ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校・義務教育学校 > 小・中学校・義務教育学校一覧 > 中学校一覧(区立) > 明桜中学校 > 明桜中日記 > 令和7年2月の明桜中学校(3)
ここから本文です。
最終更新日:2025年2月21日
本日、3年生の多くの生徒は都立高校一般入試に臨みました。本日試験に臨んだ生徒の皆さんは、自分の今まで取り組んできた成果を十分に発揮することができたでしょうか?試験が終わりホッとしたところかと思います。お疲れさまでした。また、1・2年生の生徒には、2年後・1年後の自分のあるべき姿を想像し、今から確実な準備を進めてほしいです。今日の試験も含めた過去数年間の学力検査問題と正答表は以下東京都教育委員会のHPで確認できます。
午後、すでに推薦入試等で進学先が決定した3年代表生徒が出身小学校に出向き、小学6年生の児童に向けて「中学生出前講座」を行いました。代表生徒は、小学生が興味をもって話を聞いてもらえるよう、学校のきまりや学校行事・部活動についてなどの紹介を行った後、自分の中学時代の勉強法や先輩や後輩のつながり、友達や先生との関係、そして中学校生活への期待などをプレゼンしました。その姿はとても立派で、生き生きとした表情でした。その中学生の様子に刺激を受け、小学生も中学校への不安や疑問をたくさん質問し、とても有意義な時間でした。4月から明桜中に進学してくる6年生は、中学生への期待や不安も多いことと思いますが、今日の先輩の話を聞いて少しでも中学校生活への見通しをもってくれるとうれしいです。準備をしてくれた、3年代表生徒、そして紹介動画を作成してくれた生徒会本部の生徒に皆さん、すてきな先輩の姿を小学生に見せてくれてありがとうございました。
中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)は、中学校の授業で学んだ英語で「どのくらい話せるようになったか」を測るためのスピーキングテストです。令和4年度から、都内公立中学校3年生を対象にした「ESAT-J」の実施を開始、令和5年度から、中学校1年生対象の「ESAT-J YEAR 1」、2年生対象の「ESAT-J YEAR 2」を開始しました。令和6年度からは、中学校3年生対象の「ESAT-J」を「ESAT-J YEAR 3」という名称にします。・・・以上、東京都教育委員会HPより
明桜中では、今日の2~6時間目に1学級ずつ、1・2年生を対象に、「英語スピーキングテスト・【ESAT-J YEAR 1】及び【ESAT-J YEAR 2】」を実施しました。東京都教育委員会から派遣された担当の方の指示のもと、入学試験さながら緊張感あふれる雰囲気の中でのテストでした。タブレット端末・ヘッドフォン・マイクの動作環境を丁寧に確認し実際のテストが始まります。「スピーキングテスト」なので、タブレットで及びヘットフォンで指示される質問に対して、マイクを通してタブレットに録音されます。今後返却される結果から日々の英語での学習の成果を確認し、さらに自身の英語力の向上に努めてほしいです。なお、中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)の詳細は、以下東京都教育委員会HPで確認できます。
たこめしは瀬戸内海を中心とした地方で造られた郷土料理のひとつです。たこには、疲労回復に役立つ「タウリン」が多く含まれています。おいしく食べてもらえたらうれしいです。
5・6校時に2年生の全生徒を対象に専門の医師の先生をお招きして「性教育」の授業を行いました。はじめに、学年の先生のお子さんの写真が紹介され、新生児のころからの成長の過程をが紹介され、お子さんへの思いを生徒たちに伝えました。そして、専門医の先生から、まず1年生の保健体育の保健分野で学習してきた思春期のからだの変化について、女性の月経に関することやHPV(ヒトパピローマウイルス)感染症のワクチンについての講義がありました。そして、自分の体は自分のものであり「バウンダリー(境界線)」と「同意」についてロールプレイを交えて講義・実践がありました。「バウンダリー」とは自分が許せることと許せないことの見えない境目で、人によって・時によって異なります。相手から勝手に「バウンダリー」を越えられそうになったら、きっぱり断ったり、信頼できる人に相談したりする対処法を学びました。生徒たちは、少し照れくさく感じる場面もありましたが、反応よくそして真剣に「自分のこと」そして「大切な人のこと」を考える時間となりました。本日ご指導いただいた先生ありがとうございました。
今日は、受験生応援献立です。練りごまたっぷりピリ辛味のレシピでつくった坦々スープに、うどんとお餅を入れたボリュームたっぷりの「力うどん」です。良質のたんぱく質を含む「大豆」と「ちりめんじゃご」は、脳を働かせる効果もあります。試験当日は1~2時間前に起きて、ごはんやパンなどの主食、またはチョコレートなどの糖質をとってから家を出るように心掛けましょう。
お問い合わせ
東京都北区立 明桜中学校
〒114-0002 北区王子6-3-23
電話番号:03-5959-0031