ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校・義務教育学校 > 小・中学校・義務教育学校一覧 > 中学校一覧(区立) > 明桜中学校 > 明桜中日記 > 令和6年11月の明桜中学校(2)
ここから本文です。
最終更新日:2024年11月30日
11月27日(水曜日)から本日までの3日間、第2学年生徒は「職場体験」を実施しました。今回の職場体験では、地元の豊島地域のみならず北区内の77に及ぶ各業種の皆様にご理解とご協力をいただき本校生徒を受け入れていただきました。関係の皆様に感謝申し上げます。普段の学校生活と異なる体験を通して、自身の職業観や将来の自分の在り方を考えるきっかけになると嬉しいです。今後も、地域の皆様に支えていただき本校生徒の教育を進めてまいりたいと存じます。引き続き、本校生徒へのご支援をよろしくお願いいたします。
今日は季節の献立「吹き寄せごはん」を作りました。木の葉や実が風で吹き寄せられた様子を表したご飯です。秋の味覚のサツマイモ、しめじ、枝豆などが入っています。今日もおいしくいただきましょう。
11月後半になり、朝晩はとても冷える日が多くなってきました。そんな中ですが、6組生徒は毎朝体育館で7分間走に取り組み、自身のペースを崩さず体力向上に励んでいます。自分が何周走ったかをカウントするために手にストローを握り把握しています。継続することは、自分の力を高めるためには大切なことですね。
そして、今日の午後、6組主任の先生と一緒に「都立青鳥特別支援学校」(外部サイトへリンク)に行き、都内特別支援学校の進路指導を担当する先生方が集まる研修会にお招きいただき、「公立の特別支援学級を卒業した中学生の進路指導」についてお話をする機会をいただきました。北区内には、王子特別支援学校がありますが、他地区にある特別絵支援学校にうかがう機会はほとんどないため、とても新鮮でした。「青鳥特別支援学校」は現在、東急田園都市線の三軒茶屋駅から徒歩10分ほどの場所の仮校舎で教育活動を行っています。普通科のほかに令和5年度から知的障害が軽度から中度の生徒を対象に、就労先で求められる知識と技能を習得し、職業生活に必 要な職務を遂行する能力を開発・伸長することを目的とし、企業等への就労を目指す「就業技術科」が開設されました。また、各種メディアでも取り上げられましたが特別支援学校の単独チームで高校野球甲子園大会の西東京大会に出場した「ベースボール部」がある学校です。今日の研修会を通して、校種を問わず自身の進路選択には、自分自身がいかに今後の将来のことを見据えて、主体的に学校を見学し自分の特性に合った学校をしっかり選び、その目標に向けて努力していくことが必要であることを改めて学びました。本日貴重な時間をいただきました、関係の皆様に感謝申し上げます。
キムタクごはんとは、キムチチャーハンにたくわんが入ったものです。長野県塩尻市の給食で作られた献立です。黄色いたくあんとは違う「つぼ漬け」といって大根を醤油に漬けたものを使っています。キムチの辛さが苦手な人にも食べやすいご飯だと思います。
写真は、今日の朝8時30分の時点での3階2年生フロアの廊下の様子です。用務主事の方が、トイレ前の廊下の清掃を行ってくれていて、廊下はピカピカ輝いています。それ以外には、全く物音はしません。実は今日から3日間、2年生は「職場体験」を実施しています。学年の生徒170名以上を、豊島地区を中心に区内の各事業所(保育園や学校等の教育関係、スーパーや青果店などの小売関係、バス会社さんなど)77の事業所の皆さまに受け入れを行っていただいています。ご協力いただいている皆さまに感謝申し上げます。どうぞよろしくお願いいたします。2年生の生徒には、この経験を今後の自分自身につなげていってほしいです。体験期間の様子は、今後紹介いたします。
今日は手作りコロッケです。パンを開いてコロッケとキャベツを自分ではさんで食べてみてください。パイナップルには、水溶性のビタミンB1が豊富に含まれています。糖質をエネルギーに替えて疲労回復につながる効果があります。感染症が流行する季節です。給食をしっかり食べて免疫力を高めていきましょう。
冷たい空気が流れる朝からのスタートです。寒くなってくると、どうしても手をズボンや上着のポケットに入れてしまいたくなりますが、安全面などの観点からあまり格好の良いものではないですよね。手袋をするなど防寒対策をしっかりして、寒い時期なりの過ごし方を心掛けていきましょう。
さて、今日は年明け1月19日(金曜日)に実施する「英語検定」の申込みが、生徒玄関前でありました。1・2年生については、今回の受検で要する費用は北区から補助される回のため、より多くの生徒が申込みの手続きを行いました。普段の学習の成果を外部試験で試していくことはとても大切ですね。申し込んだ生徒の皆さん、当日に向けてがんばってくださいね。
冬場に収穫される大根は、加熱すると甘みが出るため、煮物にピッタリです。給食ではコクを出すために豚肉やうずらの卵と一緒に煮込みました。今日もおいしくいただきましょう。
明桜中では、毎月全校朝礼と生徒会朝礼を1回ずつ実施しています。生徒会朝礼は、基本生徒会本部のメンバーから全校生徒に向けてのお願いやキャンペーン等についての告知がされます。今日の生徒会朝礼では各学年フロアに設置している『意見箱』にあった投稿を受けての内容でした。その内容は、「正しい服装の基準がわかりづらい」との意見でした。それを受け、生徒会本部のメンバーがコートや手袋・マフラーの着用の仕方や学年フロア以外でのセーターの着方などについて実際よくない手本を全校生徒の前で提示しながら説明しました。どうすれば、皆に伝わるかを考えながら生徒会本部の生徒ががんばって対応しています。
本来、生徒会朝礼では私は話はしませんが、表彰が1件ありまたSHSの引率明けの初日でしたので皆さんに次のような話をしました。
今日のサラダのドレッシングは、レモン汁、サラダ油、塩、こしょうなどの調味料を加えた「レモンドレッシング」です。サラダには冬に食べ頃になるブロッコリーも入っています。ブロッコリーは花野菜と呼ばれ、つぼみの部分を食べる緑黄色野菜です。
ここ最近、過ごしやすい気温で過ごせていましたが昨日は気温がぐっと上がり夏日も記録したとのことでした。今週から気温がぐっと下がるとのことです。寒暖差が大きいので、防寒着の調整や自分の体調管理をしっかり行うようにしていきましょう。健康を保つには睡眠と食事をしっかり摂ることが大切なので、自分の生活リズムを乱さないよう過ごすようにしてください。
今日のすり身団子には刻んだ大豆が入っています。その理由には、大豆には栄養が沢山含まれ、健康にとってもいい食材なんです。多くの栄養素を含み、高タンパクかつ低脂質・低糖質でイソフラボンやレンチンなど、体に良い成分が豊富に含まれています。
16日(土曜日)に地域にある豊島児童館のみかんまつりが行われました。明桜中からは10名の1・2年生の生徒がボランティアで参加してくれました。各自が割り当てられた担当のブースで遊びに来た親子連れのお客様を相手に丁寧に対応していました。対応する姿からはさすが中学生と頼もしさが伝わってきました。児童館の職員の方たちからも感謝の言葉をたくさんいただきました。人のために行動することの大切さを生徒は肌で感じることができた一日になりました。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
2日目の中間考査が終わりました。保健体育のテスト終了後には「終わったー」という声が教室から聞こえてきました。定期考査からの開放感はわかる気がします。ここまで一生懸命に定期考査に向けて学習に取り組んできたからこその感覚なのだと思います。特に3年生はプレッシャーもあったことと思います。これからは自分のペースで自分の目標に一歩ずつ近づけるよう頑張っていってください。定期考査後の午後はスケアードストレイトを校庭で実施しました。朝方まで雨が降っていた関係で校庭での実施も難しい状況でしたが、雨水も引いてくれたので無事に実施することができました。3年に1回行われる交通安全教室です。スタントマンによる自転車での事故の再現では事故の衝撃の大きさに生徒たちも驚いたようです。日頃から乗り慣れている自転車ですが「ながら運転の禁止」や「ヘルメットの着用」など自分だけでなく相手の生命を守るためにもルールを守って乗るようにしていきましょう。
今日は地場産野菜の滝野川ゴボウを使って「チキンチキンごぼう」を作りました。日本人が好きな野菜ですが、実は食用にしている国は日本以外にはほとんどないそうです。山口県の給食で考案された人気メニューです。ご自宅でも挑戦してみてください。
今日から2日間、2学期中間考査が行われます。3年生にとっては進路に関係する成績につながる重要な定期考査です。各学年では個人の目標を決め、計画表を作成し、努力を積み重ねながら今回の定期考査に臨んでいます。予定通り学習を進めることができた人、そうでなかった人もいると思いますが、明日は最終日となりますので最後まで全力で頑張っていきましょう。
明桜中からは5人の生徒がアメリカのサンフランシスコ・ウオルナットクリーク市にあるセブンヒルズスクールとの交流へ出発しました。滝野川分庁舎体育館で出発式を行い保護者の方々もお見送りに来ていました。10日間の期間ですが貴重な経験をしながら、異文化に触れ、生活することで考えの幅が広がったり、物事の捉え方で今まで以上に視野を広げ帰国してくれると思います。そして、安全で無事に帰国することを願っています。
早朝までに雨はやみ、先週よりも気温が高めの月曜日、今週は全校朝礼からのスタートです。はじめに、この間の活動での表彰を行い、全校生徒でその成果をたたえました。スポーツ面だけではなく、文化面でも多くの活躍がありました。
表彰の後の講話では、今年度の学校経営のスローガン「『ありがとう』あふれる明桜中」の「う:うれしい笑顔」について触れました。この間のアスレチックチャレンジや豊島大運動会において明桜中生の活躍の中で、豊島に住むたくさんの人たちに笑顔が広がりました。「笑う門には福来る」ということわざや笑顔のもたらす効果として「笑顔が人に伝染し、みんなを幸福にしていくことにつながる」ことを伝えました。今後も明桜中からたくさんの笑顔を広げていきたいですね。
1️⃣ストレス解消とプラス思考
2️⃣免疫力がアップする
3️⃣コミュニケーション力アップ
4️⃣笑顔が人に伝染する
5️⃣幸福度がアップする
最後に、明日から22日まで実施される「北区立学校生徒海外交流事業」で本校から代表生徒として派遣される5名の2年生の生徒から派遣期間中の豊富を全校生徒の前で述べてもらいました。多くの経験からひと回り成長した姿で皆の前でその成果を報告できることを期待しています。
今日は、秋田県の郷土料理「きりたんぽ汁」です。「きりたんぽ」とは、ご飯を潰して棒に巻き付けて焼いたものです。鶏ガラのだし汁に入れて煮込んだり、みそをつけて焼いて食べたりします。給食ではかつお節でだしをとった汁に入れて、食べてみてください。
今日は年6回実施する土曜授業の4回目で、道徳授業地区公開講座を開催しました。今年度の本講座は、中学校の道徳科の授業で扱う22の内容項目の中のひとつ「郷土の伝統と文化の尊重,郷土を愛する態度」を取り上げました。そして、今回は各学級に豊島地区各町会長の方、青少年豊島地区委員会の方、学校評議員の皆様にゲストティーチャーとして入っていただき、豊島に住む皆さんが中学生に期待することや地域行事に寄せる思いなどを授業の後半にお話しいただきました。地域の方からは、カッパまつりや豊島大運動会で明桜中生がボランティアとして参加してくれ行事が活発になったことや中学校を卒業後にはこうした行事に進んで参加して地域の担い手として活躍してほしいことなどが伝えられ、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。授業後、ゲストティーチャーの皆様からは、「緊張したけれど中学生が真剣に話を聞いてくれて楽しかった」などとても笑顔でした。本日ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。明桜中では、今後も引き続き地域に貢献し活躍していく生徒の育成に努めてまいります。
本日の「道徳授業地区公開講座」は次の趣旨で毎年1回実施しています。道徳教育をはじめ生徒の健全育成に当たっては、学校だけでなく保護者や地域が一体となって進めていく必要があります。今後も皆様のご理解とご協力いただき教育活動を行ってまいりますのでご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
意見交換を通して、学校・家庭・地域社会が一体となった道徳教育を推進する。
道徳科の授業を活性化するとともに、質の向上を図る。
道徳科の授業を公開することにより、開かれた学校教育を推進する。
お問い合わせ
東京都北区立 明桜中学校
〒114-0002 北区王子6-3-23
電話番号:03-5959-0031