ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校・義務教育学校 > 小・中学校・義務教育学校一覧 > 中学校一覧(区立) > 明桜中学校 > 明桜中日記 > 令和6年6月の明桜中学校(3)
ここから本文です。
最終更新日:2024年7月1日
この週末は各運動部活動において夏季大会が繰り広げられました。29日(土曜日)は男子バスケットボール部で滝野川紅葉中学校を会場に区大会の決勝リーグの最終戦が、30日(日曜日)は男子バレーボール部で文京区立第九中学校で第4ブロックの順位決定トーナメントが行われました。終了のホイッスルが鳴るまで仲間とともに全力でボールを追いました。
30日(日曜日)はバドミントン部の個人戦が都の北学園で、卓球部の個人戦・団体戦が赤羽体育館を会場に実施されました。都大会への出場が決まった生徒は、自分の力を信じ、さらに高みをもち全力でプレーをしてください。その中で、この日で引退が決まった部活動もあります。自分が自分たちが仲間とともにこれまで続けてきた努力を自身に変え、新たな目標に向けて改めて努力する姿勢をもち続けていきましょう。1,2年生は先輩たちのこの試合に掛けてきた思いを受け継ぎ自分たちの新しいチームらしさを築き上げていきましょう。この週末も多くの保護者の皆さんに生徒の応援のため会場に駆け付けていただきました。これまでの各部活動の方針や運営にご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。
東京では朝から強い雨が降り続きましたは、6組が訪れた那須高原は曇り空の中のスタートでした。その後、バスでの移動中は激しい雨に見舞われる時間もありましたが、2日目に訪れたモビリティリゾートもてぎでは一時的に雨が止み、予定していた里山の散策を行い山に住む小動物をはじめとする動植物の生態系を肌で感じることができました。また、実際のレーシング場を乗車しているバスで走行する貴重な経験ができました。この2日間で、他校の特別支援学級の生徒との交流を深めることができ6組としても一回り成長することができました。これからの学校生活に生かしていってほしいです。
6月30日は「夏越の祓」です。1年でちょうど折り返しにあたるこの日に、半年分の罪やけがれをはらい、残り半分の無病息災を祈願します。京都では、夏越の祓の日に「水無月(みなづき)」を食べる習慣があります。水無月の上部にある小豆(あずき)には悪魔祓いの意味があり、三角の形は暑さを払う氷を表していると言われています。
6組は今日から1泊2日で那須高原へ宿泊学習に出掛けています。この宿泊学習は、区内の特別支援学級の生徒同士が交流を深めることを目的の一つとして行われます。明桜中は、堀船中と赤羽岩淵中と一緒に行動します。今日は、栃木県宇都宮市の大谷資料館と、那須町の那須どうぶつ王国を訪れました。東京よりも標高が高く、そして今日は曇りであるため日差しはなくとても過ごしやすい一日でした。那須どうぶつ王国は小学校の時の4年移動教室で訪れたことがある施設でバードショーは見ごたえがありました。明桜中の通常の学級の生徒も覚えがあるのではないでしょうか。また、今日は那須高原・しらかば荘に宿泊します。ちなみにこの施設は、9月に2年生で実施するEC(イングリッシュキャンプ)で利用します。
皆さんは自分で冷凍みかんを作ったことがありますか?今日は美味しい冷凍みかんの作り方をお教えします。手順は3つです。簡単ですのでぜひ思えてくださいね。
1️⃣まず普通に冷凍庫に入れみかんを凍らせます。
2️⃣よく冷やした水にみかんをくぐらせます。
3️⃣再び冷凍庫で凍らせます。以上で終わりです。
今日も残さず食べましょう!
今日の放課後、専門委員会及び中央委員会が終わったあと、プールにてプール開きを行いました。明桜中学校では、来月7月1日から令和6年度の水泳指導を開始します。生徒と担当の教員でお酒と塩でプールを清め事故なく怪我なく水泳指導が実施させることを祈願しました。今後9月中旬まで、保健体育科の授業の中で各学年10時間程度を計画しています。また、1年生は8月に岩井臨海学園でライフセービングを行います。自身を一層高めるために、努力していきましょう。
2年生の理科の時間は、1週間あたり4時間ありますが、そのうちの1時間は時間講師の先生に担当していただいています。現在は、気象分野の学習を進めています。天気図用記号、風向・風速の表記のしかた等圧線の書き方の決まりなどを整理しました。日本には春夏秋冬の四季があり、梅雨や台風などの時期などそれぞれ特徴的な天気図で説明することができます。平年は、この時期は南にある温かく湿った特徴の小笠原高気圧と北にある乾燥した気温の低いシベリア高気圧が均衡しているため日本列島に沿った形の前線が長く停滞するためジメジメした目の日が続くのが特徴です。しかし、近年は地球温暖化の影響なのか梅雨の季節が短くゲリラ豪雨が特徴です。しっかり基本を抑え、天気図から天気を予測できるようになるとさらに普段の生活に楽しさが増していきますね。
6組の技術の授業では木工の作業で「ペン立て」を製作しています。1枚の板に切断線と仕上がり線をけがきを前時までに゙行い、2人一組でのこぎりで板を切断することが今日の目的です。3年生は昨年までの経験でとても効果的に作業を行い、電動ヤスリを使って切断面を滑らかに仕上げました。1年生は先輩たちの動きを参考にして丁寧に作業を進めています。自分が製作したペン立て、仕上がりが今から楽しみです。
さて、6組は明日から1泊2日の日程で那須宿泊学習に出かけます。宿泊行事の様子については、こちらをご確認ください。楽しい活動になることを期待しています。
今日は中国地方の郷土料理、鳥取県の「どんどろけめし」と広島県の「広島風だんご汁」です。「どんどろけめし」とは、炒めた豆腐を入れた炊き込みご飯のことです。「どんどろけ」とは方言で「雷」のことをいいます。豆腐を痛める音が雷鳴のように聞こえることからその名がつきました。昔は豆腐はごちそうであり、豊富なたんぱく源でした。日本の伝統の味を美味しく食べてくれると嬉しいです。
今日の校内研修会は生徒が住む学区域をより深く知って今後の指導に生かすために地域探索を行いました。教員を4グループに分け、明桜中から豊川小・としま若葉小の学区域を左回り・右回りするコースと明桜中から柳田小・王子第一小の学区域を左回り・右回りするコースをそれぞれ巡回しました。コースの中にある公園や児童館などの場所や周囲の状況を確認しながら1時間半程度をかけてゆっくり歩きました。途中、明桜中の生徒にも出会う場面もあり、とても驚いている様子でした。場合によっては、明桜中の生徒が地域の中でご迷惑をおかけしていることもあるかと思いますが、その場合は学校までご連絡いただければと存じます。生徒たちが地域の中でどのように生活しているかを教職員でしっかり把握して生徒の健全育成を図ってまいりますので、地域の皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
パイナップルには、骨や関節を強くする働きがあるマンガンや糖質の分解を助け、代謝を促すビタミンB1が多く含まれています。また、ビタミンB2、ビタミンC、クエン酸も含まれているため、疲労回復や老化防止の効果も期待されます。疲れが出てくる時期ですが、パイナップルを食べて元気に過ごしましょう!
先週実施した定期考査が各教科の授業の中で返却されています。テストの結果に手応えがあり満足した表情をしている生徒もいれば、自分ではとても懸命に勉強をしたけれども思うような点数ではなく落ち込んでいる生徒もいました。先週もここで記載しましたが、定期考査は、結果が返却されてからがその後の自分をさらに高めて行くためには重要です。十分な成果を上げられなかった人は、そのテストに向けての学習への姿勢や取り組み方を見直し、検証したうえで、同じ失敗をしていかないことが大切です。また、返却された答案を見返し、やり直しをしてどこでミスをしてしまったのか、理解ができていなかったのかを一つ一つ潰して克服していく必要があります。さらに、テスト後の提出物を課されている教科もあると思います。しっかりと自分に不足していることころを見直してください。次の定期考査は、夏休み明けの9月17日(火曜日)、18日(水曜日)に予定しています。
関東甲信越地方は、先週金曜日に梅雨入りしたと見られると気象庁から発表されましたが、今日は朝から真夏のような青空で、湿度も高くとてもからだに答える気温となりました。午前11時過ぎの校庭においたWBGT計は31.9度(気温33.9℃、湿度50.1%)を示していました。この値は、熱中症の指標では「危険」を示す値で、屋外での運動は原則禁止となります。そのため、給食後の昼休みの外遊びも生徒の健康を最終優先として中止としました。テストも終わり思いっきり外で活動したいところではありますが、この気候には勝てません。ご家庭でも熱中症予防対策には十分注意をして活動をしていくよう心掛けていきましょう。
今日のミートソースには、レンズ豆を使いました。メガネなどの拡大鏡は、このレンズ豆に形が似ていることから「拡大鏡=レンズ」と呼ばれるようになりました。ちなみにレンズ豆は他の豆と違って、水で戻さずに使えます。そのままスープに入れたりと使いやすい豆なのでお家でもぜひ食べてみてください!
昨夜は雨の予報ではなかったですが、朝から強めの雨が振りはじめ試験の時間帯はとても激しい雨になりました。窓ガラスを叩く音が気になる時間帯もありましたが、生徒の皆さんはこれまでの学習の成果を出し切るために懸命に試験に取り組みました。北区教育委員会の方針により、3年生は今年度から夏休み前に各教科の評価・評定を通知表により生徒及び保護者の皆さんにお知らせすることになります。今回の定期考査の結果も加味されることになりますが、ぜひ試験が終わったあとに振り返りを確実に行ってほしいです。そして、1・2年生の皆さんも、今回の定期考査に向けての試験に向かう姿勢について自分自身を見つめ直してください。
今日午前中の激しい雨及びこの先1週間も雨や曇りの日が多くなると見込まれることから、気象庁は関東甲信で「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。去年より13日、平年より14日いずれも遅く、関東甲信は過去3番目の遅さとのことです。ここ数年の梅雨はしとしと降り続く長雨ではなく、前線や低気圧の影響によるゲリラ的に短時間に激しい雨になることが特徴です。また、これから10月中旬頃までは台風による集中豪雨も心配になります。北区には、荒川、隅田川や石神井川などの大小の河川に囲まれています。皆さんも2019年10月の台風19号のことは記憶に残っていることと思います。あのとき北区志茂にある岩淵水門を閉鎖していなければ隅田川は氾濫したと言われています(その時の記事はこちら(外部サイトへリンク))。そうなると、皆さんの住んでいる豊島は3m以上の浸水に見舞われ、水が引くまでに2週間近くの時間を要することが「東京都北区水害ハザードマップ」から分かります。給食後の時間帯に、集中豪雨を想定した避難訓練を行い、この北区のハザードマップの見方、線状降水帯等の集中豪雨が襲った際の行動についてのシミュレーションを行いました。なお、このハザードマップは令和6年3月に改定されました。石神井川が氾濫した場合の避難場所が「柳田小学校」から「明桜中学校」に変更されたことも確認しました。ぜひ、各家庭でも話題にしてください。
今日の肉じゃがは韓国風肉じゃがです。どこが韓国風かというと、肉を炒める際に、にんにく・コチュジャン・豆板醤を使ったり、仕上げにニラやごまを加えたりしたところです!一風変わった肉じゃがなので、ぜひ味わって食べてください♪
今日から2日間、全学年で定期考査を実施します。今日は、数学・国語・社会の3教科の試験でした。1年生にとっては中学校生活初めての定期テストで、朝の登校時間帯から緊張感が教室を包んでいました。また、3年生は朝から問題集等に目をやりながら登校している生徒がとても多くいました。真剣さが伝わります。定期テストは、終わったあとがとても重要です。翌週以降に各教科の時間にテスト返却されますが、どこで間違えてしまったのかを振り返り同じミスを繰り返さないことが大切です。また、自分自身の普段の授業への姿勢や日頃の家庭学習などの姿勢なども振り返る改善していく姿勢も大切ですね。明日は、英語・理科・技家・保体の4教科です。このあともしっかり復習をしていきましょう。明日は4校時のテスト後、給食があります。部活動等の活動はこの日まで原則ありませんが、この土日に大会がある部活や体力テストの未受験者の一部は放課後に活動がありますのでご承知おきください。
定期考査が行われている時間帯の10時過ぎ、体育館に元気いっぱいのかわいい声が聞こえました。これは、明桜中の近くにある保育園の園児が10月に本校の体育館で運動会を実施したいとの申し出があり、その下見も兼ねてテストで体育館を使用しないため来校してくれました。体育館に来た園児の皆さんは、先生のお話をしっかり聞けていて、また私のあいさつのも元気な声で「おはようございます」と返事を返してくれました。そして、自由時間には、元気いっぱいにフロアの中を駆けめぐる元気いっぱいの声が広がりました。いつもとは違う広い環境にとても興奮して楽しく活動していました。今後夏以降、お隣の豊川小学校の校舎リフレッシュ工事の伴い、豊川小学校を会場としていた保育園等の運動会であったり、豊川小学校の児童が体育の授業等であったりと、本校の施設等を中学生の活動に支障がない範囲で貸し出すことになりまので、生徒の皆さんも園児や小学生が学校内を使用していることを見かけたら、優しく声を掛けて見守ってくださいね。よろしくお願いします。
6月中旬を迎え、最高気温が30度を超える真夏日になる日々が増えてきました。明桜中では、5月上旬にお伝えしてきたとおり保健体育科など運動を行う活動においては、マスクを外して活動をすることを徹底しています。それと合わせ、校庭や各階オープンスペースの場所に熱中症の危険度がわかる温度計を設置し生徒や教員に熱中症の注意喚起をしています。また、校庭での活動時には常に暑さ指数をWBGT計を用いて測定し、職員室等の目立つ場所に「注意」「警戒」「厳重警戒」など5つの指標を掲示し、教職員で状況を確認しています。北区教育委員会の指導(PDF:875KB)にしたがい、暑さ指数(WBGT値)が31以上を超える場合は、即座に屋外での活動を中止していくことを徹底していますのでご承知おきください。また、生徒たちには日ごろから水分補給をこまめにとるように指導していますので、ご家庭においてはお子様への水筒の持参などにご理解とご協力をお願いいたします。学校の対応にご不明な点などがありましたら、職員室(5959-0031)までお問い合わせください。ちなみに、今日午後1時30分の校庭でのWBGT値は26.2度(気温31.6℃湿度41.2%)で熱中症の指標は「警戒」レベルでした。この時間の校庭での6組の体育科の授業では、水分補給を確実に行うとともに休息を適宜入れながら活動を行いました。
今日の5校時の3年生の「音楽・美術」を皮切りに、明日20日(木曜日)と21日(金曜日)は全学年で今年度初めての定期考査を実施します。特に3年生にとっては、これからの自分の進路決定に向けて気合を入れていかなければならない大切なテストです。3年生は友だち同士で問題を出し合いながら朝投稿している様子が見られ真剣さが伝わります。右の写真は、テスト開始時の様子です。カツカツと鉛筆を叩く音が教室中に響いています。しっかり成果を上げられるよう、最後まで諦めず、時間に余裕がある場合はしっかりと見直しを行うようにしてください。なお、明日20日(木曜日)は午前中に定期考査3教科を実施し、給食はありあせんのでご注意ください。家庭でのお昼の準備をお願いします。
牛乳は成長期の皆さんにとって必要なカルシウムを効率的に気軽にとれる優れた食品です。給食の牛乳でとることのできるカルシウムを他の食品に置き換えると、納豆だと5パック、ほうれん草は2把、ししゃもは4,5匹分になります。毎日この量を食べるのは難しいですね。骨量を増やすには、今が最も重要な時期です。大人になってからカルシウムをとっても吸収率は成長期をピークにどんどん減少します。牛乳が苦手な人も多いかと思いますあ、一口でもいいので飲んでほしいと思います。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
東京都北区立 明桜中学校
〒114-0002 北区王子6-3-23
電話番号:03-5959-0031