しました。この訪問は、教育委員会で学校の教育活動の状況や諸課題を把握し、その解決や改善を援助するとともに生徒の指導に関する日ごろの諸課題に関して協議・懇談することにより北区の学校教育の充実・発展に資することを目的としています。本校の生徒たちががんばっている姿や先生たちが指導の中での課題や成果をあげていることを専門的見地から助言やアドバイスをいただきました。教育委員会の皆さまからは、生徒たちがとても意欲的に学習活動に取り組んでいて中学生らしい元気があって楽しそうだとの声を掛けていただきました。引き続き、「ありがとうあふれる明桜中学校」の実現に向けて、教育活動を進めてまいります。本日は、ご来校いただきありがとうございました。
今日は韓国風ふりかけ「キムムッチ」をつくりました。ごま油を熱して、にんにくを香りが出るまで炒めて、海苔と調味料を加えていきます。焦がさないように弱火で根気強く炒めるのがポイントです。ここが調理員さんの腕の見せどころです。感謝の気持ちをもって、おいしくいただきましょう。
先日の投稿で紹介したとおり、北区と四半世紀の長い期間にわたり相互交流を進めているアメリカの学校SHSの生徒たちが2月に来日し、明桜中で歓迎会を行う計画です。この歓迎会は、今年本校から代表で派遣された5名の生徒と生徒会本部の生徒、そして2年生の学級委員の皆さんにその内容を企画・進行してもらう予定です。今日の昼休みに、派遣生徒5名に校長室に集まってもらい、今後スムーズに検討が進むように頑張ってほしいと伝えました。実際SHSの生徒の雰囲気や11月におもてなしをアメリカで受けた5名が中心となっていきます。この生徒の委員会を、「SHS歓迎会プロジェクトチーム」と名付けたいと思っています。全校生徒の皆さん、ぜひ協力してくださいね。
今日は、ソフトフランスパンにバターとにんにく・パセリを合わせた、ガーリックバターを塗ったトーストです。ソフトフランスパンには「モルト」とよばれる発芽した「麦芽」が入っているので、少し香ばしい香りがします。トマト煮との相性もバッチリです。よく噛んで食べてみてください。
今年もあと2週間あまりになりました。新年の伝統的な日本の風習として「書き初め」があります。各学年の国語科の授業では、現在「書写」の学習をに取り組んでいます。学習指導要領においては、中学校1年の国語科の授業において年間で20単位時間程度「書写」の学習を取り扱うことになっており、1年生では「書写」は次のような目的で学習を進めています。
今日は、中学生になって初めての「書写」の時間でしたので担当の先生から丁寧な説明の後、気持ちを落ち着かせ集中して書こうとの指示のもと黙々と筆を進めていました。
さて、授業のはじめに気になる光景がありました。担当の先生は、道具を忘れてきた生徒の対応で墨汁・筆・下敷き・文鎮・新聞紙などを複数準備されていましたが、「忘れ物がある人」と声を掛けたところ、10名以上の生徒が前に出てきました。本来は、家庭で準備をしっかりして来なければならないことです。学校では、忘れがあると教室が落ち着かなくなり授業が進行しなくなるからこのような対応をしていますが、「ここまでしなければいけないのかな?」と正直思います。保護者の皆様には、このような学校の状況をどのように感じられますか?? ぜひ、我が子のようすがどうなのかを尋ねていただけるとありがたいです。学校の教育活動にぜひ、関心をいただけるよう引き続きよろしくお願いいたします。
今月の生徒会朝礼では生徒会役員がここ最近「目安箱」に投書された意見について現在の検討状況の進ちょくについて伝えられました。寄せられた意見は、「昼休みに校庭以外に、体育館や武道場も開放してほしい」と「体育の授業で体育着のシャツを出してもいいのでは」とのことです。それぞれの意見について、生徒会本部ではそれぞれのメリットやデメリットなどの検討や実際実施するとなる際の対応の状況等を話し合っているとのことです。正直、体育着の件は授業中の安全面を考えると「どうかな?」と感じます。各種競技のユニフォームでシャツを出した状態で試合に臨んでいることは少ないと思います。(一部、シャツをしまわなくてもよいようなデザインになっているものもありますが) 出された要望をすべて取り入れられることは難しいとは思いますが、意見を出して協議していくことはとても大切なプロセスです。生徒会本部の皆さんがんばってください。
きつね卵とじ丼は、なぜ「きつね」という名前がつくのか分かりますか?お肉ではなく、きつねの好物とされている「油揚げ」を使った、卵とじ丼だからです。京都では油揚げと九条ネギで作った「きつね丼」が一般的だそうです。今日は油揚げとたまごに味が染み込んだきつね丼を味わってください。
本日1年生は、「上野・浅草」エリアを範囲に【校外学習】を実施しました。今日の日中は、風が強く吹いていないだけよかったですが、曇り空で気温は8度までしか上がらず冬の寒さの中でした。朝、班ごとに集合場所を決め、王子駅近くの公園を朝のチェックポイントとして出発しました。午前中に「上野公園周辺」、午後に「浅草方面」に向かう班が多かったです。途中指定されたお店で昼食も兼ねたチェックポイントでした。寒い一日でしたが、上野も浅草も多くの中高生の校外学習や修学旅行生、また海外からの観光客で賑わっていました。途中、班行動中の何班かに遭遇しましたが、しおりや案内掲示などを参考に計画どうりの行動が進んでいたようです。今回の実行委員会で定めたスローガン【One Team〜浅草と上野は歴史の宝石箱や!】を達成できなのではないでしょうか。今回のような取り組みを重ね、自分たちの行動に責任をもち、さらに学年としての成長を期待しています。ここのところ、体調を崩しがちな生徒も多いです。今日は日中、寒空の中での行動でした。今日はあたたかいものを食べ、そして土日にゆっくり休んで、今年は残り8日間の登校を健康に過ごしていきましょう。
今日は埼玉県行田市の郷土料理「ゼリーフライ」をつくりました。「え!ゼリーをフライにしたの・・・?」と、びっくりした人もいるかも知れませんが、ここで言う「ゼリー」はデザートのゼリーとは違います。形をよく見てください。小判型になっていますね。小判はお金、「銭」ともいいます。銭の形をしたフライ→ぜにフライから「ゼリーフライ」と名付けられました。中身はじゃがいもやおから、野菜が入っています。コロッケのような馴染みのある味のフライです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
東京都北区立 明桜中学校
〒114-0002 北区王子6-3-23
電話番号:03-5959-0031